セスナ機
よく 「古庄さんはセスナとかに乗れるんですよね」と言われるが
セスナはメーカーの名前
NISSAN とかTOYOTAみたいなもん
最近航空局が導入したこれ
セスナ・サイテーション
同じセスナ社だけどJET
もちろん私の資格では乗れません!
つーかB747の資格があっても、これはこれの資格だから乗れません
安いし、JETの初等訓練でも使われるし、私も昔むかしだが訓練通訳で同乗したことがある
当時のチャーター料がサイテーションIで1時間$800~1000
わりと安い、
航空局もコスト削減していると思います。
国内をビジネスで飛ぶにはこれ1機あるといいんじゃない?
ちなみに、セスナ・サイテーションでも性能すんごいヤツもいるのでバカにしてはいけない。
関東地方強風
昨日の強風、すごかったですね~
羽田に降りられない便が出ていると思ったら今度は成田
かなりダイヤが乱れていて本日まで続いております。
私は写真用意と原稿に追われてオフィスでずっと作業をしていましたが、エアバンドをつけていると
夕刻なんか4/5がゴーアラウンド
無線機からゴーアラウンドとかミストアプローチ という声が聞こえるとカメラをつかんで三歩のベランダへ
そうするとこんな感じ
ぜーんぜん仕事に集中できません。
ちょうどウチはゴーアラウンドのミストアプローチコース上にあるので、Pilot次第ですがひねりが撮れたりする
風にはやはり大型機が強い と思っていたが
ウインドシアアラートが鳴ると規定でゴーアラウンドしなきゃいけないので
A380よおまえもか
まず右にひねって
そして左へ
しかしクライアントの皆さま、締め切りに間に合うようにちゃんと仕事してますので大丈夫です。
明日車検ピックアップに行くので、水曜までが仕事のピークだな
阿蘇大橋
熊本の地震、
心配しております。
個人的な事だが、「古庄」性は熊本がルーツ、
ウチのオヤジも熊本出身なので子供の頃は毎年夏休みは熊本と宮崎(母の実家)へ帰省していた、
25歳くらいまでは本籍地が「熊本県南阿蘇郡」だったため、パスポートの書類とかめんどうであった
そしてよく通っていた阿蘇大橋が崩落したというNEWSを今朝聞いた
ウチの親戚はとりあえず昨日の時点では無事らしいが、高齢化が進み父の実家、南阿蘇郡高森町のさらに高森峠という山道を
上がった田舎の家は誰も住んでいない古い家なのでつぶれているかもしれない。
地震が東に移動してきて大分付近もまずいようなので、現地の方々
じゅうぶんご注意ください。
貴重なロシア機
先週プラハで撮った機体
機種わかります?
アントノフ26です。かなり「萌えました」、あ、こっちか「燃えました!」
だいたい形が怪しいよね、機体番号LZはブルガリア
ヨーグルトじゃないよ・・・でも、それしか思い浮かばないでしょ?私もですが・・・
東欧の国って昔に比べれば減ったけど、まだこういうの飛んでいるんですよね~
ヘルシンキでフライトレーダー見ていると、近くにリガとかセントピーターズバーグがあり
美味しい機体を見つけて追いかけると、そういうところに降りるわけよ
ロシア撮りに行きたいけどVISAめんどうだしな・・・
撮れんのか?って問題もあるし
昔、ウズベキスタンの国内線でアントノフ24か何かに乗ったけど怪しさ満点
危険度もハイレベル、なかなかおもしろいです。
臆病者と言われる勇気を持て。
続:靏谷Captのインタビュー
私の昔の話だが、カリフォルニアのCRYSTAL AIRというビジネスジェット会社(今はない)勤務時代のBOSS(副社長)は元JALの機長だった
DC8にのっていた倉谷Captという方でいろいろ教えていただいたが、
その中の名言が
「臆病者と言われる勇気を持て」 と言うもの
ある日、何かの仕事で、しょぼいPA28という単発プロペラ機でサンディエゴに近い、カールスバッド・パロマ―という空港に向かって飛んでいた
飛行機は私一人しか乗っていない
目的地上空は雲、
降りられないよ、
どうするよ、戻る?経験ないインチキPILOTだけど雲に突っ込む?
「だいたいこの付近の地形知っているし、高度計見てりゃ大丈夫じゃん?」という悪魔のささやきも
上空で天候情報を取るが回復の見込みはない
そこでベースのロングビーチ空港へ引き返す決断をした
頭の中では戻ると仲間に
「俺なら降りられたな」 とか言われるに違いない・・・カッコ悪いじゃん俺・・・
でもここで重要な言葉が
「臆病者と言われる勇気を持て」
これは日本航空二代目社長が言った名言だそうで、先日のインタビューで靏谷Captが教えてくれて、フラッシュバックした。
日本航空二代目社長の言葉だから、私のBOSSもこの言葉を言っていたんだ、 とつながった。
後で何を言われても現場上空にいるのは自分ひとり、無理に突っ込むと死んでいたかもしれない
「臆病者と言われる勇気を持て」
その言葉を靏谷Captは今日も思いながら飛んでいるんだろう、
それが結果安全につながるんですね。