なんでもあり

フライトレーダーに

image

なんじゃこれ?民間機登録

でも戦闘機?

なんでも政府契約で戦闘訓練を行う民間会社らしいです。

なんでもありだなアメリカって

 

でも俺この辺を数日中に飛ぶんだけど嫌だなぁ

 

上空で戦闘機の編隊に抜かれた経験あるけど、怖いんだよね〜こっちはしょぼいプロペラ機なんだしさ

フラップの違い

乗り慣れたパイパーのフラップ

image

シートとシートの間にある棒

これがフラップ

誰だ「サイドブレーキじゃないの?」とか言うヤツは…

まあサイドブレーキみたいに引いて使います。

一段、二段、三段と引ける(正直サイドブレーキみたいでカッコ悪いと思うのは私だけでないはず)

 

こちらはこの後撮影したB789のフラップ

image

そりゃあカッコいいけどさ、15度の次は17度、そんで18度、20度

その17と18の一度の違いは何?

意味あんのかな?

 

基本の計器

今日の機体

飛び慣れたパイパー(社名)の計器

これが基本ですよ。というか新しいのは迷うんだよね〜

image

スキャンニング、計器をぐるぐる見るのはお手の物(最近鈍っているが)

でも最近の訓練生は最初からグラスコクピット(画面の複合計器)だからこのアナログメーターはとまどうそうだ

この機材1機欲しくてよく値段見ているのですが、高い車一台売ればアメリカなら買える値段

 

でも買ってもね〜、

アメリカ在住なら絶対買ってました!

レアもの

アメリカは古い機体がいるからおもしろい

運転していると目の前には727が

美しい!ちょいボロだけど渋い

image

 

さらに

image

見たことない人も多いかも

B737-200、今や貴重!

黒煙と爆音も素晴らしい!

葉巻型エンジン、懐かしいな〜

 

はっきり言ってこれと今の737-800なんて

コクピットの計器は全然違うし、エンジン、翼も違う

つまり別の飛行機ですよ。でも免許は一緒

まあいろんな圧力とかあるからさ

 

737の資格持っていれば一生食べて行けるでしょ

華型の国際線より地味な機体

だって747クラシックと400は免許違うから移行訓練にいけなかった方もたくさんいたしさ

 

見えない壁

乗り換えのラウンジで暇すぎて、携帯の写真整理をしていたらこんなのが出てきた

 

サミットの一コマ

image

タイトルは

「便所と757」だってトイレって感じじゃないでしょ、簡易トイレと757 より雰囲気伝わるじゃん

しかし歩いて757に行けそうだが、向こうは政府専用機。しかもエアフォースワンの予備機

 

セキュリティがきつく、実は見えない壁があるわけよ、757までは見えるけど精神的には激しく遠い。

そのくらいシークレットサービスの威圧感がありました。

ご心配おかけしてます

「最近ブログにAllyちゃん(ウチのワンコの名前)が出てきませんが元気ですか?」

という心優しい方からの問い合わせをいただいた

おかげさまで、昨年秋の診断で

「脳腫瘍次第ですが年内はもたないかも」と言われたが、すでに6月

毎週点滴通いですが、最近発作もあまりおきず、まあまあ元気です。

image

写真は先週、仕事は飛行機、趣味は鉄道の友人が来て模型を走らせているところ、

D51の重連ですが、それが何か?

飛行機じゃねーのかよ って(笑)

安いからには訳がある

一昨日マイルに詳しい人と話しをしていて

あるエアラインの

「ファーストクラスなんて昨年まで12万マイルだったのが今年15万マイル必要なんですよ」

最近この手の話題は多く、知らないうちに必要マイル数が上がっている。

つまり、貯まっているマイルの価値が下がるということ

「50万マイルくらいあるかな〜」とか余裕でいたが、使わないとバカだということに気づき今年はマイルを使う年にしている。

 

ある日本のエアラインの戦略はマイルをためさせるけどマイル席は予約が全然入らず使いづらい、という会社もある

 

という訳で、ホノルルに撮影に行くのだが、ビジネスクラスでグアム経由がなぜか直航便よりマイル数が少ないので経由にしたのだが、深夜のグアム乗り継ぎでラウンジが開いてないじゃん

image

ホノルルは時差がキツイのでグアム経由でビジネスクラスだから機内で仕事して行こうと思ったがシートは悪いし、マイル数が少ないのはこういう訳があったのね

次のシップ 機体番号N210UAは座席ちゃんとしているかな〜

20年前の国際線か?

昨夜搭乗した機材 ボーイング777-200

あえてエアラインは言わないが、機体番号N779UA、777の35号機 機齢20年

機内は

image

ビジネスクラスで横2-3-2

このタイプのシート たいしてリクライニングしないんだよね〜

image

モニターないの?

あ、このタイプはアームレストから出るタイプね〜

って探すと…ないじゃん?

音楽映画の冊子もないじゃん…

ってエンタメない国際線機材なの?

 

20年前の国際線機材ならわかるけどさ、サービス合戦激しい昨今こんなキャビンあんの?

 

この機材普段どこ飛んでんだよ?って調べると

成田〜グアム

シカゴ〜ホノルル

ヒューストン〜ホノルル

ホノルル〜ロサンゼルスなどなど

最長8時間とかの路線あるぜ、それで今どきコレですか?

 

マイル消化だからまだ許せるけど、お金払ってこのシートはないな

 

同じPilotなのね

昨日、昔の飛行学校時代の仲間から連絡が入った、

日系人で747で飛んでいるヤツ、顔は日本人だが基本は英語(日本語できんのか?)

名前もイングリッシュネーム+日本人名

 

メールの内容は

Just to let you know…I am coming into Narita on Polar752 N451PA on June 14th into Narita, ETA 7:30. I know it’s early, but just to let you know. …and on the 16th, I am on the LCF (Boeing Dreamlifter) from Nagoya to Anchorage

要するに

(14日着のポーラー752便を操縦して成田に行きます、帰りは16日発のLCFで中部からアンカレッジへ戻ります) 会おうぜ!みたいな内容

 

CF1604_02864

つまり、このポーラーと

こちらアトラスエアが運航しているLCFは同じCREWなんですね

CF1603_04836

まあWEBを見ても同じグループだしね。

http://www.atlasair.com/holdings/index.asp

 

今回は私が別のスケジュールがあり

Sorry I’m out of town, May be next time Please keep in Touch!

(成田にいないんだよ、悪いねぜひ次回、また教えてよ) となったが、今度会ったら747Cargoオペレーション聞いておきます。