セントバーツのランディング

以前撮影した動画を整理中、こんなのが出てきた

世界の危険な空港取材(ビックリ飛行機でゆく世界紀行という本)の取材で訪れたセントバーツ

スリリングなランディング、

俺は下りたくないね、いや下りられないね(操縦して)

 

ラスパルマス撮影

「海外しょっちゅう仕事で行けていいですね~」

と言われるが、それは遊びで観光で行くからいいのであって、撮影ONLYで行くと現場はこんな感じ

スペインの離島 大西洋に浮かぶリゾート ラスパルマス。

こんなところでも空港探検のみだぜ

撮影環境(現場)をご覧あれ

カンタス新塗装

ようやく今日からたまりにたまった画像処理ができる。

そんで見つけたのがコレ

カンタス旧塗装と新塗装

手前が旧、奥が新
CF1602_02115
ロゴのフォントが違うでしょ、位置も

カンガルーもダイエットしたしさ
http://www.qantas.com/travel/airlines/home/jp/ja

ブログでの告知をしたか忘れたので念のため

3月20日に私が監修させていただいているセントレア一大航空イベントが行われます。

船あり、空美ちゃんイベント、飛行機グッズフリーマーケットなどなど
http://www.centrair.jp/enjoy/event/1198951_1485.html

あのー来るだけじゃなくて参加型なので、フリーマーケット出品とかネイルコンテストとかぜひぜひお待ちしています。

こういうエアラインファッションとか
CF1509_04872

CF1508_04236

日本人はまず様子を見てというパターンが多いけど、そうすると次はないよ

だからぜひいろいろご参加ください。
CF1602_07011

セントレアはご存じのようにヒコーキファンに優しい空港だからさ

盛り上げないと損だぜ!

Jetstar

以前も出したと思うが

今よりもジェットスターがメジャーになるまえ、「ジェットスター」と聞くとこの機体だった

CFfeb11_0361
ロッキード社のビジネスジェット機

L1329 ジェットスター

ロッキード社って星の名前をつける
L1011トライスター

L1049コンステレーション とか

上記の写真の機体はエンジン4発、だいたい燃料タンクとか見ると爆撃機みたいじゃん

さすが軍用機に強いロッキード社だぜ

最近アメリカでもこの手のおもしろい機体は見なくなったな~

ロッキード社は今はこんな風に変わっちゃったな・・・

SINGAPORE逆光編

ようやく画像処理に着手

まあ処理と言っても必要があればゴミ取りと、必要があれば調整
順光の場合はまず調整不要

だが、このポイントはド逆光だったのさ、順光側は海

CF1602_08417
ああ~、ジェットスターPACIFICじゃん!

順光で撮ったこともあるけど、ただのジェットスターアジア(シンガポールだから) じゃなくてPACIFICだぜ!

このエアライン、ジェットスターに買収される前のPACIFIC AIRLINES時代から撮影しているよ@ベトナムで

派手でボロイ機体のサイアムエア
CF1602_08462
ペイントいいよね

乗りに行きたいな

早く乗らないとなくなるかも

古い機体を見るとレジをチェックする癖があるけど、これは元AIR CHINAの機体で日本にも来ていたはず。

NOSE CARGO DOOR OPEN

先週発売したJTBパブリッシングの本
C8S
JALさんをはじめ、多数のエアラインや成田空港さんなどにご協力いただいた

中でも
NCAさんのノーズカーゴドアOPEN

これがなかなか普段OPENしないのよ
CF1511_06873
インテリジェンスなある機密情報筋によると、

「あんまり開けると壊れるじゃん・・・」
とのことで、

まあアメ車だから、そうかもね(笑) うちのコルベットは古くてもぜんぜん壊れないけどね

撮影シーン
CF1511_06894
成田でこんなカッコしていると50代以上の方には、過激派か?とか言われるけど

このときちょい風邪気味で微熱あり、だけどランプ撮影手配済なのでこのスタイル

同行編集者(女性)はカーゴマニアでNOSE CARGO DOOR OPENに萌え~ という変わった方でありました(笑)

皆様のご協力により撮影させていただいております。

CP+御礼

先週日曜の函館からはじまり
教室も含めて セミナー6回という激動の週であった。

CP+やスルガ銀行、EOS学園、函館のコジマXビックカメライベント などなどお越しいただきありがとうございました。

特にCP+は激込みで見えなかったとのコメントも多数いただきすいませんでした。
毎年そうだから改善をリクエストします。

さて、そういうわけでブログ復帰です。
CF1602_08311