LA治安悪化

一年半ぶりのロサンゼルス、まあ4年住んだ町なので勝手知ったるところではあるが、昨年よりも治安が悪化

撮影ポイントにいると、ホームレスが通る。ここはあんまりホームレスはいなかったのだが

すると現地在住のお仲間が

この間、夕方カメラを車の中にしまい、横で撮っていたら盗まれたそうな

コロナで給付金が出て働かない癖がついた上に、ワンルームでまともな部屋、場所だと25-30万円なので、家賃のために働くのはヤメたという人も多くホームレス増加

さらには、飛行機撮影の帰りにレストランに寄ったら、車こじあけられて機材全て盗まれた人(あとをつけられたと思われる)

北側の滑走路のポイントでも似たような被害が、

街を走っていても、え、ここってこんなに雰囲気悪かったっけ?鍵しめないと

とか、このショッピングモールは危険な香りがするから、やはり寄るのをやめようとか、明らかにヤバイのが分かる。

なのでRF100-300mmを持参したけど、ビビッてなかなか使えませんでした。

写真はN454PA flexport 塗り、Operated by ALTAS AIR

美味しいの撮れたぜ!

2023年 アメリカ西部レンタカー事情

長期撮影を終え日本に帰国、本日より時差ボケで勤務しております。

さて先週レンタカーが故障した話を書いたが、車両を入れ替えたニッサン MURANOはなかなか便利であった。

そんで現地の方にコロナ明けのレンタカー事情を伺うと

コロナで人が動かないからレンタカー会社がバタバタつぶれ、合併がおき

写真のようにダラー、スリフティ、ハーツも同じ場所で同じバスで営業

そしたらいきなり利用者が戻ったが、大赤字だったので車が買えず、半導体不足で新車も来ない

人不足で整備もできない

だから今回壊れて乗り換えの際10台くらい、距離数をチェックしたが、のきなみ8万キロ以上

アメリカは走行距離が伸びるから、わすかな期間でこれくらいになる。

そんで整備してなきゃ壊れるわ!

なのでレンタカートラブルも多いようで、大手で借りていれば、壊れた先で英語さえなんとかなればエクスチェンジできる

今回は大手で借りていたが、大手でさえこんな状態だかんね、

 

そんで、街で見かけたちょっと気になる車、FORD マスタング MuchーE

名車マスタングのSUVで電気自動車、マスタングと思うとSUVはねえだろ!スカイラインSUVも売れなかったじゃん

こんなの名前だけだろ、と思うが電気自動車となればありかも

30年以上アメ車に乗っていた私としてはありです!でもFORDよりGMの方が好きだけど

日本では平行車のみ、でもマスタングSUV電気自動車なかなかおもしろそうじゃん。

 

冬の光がベスト

アリゾナやサザンカリフォルニアに行くなら秋冬の時期がベスト

なぜなら気温が上がると陽炎が出て撮影に不向き、特にフェニックスの夏は40℃超えだからいられない

毎日、日の出から日の入りまで空港で過ごす

後ろのフロンティアがターゲット、

こちらのランウェイから出てくれないと逆光になるぜ

とか思いながら待つ、その間もいろいろ来るから大忙し

毎日天気が良いとは限らないので、晴れたら頑張って撮る

物価も高く、ビンボー日本人は厳しいです。

レストランには入れない身分であります。

小腹がすいてしょぼいベトナムのフォー屋さんに入ると、チップ混みでフォーだけで3000円

お、フロンティア来た来た

ウサギ捕獲に成功!

こうやって地道に撮影しているけど、日本では知られない中堅エアラインフロンティア航空

1990年代から撮影していて尾翼にいろんな動物がいるのが特徴

中堅エアラインっても保有機材130機オーバーなので、なめちゃいけないぜ!

130匹の尾翼集めたいと思う私はビョーキだろうか?(笑)

1/100の確率

アリゾナ州フェニックスで撮影

フェニックスと言っても、どこそれ?何それ?地名?

