灼熱の宮崎

783系ハイパーサルーンに乗り宮崎空港へ

image

隣は787

image

ホントはコレに乗りたかった

キハ47

image

昨夜はキハ40を見たがキハ47も健在なのね

あっ まずい。これ以上は鉄ちゃんと思われてしまうからだまっていよう

撮影ポイントはここ

image

宮崎って撮影ポイント少ないんだよね。

経費節約でレンタカー借りなかったら暑くて死にそうです。

ICカードStart

撮影仕事で宮崎に着いたとです。

すると、なんとようやく自動改札になっちょったとです。

宮崎毎年来てるけど、昨年は無かったとよね。

だからこれは宮崎では、ものすごく革新的なわけ。東京と時間の流れが違うっちゃきね。

 

image

私のは  えせ宮崎弁ですが、親が熊本AND宮崎出身なので宮崎弁ヒアリングはバッチリなわけよ

熊本側は交通網が発展しているけど宮崎は九州の陸の孤島

鹿児島本線のお下がり車輌や渋い車輌も多く萌えます。

image

国鉄型車輌いいね〜

まもなく取り壊し

「♬ もう 終わりぃだね〜」by 小田和正

image

福岡空港第一ターミナル

もうちょいで取り壊し、新ターミナルがすでにかなりできている。

だいたい搭乗ゲート通過後に出発客が混在するなんて、なかなかないよね

image

行き先を掲げたお姉さんについて行くしくみ

さらに間違えないように搭乗券の他にこれを渡される

image

古きよき時代ですね〜

利用するならお早めに

天草もここターミナルみたいよ

image

 

ストロボ有無

先日の花火オーダー撮影

現場に行くと

まずい。

暗い。

照明がないスポットじゃんよ

 

いや〜照明がないとは思わなかったぜ

CF1608_07300

しかし、

記念撮影用にストロボを入れていて、それを使うと

ほら

 

このとおり

CF1608_07301

年に一度の10分だけの花火

スポットのアドバイスしてくださったKさんありがとう

調整やトーイング、バスを出すなどお金もかかっているのでミスはできないが、いい感じで撮れて良かった〜

一度撮れれば2

キャセイドラゴンのA320

やって来ました@福岡

image

携帯撮影ですいません。

福岡で撮ってる方も大喜び!

この間 香港で撮ったけど、日本でこんな早く撮れるとはね〜

やはり一度撮れれば、すぐまた撮れるのさ

立ち入り禁止に

福岡空港での撮影ミッション

午前中のポイントに行くと

image

立ち入り禁止に

まさか乗り越え入るわけにもいかないし…

福岡空港の有名撮影ポイントアクシオン

image

地元の方による情報ではタバコの不始末が原因だそうな

こうして一部のマナーが悪い人によって撮影ポイントが消えてゆくのは大変残念で腹立たしい

今のところ

「飛行機撮る人は大人だからマナーがいい」

と言われているが、注意しないといけませんな。

撮影ポイントが減れば自分で自分の首を締めることになるので各自マナー良く撮影しましょうね

デルタデルタデルタ

 

CF1608_00319

午後4時の成田空港

北ウイング第一サテライト

CF1608_00310

沖止めも含めて10機以上が並び、ターミナル内のテレビはCNNが放映

まるでアメリカです。

日本はスカイチームのエアラインがないからデルタ頑張ってほしい。

 

だって競争があった方が利用者にとってメリットがあるでしょう

CF1608_00299

この光景も1-2時間のみ、夜のホノルル便を残してみんな飛んで行く

国際線機材って、地上にいるより飛んでいる方が長いってすごいよなぁ

なおデルタの747-400撮るならお早めにね

徐々に減っているよ

1度撮れれば

新塗装機は一度撮れれば以外と撮れる

先日ようやく香港で捕獲したら、なんのことはないセントレアでまた撮れた。

CF1608_06745

ETIHADのこのデザイン、なんとなくカッコイイよね。

旧塗装もいいけど、こちらの方がモダン。

置きっぱなし

セントレアに駐機中のAN124

CF1608_06620

またASIAで仕事が入りそうとかで置きっぱなしに

CREWは一時帰国するんだろうね~

空港サイドにしてみりゃ、駐機料とれるからデカいしありがたいかもしれない。

チャータービジネスではよくある事でもある。