SDJへ

天気が良くなったので「天気待ちのミッション」SDJへ

が、しかし聞いてはいたが、ランウェイ27が全く入れない・・・

img_3630

どうするよ・・・

まあ「撮れませんでした」 と帰れないので、いろいろ考えて撮るしかない

cf1610_00861

秋ですね~

cf1610_00584

車を置くところもないけど、まあなんとか晴れればOK

 

SDJの方々にご案内をお願いしようかと思ったが、仕事だとエアラインの方の現地同行などもあり

またプライベートで蔵王がキレイに出る季節に行きますのでよろしく!

 

生放送っぽい?改 収録でした

これからニッポン放送のスタジオへ。

 

出演依頼は一昨日、昨日ちょっと風邪で寝ていてよく把握できておらず
オトパラ という番組の収録?と思っていたら生放送の台本が来ている、どっちかな?

と思ったら収録でした。

放送日決まったらアップします

 

http://www.1242.com/radio/otopara/

 

 

嘉手納行き

ちょっと微熱&風邪の症状なので、横になっていると

携帯が鳴る

見てみると、あと1機FEDEXで撮っていないN625FEという機体番号が来ているではないか!

しかも離陸順番2番目

 

ちなみにMD11は製造200機中195機が撮影済で、あとはスクラップか墜ちて撮れないヤツを除き残り2機が撮っていない、そのうちの1機である

 

このSHIPずっと追いかけていたが、アメリカ本土でメンフィスだのニューヨークだの飛んでいたが、先週シドニーへ行き、その後中国へ、そしたら成田にきた

この便の行先を見るとKADENA 沖縄の嘉手納基地で便名も9000番台の臨時便

 

RWY34使用で嘉手納ならウチの横で上がる。

すぐさま400mmをつけて具合悪いがベランダへ

 

すると、いい感じのところで上がりました。

img_3627

これで現存するMD11で撮影していないのは残り1機、

Western Grobal Airlinesの機体でアフリカあたりをウロウロしているから、これはハードルが高い。

そのうちどこかで会う事を夢みています。

 

世の中、ポケモンGOでレアものを集めているようだが、こちらはワールドワイドのポケモンGOみたいなもんだぜ

やはり漏るね

最近、時間がなく面倒を見切れないため車を一台売却した

なので、足車はCorvette

大雨になるとブッシュ類がへたり、オープンカーなので雨漏りするので

カリフォルニアでブッシュ類を買って来て交換した

が、しかし

img_3600

昨日の突然の大雨

かなり漏りました・・・

 

Californiaではない事を思い知らされました・・・

img_3568

まあ、もう18年目の車なので気にしないで雨でも乗るけどさ

上級クラスでの戦い

ウチからSEATを買ってくれた友人宅へお邪魔

ここは上級クラスのSEATに犬猫が寝ているというお宅

img_3604

猫の指定席はここ

だが、

お、おいおい大丈夫か?

img_3615

 

猫もガブッ と反撃

img_3606

猫パーンチ炸裂!

img_3616

 

「ダメダメ、ちょっと止めてよ」

だけど、飼い主はどっちも本気じゃないし、いつもの事だからと意に介さず

img_3617

いつか事件がおきそうで心配なのだが、

犬猫が上級クラスSEATで遊ぶ家ってどーよ・・・

朝一から変な英語モード

あるエアラインのミッションで大使館へ

大使館、つまり治外法権だぜ。日本じゃないぜ

ちなみに、この小さいオフィスビルは大使館が二軒入っていた

img_3599

大使館のアポを取ったのは日本人だったが、ミーティングで出てきたのは一等書記官(すげ〜エライ人)

しかも英語が私にとってはかなり聞きづらいアクセント

企画書日本語だけどいきなり英語プレゼンじゃんよ

Proposal とかTentative とかcircuration とか駆使して風邪の頭をフル回転させたら終わって汗が出たぜ…

 

ちなみに大使館はよくセキュリティで警察官が来る

よく行く大使館内の政府観光局は、

「何か困ったことありませんか?」と巡回のお巡りさんに聞かれ

「あるんですよ〜」

「どうしました?何がお困りで?」

「いや〜お金ないんですよ、ウチ予算厳しくて…」

「あ、それはダメダメ、ウチの署もお金ないから」

と軽口のやり取りをよくしている。

 

大使館って個性出るんだよね〜(笑

 

 

カメラの使い方がわからん

昨日のJALハンガー写真セミナーもそうだが、そう言うイベントで怖いのは

カメラの使い方を聞かれることだ

いや、そりゃあCanonのEOSならいいよ、問題ないよ

でもCanonでもコンパクトカメラになるとちょっと操作方法は怪しくなり、NIKONのカメラが来るとちょっとヤバイ

さらに

昨日なんかPENTAXとかCASIOとか出てきてさっぱりわからん

一般の方は「写真家の先生で講師もしているって言うけど、ウチのCASIOのコンパクトカメラの使い方もわからないの?」という顔をされるが、用語もスイッチの位置もぜーんぜん違うのである。

だから大目に見てね(笑)

写真はハンガーの巨大767モデルプレーン、1/30くらいかな?

img_3595

アドレスは機体番号

先週VISA更新のため一時帰国していた友人、ウチに泊まってLAへと戻って行ったが

久しぶりに会うのでやり取りをするためにラインのIDを聞くと、IDがNナンバー

つまりアメリカの飛行機の機体番号を使っている

だいたいパイロットライセンスを取得した試験の機体とか誰もが思い出の機体番号がある

私も試験受けた機体やよく乗った機体の番号はアメリカは無線コールサインで言うので覚えている

その方にも、「ラインのIDは何のレジ(機体番号)ですか?試験受けた機体?」と聞くと

「いや、俺が落としたヘリの番号(笑)」

ええええ〜

笑えない?でも笑える。

 

以外と飛行機やヘリを全損させている人っているもんです。何人か知人友人でいます。

え?もしかして それって俺のまわりだけ?

右の人が多い?

私の周囲の飛行機乗りの中には 日本軍機に詳しい人も多い

また時々右翼とまではいかないが、右の方ですか?という人もいる

特にアメリカの飛行機運航会社時代の後輩は私のことを未だに「隊長!」と呼ぶ

「おまえ隊長はやめろよ、だいたい何の隊だよ?」

「え、奴隷部隊です。」とキッパリ

まあアメリカ時代の勤務は「できるできないは聞いてない。とにかくやれ!」という今ならパワハラと言われそうなものがモットー

さらに彼(現在、エアラインのジェット機の機長)は当時は会社のパイパー機(軽飛行機)を指差して

「隊長!尾翼に旭日旗描いていいですか?」

「いいわけねーだろ。ここはアメリカだぞ」

というやり取りは日常茶飯事

そんな彼に、先週ウチに宿泊した元同僚でヘリパイロットから伝言してほしいと言われたメールがこちら、

なお名前と一部の地名はふせております

 

○○司令より入電!

以下をコピペで○○空大将に伝言されたし。伝言文其ノ壱ノ壱。○○経由成田方面哨戒索敵任務の貴官の労を労う次第である。本官、本日付にて最前線米国西海岸方面隊着任せり。明朝早々より発動機不調の172型操練機空輸を戦局悪化の為司令自ら行う予定。最近購入した百田尚樹氏「永遠のゼロ」単行本を前線への移送の787型人員輸送機内で約半分を読むも完全読破ならず。貴官の読破状況は如何なるものかをお知らせ願いたい次第。以上。

 

この方アメリカ在住30年だが、よくこれだけ漢字の文章が思いつくものである。敬礼!