という人が意外と多い

20歳にカリフォルニアでパイロットライセンスをとって、この辺をうろうろしていたし

アリゾナ州なんか何回飛んだか分からないくらい私がおかしいのかもしれないが

アリゾナ州はわりと身近

そんで

フェニックス・スカイハーバー空港は大忙し

滑走路三本、ピーク時は離陸機が20機くらい並び、こんな感じで続々出発

なので右見て撮影、左のプッシュバックを撮影、着陸を撮影ともぐらたたき状態で忙しい

頭の中で

これはカレンダー用なので引きの絵に、これは次の本で使えるから寄りで

これは趣味で機体番号出さないと・・・とか考える

そんでここはアメリカン航空のハブだな、ずいぶん前からアメリカン航空のレトロカラー機が

撮りたくて狙っている。

A320シリーズとB737シリーズで、PSA、アレゲニー、RENO、アメリカウエスト新旧、TWA

などなど8種類くらいで半分は撮影済

ここはめちゃくちゃ便数が多いが、米系メジャーエアラインをなめてはいけない

アメリカン航空のA320/B737だけで800機稼働、つまり確率は1/100 すでに撮影済があるので狙うのは800機中の4機

この日来たのはアメリカウエスト塗装、そう、吸収したエアラインのカラーリングをレトロカラー機として運航しているのがすごい

朝から晩までさんざん撮って、アメリカン航空だけで100機以上撮ったけど、二日間でスペシャルカラーはこの1機のみ

アメリカウエストのこの時代もさんざん撮ったので、すごい思い入れはあるけど

すでに撮影済、残念!

まだ日があるから、TWAとRENOエア塗装くらいは撮りたいけどどうなることやら・・・

砂漠の空港めぐり

30年もやっているアメリカの砂漠の空港めぐり

今になって、JALのビクタービルとかANAのモハビ空港ツアーとか言っているけど

こちらは、そんなところを定期的にまわって30年である。

こんな砂漠をひた走り、

なぜがアメリカの砂漠の景色が好きで魅了されるものがある

ときどきUnion Pacific Railroadとすれ違ったり、写真を撮ったり、実はアメリカの鉄道模型の趣味が少しあるので

多少の知識はある(笑)

昔はさ、砂漠の空港めぐりを地図を見ながらして、

おお!こんな機体がいる!という発見があったけど

今じゃグーグルマップで見て、「ああ、なんもいないわ、行かなくてもいいや」となるのも効率は良いが寂しい

ここだってCRJが何機いるんだよ!

こういうところで本気で撮りたいのに出会うと、飛行機かヘリを借りて操縦して乗り込む手段

地上からはサソリ、ガラガラヘビ、タランチュラに注意です!ホント ガラガラヘビはいるよ

アリゾナでレンタカーが止まる

ロサンゼルス国際空港で借りたレンタカーSUV

すでに5万マイル(8万キロ)走行で、傷だらけでボロ、POWERもなく、ビビり音もして不快

燃費もイマイチ、アメリカのロングの高速についていけない低出力・・・

長距離フリーウェイで流れに乗れないしょぼエンジン、

と思っていたら、1000kmくらい乗ったらエラーメッセージが出て

空港の駐車場でエンジンがかからず動けなくなってしまった。

仕方ないのでレンタカー会社に電話して交渉、状況説明

おかげさまで英語力はさびついていないので、そのあたりはノープロブレム

こんなのを撮りながら、待つこと二時間

AAA(日本のJAF)が助けに来て、とりあえず動くようにして、

フェニックスのレンタカー会社までなんとか走り、車入れ替え

電気系統のエラーだそうで、この日トラブルで

「エクスチェンジになった車両が6台目だよ」と担当者

それって多くない?整備してないんじゃない?

車両をアップグレードしてくれて、2列目のヤツ好きなの選んでと言われて、

マイレージを複数台チェックすると、5万マイル前後ばかり(8万キロのレンタカーって、嫌じゃない?)

JEEPの新しい顔のも乗りたいけど走行距離がヤバイ、シボレーの良さそうなのは車内の匂いが芳香剤をまきまくった感じでキツイ!

