747BCF

好きな機種は?と言われれば、

フツーの人には分かってもらえないのと説明がめんどうなので言わないが747-BCFが好き

 

そんで模型も747BCFは少ないので見てしまうと即買い(色と出来が良ければに限るが)

IMG_2706

1/200のダイキャスト

IMG_2707

窓アリだけどCARGOというのが渋い、しかもギンギラのベアメタル

IMG_2709

ロールスロイスエンジンもいい感じ

IMG_2708

カーゴドアの再現もGOOD

CFdec10_6474

こちらが本物ね

 

並べると

IMG_2710

おお!奥にはエールフランスのBCFが

IMG_2711

窓の表現の違い

 

本物はこれ

CFSEP08_1187

747BCFって改造したけど、搭載量に問題があり(二階席が長いのでその下の貨物搭載量が高く積み上げられない)

短期間で姿を消している。そのレア感もいいんです。

それにしても1/200は出来もいいけど、お金がかかる。

 

ああまた散財してしまった、働かねば・・・

どこかで見たような・・

打ち合わせや原稿、画像処理と地味な毎日を送っておりますが、カメラマンなんてそんなもの

打ち合わせや納品行かないと食べていけないじゃん

 

先日同業の先輩と話していて

撮影現場で 「仕事ですか」と聞かれるが、誰からも頼まれていないから  「いや、仕事じゃないけど」

と答えるじゃん、そうすると、テキトーに遊んで撮影していて、食べて行けると思われ、

しかも若者だと、営業とか打ち合わせなど深い事は考えないから、テキトーに飛行機撮って楽そうな商売と思われるじゃないですか・・・

と言うような話になったが、

 

まあそう見える、見せることはあっても、現実はそれじゃ食べていけないのであります。

 

なので天気も悪いので地道にデスクワークであります。

さて、画像処理(まあピントチェック程度だが)をしていて

CF1606_02806

ホノルルを上がるアメリカ軍のガルフストリーム この塗りカッコイイじゃんね

でもどこかで見たような・・・・

 

そうだエアフォースワンと同じような塗りなんだ

CF1605S_13185

これもそうだし

アメリカの政府機ってなんでこんなにペイントカッコイイの?

しかもB707やDC9もこの塗りがあった

 

しかし今でもB747、B757、B737など こういう機体たくさん持っているけど、経費すごいよね~

サミットでも輸送機を含めると20機くらいアメリカから来たしね、

 

少し前の舛添氏の経費問題なんてアメリカのサミット輸送費に比べりゃ誤差の範囲程度。

アメリカは規模が違うな~

 

 

アラスカおじさん新塗装

アラスカ航空の新塗装を捕獲した

CF1606_00760

いやーモダンになりましたね~

って、古いのが良く覚えていないって?

古いのはこれですよ

CF1408_5100

おじさんは同じだけど、上の方がモダンで今風でしょ。

フォントも少し変わったしさ

今度ALASKAはVIRGIN AMERICAを吸収します。

アロハ航空は今

週末はEOS学園があり、週明けの今日は先週不在だったためオーダー山盛り(ありがたいです)

そのため晴れでもデスクワークであります。(明日納品もあるのでがんばっております)

 

そんで、少しづつ先日のハワイの画像処理も同時並行

だが古い機体が出ると、「元これどこの機体」と気になる癖がある

 

そんで、以前アロハ航空ってあったじゃないですか、ハワイと言えば、ハワイアンとアロハ航空でしたよね

 

天井がぶっ飛んだ737を女性Pilotが着陸させたこともありました。

そんで現在のアロハ航空は倒産してCARGOです。

CF1606_00433

機体番号N303KH 古いB737-300型

経歴を調べると

CFMAR09_1876

ZK-NGG もしかしたら乗った事あるかも、

元NZの機体が今はハワイで飛ぶ、もう古い737も少なくなってきましたね。

 

そういえばFM横浜

http://www.fmyokohama.co.jp/sp/program/WeekendJourney

そういえばすっかり忘れていたが今夜のFM横浜の番組に出ます。(収録)22:00から

昨夜は同じ内容で大阪のFMこころ さんで放送でした。

 

ラジコ でしたっけ?ネットでラジオが聴けるヤツもあるし

まあ、いつもの世界の空港の話なのでセミナーなどに来ていただいている方は聞いた話かもしれませんが、よろしく、

JALのコンコルド

一度載せたか忘れてしまったが、ちょっと前に見たのがコレ

JALの広報部オフィス(もちろん撮影許可いただいた)にて

image

この塗りのコンコルド カッコ良くないですか?

1970年代の予想だと、今頃こんな超音速機がガンガン飛んでいただろうに…

 

国内線で経由便

国内線ではわりとレアな経由便

image

神戸経由 東京行き

航空券は二枚 でも長崎ー羽田と神戸ー羽田って不思議

image

神戸で一度降りて経由便 と書かれた方の航空券チェックがある

 

そういえば、その昔 TDA(だったと思う)

鹿児島発 大分経由 東京という便があったけど、一度に2都市に行けるお得感あり

 

明日 EOS学園の教室だから帰らないとね