セントレアキッズ セミナー

先日 ちょろっと報告したが子供向けセミナーはA380の写真を見ながらの説明と、

こんなのも行った

CF1608_07199

救命胴衣体験は受ける、飽きないし

救命胴衣をご提供いただいた、M氏ありがとうございます。

 

昨今、子供の顔を出すとまずいからイメージでご勘弁を

CF1608_07210

女の子にはキティJETがうけた

ちなみにヒコーキ好きにもキティJET777だから受けるはず。

おじさん(私)サンリオキャラクターわからんので、子供たちに教えてもらっております。

CF1608_07224

みんな小さいのに良いカメラ持っているじゃんね。

 

「これ写らないんだけど、どうすればいいのぉ?」

おじさんプロカメラマンだけど、Canon以外のコンデジの事聞かれてもよく分からんのだよ。

あとNIKONのカメラもよく分からんのだよ(冷汗・・・)

NGO A380

一昨日の午前中はセントレアA380飛来撮影ミッション

天気はまあまあ

image

これは車内から撮影

スカイデッキは1000人くらい人が来ていて床が抜けそうなくらい

展望デッキ オープンでデッキの先端を目指してダッシュした方もいたとかいないとか

CF1608_06990

見てよこの人だかり、場所おさえたらトイレにも行けないじゃん。

皆さん熱意すごいな!

ちなみに10日より14日の方が断然人が多かったそうです。

セントレアキッズ

午後はセントレアキッズというグループの飛行機写真セミナー

子供は気を使わないから意外と大変、反応がもろに出るのさ

image

小学校の先生になった気分

セントレアキッズというだけあって、飛行機詳しい子供も多い

image

今の子はデジカメを小学生でもわりと使えるんですね〜

途中で救命胴衣デモ AND実際に膨らませて、「ちゃんとデモは見ないとダメだよ」という啓蒙活動をしております。

 

大人でもどれだけ救命胴衣着けられる人いるかな?

確信犯

昨日のA社の荷物積まない事件

ニュースからの情報だが、到着したら「荷物積んでません」と言われた

と記事になっていたが、

乗員は当然出発時に知ってたよ。

だって、コクピットは出発直前に重量や搭載データをもらうんだからさ

「機材繰りを考えて出した」とあるが、現場のオペレーションだったらお盆のこの時期にただでさえ混み混みで、飛行機乗り慣れていない人多数で遅れそうなのに、大量の便が運航ぐちゃぐちゃになるのは避けたい、

そうなれば欠航大量でしょう

image

お客様は不運だが、肩を持つワケじゃないが自分がオペレーションだったら、そう決断したかもしれない。

ガスシリンダー

搭乗口にて名前呼び出し

image

嫌な予感(に決まっている。なにもなけりゃあ呼ばない)

「お預けになったおカバンの中にガスシリンダーが入っているようなのですが」

え?ガスシリンダー?なんですかそれ??

(見たこともないよ)

ガスシリンダーってどんなのですか?

「炭酸ガスを作ったりするものです」

ないですないです。あるわけない

炭酸水は大好きだが自分で機械持ってないし…

「機械入れてますか?」

あ、カメラのレンズが入ってます。

「開封しますので、お近くでお待ちください」

そんで開封すると

「これですね」

ゲゲっ 救命胴衣じゃん(もちろん合法で手に入れたものです)

 

あ、こ、これ明日の空港のイベントで使うんです。

どうみても怪しい人120%!

 

「これなら国内線は大丈夫です」と無罪放免

救命胴衣は別送にしないとややこしいな

でも救命胴衣を預ける客という視線が痛いぜ

 

いいですか皆さん 救命胴衣はアメリカ線はダメだそうです。国内線は大丈夫だけどややこしくなるから、宅急便で送りましょうね。

 

最後の納品へ

明日 日曜日

セントレアでシンガポール航空A380セミナーが行われるので、セントレアへ

おかげさまで限定YS11バックも売れ行き好調で最後の納品にキャリーオン(持参)します

image

 

これね

image

今日明日ならセントレアの 飛行機グッズのお店 SORA MONOで手に入ると思います。

限定品なのでなくなり次第終了です。

DL機内食

先日の撮影の一コマ

CF1608_00055

ハーゲンダッツにスタバのコーヒー

デルタ航空さん、いいね~

撮影中はスタッフの半分は外人、=イングリッシュモード

でもスコットランド人やフランス人のシェフもおられるのさ

 

たまにイングリッシュ ジョークを飛ばすので気が抜けない

 

DLってデッキから見てもワイルドな無骨な車をアメリカから輸送してきていて

渋い

CF1605_06505

ZOOM UP!

CF1605_06504

NORTH WESTの文字がうっすらと見えるのも渋いぜ

農薬散布

昨夜福島から帰還

福島でケアしていただいたMさんありがとうございました。

いただいた麦茶と「メガシャキ」のおかげでNRTまでスムースに返る事ができました。

 

CF1608_06183

しかし福島でお会いしたMさんはすごい方、一日5往復しかない福島がベース、

 

気長に2-3時間は余裕で飛行機を待てるそうな

生まれも育ちも近所なので場所も良く知っている

「この間、初めて羽田に行きましたが、忙しいし飛行機たくさん来るから、結局なにを撮ったのだかわかんなくなっちゃうんですよ」

との事、

「福島より暇な空港ってないですよね?」

いやいやあります。

松本とか北海道の田舎とか、

「え、福島より暇な空港があるんですか~、すごいですね~」

 

さらに飛行機あまりにも来ないものだからヘリにも興味を持ち、農薬散布のヘリを撮りに遠征へ

「茨城あたりだとした道で行きます。誰かが撮影した写真を見て、Google MAPで地形を見ながら場所を探して突撃するんです。

この間なんか茨城に9機いました、稲だけじゃなく松くい虫の散布もあるんですよ」

 

ヘリの農薬散布の写真、なかなか見られないし、農薬散布のPILOTってむちゃくちゃテクニックいるんだよね

友人がHELI会社の農薬散布地上支援スタッフだったので、話には聞いていたが、こういう飛ぶ世界もおもしろそうですね。

 

今でしょ

福島空港ランウェイ19エンド

いい空と雲

撮るなら今でしょ

image

しかし、飛行機が来るのはあと一時間後

AND こちら側のランウェイ使用するという保証はどこにもない

エアバンドを入れているが

「壊れてんじゃねーの?」OR「周波数あってんのか?」ってくらい無反応

ノートラフィック

撮影は「待ち」 ですね。