韓国車はあまり好みじゃないし

消去法で一番マイルが少ない、(2万マイル代)NISSANのMURANOというヤツに

今度のMURANOはなかなか良さそうな感じです。

POWERもありそうな雰囲気

スカイマーク1・2号機の最後

先週より長期アメリカ撮影紀行に出ている。

相変わらず、いや30年前からたびたび砂漠の空港めぐりをしているのだが、

この日行ったのはアリゾナ州フェニックス郊外にあるGoodyear空港

前回来たのが2019年2月なので、4年半ぶり、定期的にチェックしている。

保管状態(スクラップ手前もあり)の

シンガポール航空のB777-200やCondorのB767-300など新顔も撮れて、

砂漠のストアエリアをパトロールをしていると、

ROYAL FLIGHTのB767-300が見えた

「おお~いい位置にいるじゃん」

しっかり撮影して、もしかしたら

と思ってレジ(登録記号)をチェックすると、やはりそうだ

元JA767A、JA767B

1998年にスカイマークに導入された1号機と2号機、

私が導入にかかわった苦労した機体。

スカイマークからリースバックされてロシアのエアラインに行き、何年か前に台北で撮影に成功

ロシアに貸したままパクられたかと思いきや、2022年よりここでストア

もうエンジンも外され、ドアもなく、スクラップ寸前。

しかし今回出会えたことから、導入から最後まで見ることができた。

このSHIPの前で、センチメンタルな気分になり感慨深く立ち尽くしてしまった。

2機とも生涯同じ動きをした2機、ドアタイプも日本初のEUROPEANタイプで

このドアのおかげで台湾のEVAに研修に私と元BAの客室乗務員とで行き、航空局にOKを出してもらった。

機体にもB767-300ERと わざわざERと入れたし、カラーリングも決めた

シグナスクラス(上級クラス)も決めたし、カーペットからシートの模様にもかかわったなど

思い出はつきない、

もう会うことはないだろうけど、ありがとう。元JA767AとB

羽田、伊丹、福岡をはじめさんざん撮ったし、乗ったSHIPでした。

ロシアにパクられなくて最後で出会えて良かったです。

#スカイマーク

羽田空港フォトコンテスト

審査員をさせていただいている羽田空港フォトコンテストの応募始まります!

12月15日より、詳しくは下記のWEBアドレスで

ちなみにCanon EOS学園航空写真教室の生徒さんで入賞者もあり、

(もちろん審査は名前は見ないし、私だけで選ぶわけではないので公平)

いずれにしても、ぜひご応募ください。

https://tokyo-haneda.com/photo_contest/index.html

応募が終わったあとだけど、今年人気だったEOS学園航空フォトコンテスト講座をまたやろうと思います。

その場で皆さんが審査員になっていただき、どういう写真がセレクトされるかを体験していただくというもの

お楽しみに、

空の入れ替え

先日写真教室でプリントを持参いただき講評を行う授業

初心者の方で、当人は全く悪気はなく、ただ素朴な疑問としてプリントした写真を持ってきての質問だが

自分で撮影した写真が曇り空なので、Photoshopの空の入れ替えという機能を使用して、

1、空に虹を入れた

2、夕景にした

二種類のプリントを持ってきて、「こういう写真はありなのか?」という質問であった。

A4のプリントだが、夕景はよく見ると破綻しているが、虹の写真はよく見ても分からないレベル

いや~、Photoshopの技術すごいけど、これがフツーの方ができてしまうなんて・・・

もちろん答えは「ノー」

フォトコンテストでは出禁やブラックリストになります とお伝えさせていただいたが、繰り返すが本人は悪気はなく、素朴な疑問で持ってきただけだが

今後フォトコンテストでこういう写真が出てきたら見分けられるだろうか?

特に若い方は、スマホでいじる写真がデフォルトなので「合成して何が悪いの?航空会社の宣伝写真だって合成じゃん」と言う

いや~10年後カメラマンの仕事あるんだろうか?

パソコンやスマホでなんでも写真が手に入りAIで画像が作れる

なお、フォトコンテストでは、合成はNGです。フツーに苦労して撮った写真を出してください。

(写真は何もないとつまらないので、この間撮影したソウル発LAX行コントレール)

ヤマトA321P2F撮影

先日の撮影

AM6:30成田集合 クロネコヤマトのエアバスA321P2F撮影

機内はこんな感じで、最新のRF10-20mmで撮影

クロネコとシロネコもいて、なかなかファンシー、

2024年トラックドライバー問題もあり、ヤマトさんもいろいろ考えている。

そろそろテストフライトがスタート、成田、関西、北九州でバリバリ撮れるぜ!