スルガ銀行セミナー

昨夜は六本木ミッドタウンのスルガ銀行飛行機セミナーだった

今回口座を持っている方ONLYという縛りがあったので、一般告知ができなかったのだが

わりと多くの方々にお集まりいただいた

CF1602_09194

なお、さすがミッドタウン

パーキングは10分100円、こないだの函館の方々に話したら、「都会はいやだ」と卒倒してしまうかもしれない

 

当然高級車しかいない

 

というか、ベンツやBMWは足車ですね。それより各上、フェラーリ、ポルシェ、マセラティ、アストンなどの面々もふつーにいる

軽自動車は見なかったな・・・

CF1602_09187

控室からは特設スケートリンク

CF1602_09189

 

というわけで、およそ2時間のセミナーを行わせていただきました

CF1602_09222

わざわざスルガ銀行の口座をお作りいただいた方もおられ、

平日の夜なのにありがとうございました。

HACの機体

HAC 北海道エアシステムってなかなか撮れないんだな

千歳にいないじゃん、丘珠に行かなきゃ撮れないんだよ

CF1602_08589

スペシャルカラーね(1号機)

しかも左右ロゴが違うし

2号機と3号機は今もJALのアーク塗装で、そろそろ新鶴丸塗装が出るらしい

 

保有機数は3機だが

函館に二日いれば3機撮れるかも(しれない)

 

ちなみに地元の方いわく、2号機はエンジン音が「ミーン」という音なので分かるそうな

 

利用者から指摘があるので調べたけど問題なしだそうで

CF1602_00897

恐らくこういうボアスコープでエンジン内部を調べるんだと思う

(専門家の方が見て間違えだったら教えてください)

 

しかしHACのPILOTって天候の悪い中のオペレーションが多くて、腕いいんだろうな~

雪の奥尻とか飛ぶしさ・・・

管制指示無視

函館で皆さんと撮影していた時の事

 

EVAのA321がランウェイに入ろうとしたら、無線に入らずランウェイ上をローパスしてきたヤツがいる

 

それはこいつらだ!

 

CF1602_08884

ランウェイ上をまさにまっすぐ飛び去る、

さすが北海道、大自然を感じます。

 

シベリアあたりから新潟とか本州へ向けて飛んでいくそうで、

すごいね~、頭に方向が入っているんだね~

こういう飛びものからモモンガ、ワシまでいろいろ撮れるそうです。

 

スーパーピューマ

函館空港で撮影したスーパーピューマ

CF1602_08653

で、でかいな!

それにしても後ろドロドロだな~

というわけで、友人の朝日航洋(このヘリの運航会社で、日本最大のヘリ会社)勤務に

なんでこんなに汚いの?と聞くと

 

「物流はホバリングしているとすぐに汚れちゃうんだよ」

だそうな、

送電線建設とか治水工事とか、いろいろやっているそうで、

でかいヘリ、関東ではなかなか見られない(川越にいる?)ので、珍しいです。

 

震災の時とかも朝日航洋はすごく活躍したんだぜ

ヘリのオペレーションもアメリカで行ったことがあるけど、泥臭いけどおもしろいです。

続 HKD

今週はCP+カメラショーがあるし、Canonの新製品のカメラテストもあるし時間的余裕ゼロ

本日も夜 スルガ銀行六本木ミッドタウンでセミナー

 

最近ありがたいのか、セミナーは一般告知をするとすぐに埋まるということで、Claosedのものが多い

本日のセミナーもスルガ銀行に口座を持っている方限定というもの

 

さて、そんな中、煮詰まってしまうので、この間の函館の写真をチェック

 

CF1602_08613

函館で撮っている方々はみなさん小型機に詳しい

これが成田なら

「小さい飛行機やヘリは興味ねーよ」 という人が多数だが、

大型機がじゃんじゃん来るからそんなこと言っていられるわけよ

 

私は自分も飛ぶのでヘリや小型機も興味あり

上のヘリは函館ベースのドクターヘリ

 

しかもスキー付、

さすが北海道だね

レジから運航会社を見ると鹿児島国際航空

鹿児島のヘリ会社が函館で運航とはすごいね

 

しかもこのアグスタってヘリはむちゃくちゃ早い

280kmくらい出る、もちろん直線で目的地へ飛ぶのでむちゃくちゃ早い

これで奥尻とか離島の救命もできるわけね

 

アグスタは乗ったことないけど、ドクターヘリのお世話にはなりたくないので、そのうちどこかで乗れるチャンスを伺います。

これ個人所有で持っていたら空撮に便利

今夜のセミナーのスルガ銀行さんに相談するかな

 

あ、自営業だから無理か(笑)審査通らないよ・・・

ちなみに値段を調べたら2-3億円でした(中古)

函館撮影イベント

昨日はこんなCanonマーケティングジャパン協賛のビックカメラXコジマ イベントだった

IMG_1910

ローカルなカメラ店さんのイベントはCanonからの依頼で何度か行ったことがあるが

今回は事前情報があまりなく、どんな感じになるんだろう?集客方法は?募集が全然集まっていなかったら不安じゃん・・・

と思いながら現地へ行くと

コジマX BIGCAMERA 函館のカメラ売り場担当の人のおかげでユニークで写真が上手い人が大勢来られた。

函館空港での作例を見せていただくと、ものすごく上手い!

え?飛行機撮りはじめて2年でこの写真ですか?すごいですね! という方をはじめ腕がある方ばかり

 

またコジマXビックカメラ函館店にお邪魔すると

IMG_1911

作例すげーじゃん、

地方でこんなカメラコーナーないぜ

担当者やりたい放題じゃん(笑) でもさ、こういう担当者は本当に写真を撮る人だからいろいろ聞いてもわかるんだよね

 

だって考えてもみてよ、一人で全メーカー担当するから操作や知識すごいぜ、プロカメラマンよりよっぽど詳しいよ、

私なんかたまに記念撮影でFUJIとかPENTAXとかのカメラをわたされても全然わからん・・・

 

さらに、レンズのラインナップなどもかなり充実、東京の巨大店を除くお店よりもよっぽど充実しているぜ

 

この方が昨日のイベントの立役者なのだが、

IMG_1912

カメラ買うなら、ただサラリーマンで言われて興味もなくカメラ売り場を担当している人より、

こういう人から買いたいぜ。

 

「お客さんと一緒になって撮り、イベントを企画し、お客さんに少しでもお喜んでいただけたら」

そんな思いが伝わってきた。

ある時はメーカーのせいでレンズの納品が遅れ、千歳空港の基地祭でお客さんが使いたいと言うので、自分も行きます!

と言ってレンズの納品を千歳のエアショー会場で行うなど、お客さんの目線に立っている。

 

まさに私が念頭においている Customer oriented, Customer satisfactionを体現しておられた

 

聞けば以前よりもカメラの売上も上がったとのこと

こういう量販店でも一人が売り場や周辺の影響まで変える事ができるんだね~

いい方と出会えました。勉強になりました。

 

函館のカリスマ店員さん、

私ですら、この人から買いたい!と本気で思ったぜ

 

道南地区と言うんでしょうか?困ったら 五稜郭駅前のコジマXビックカメラ函館 に行けばなんとかしてくれる。

はるばる来たぜ

は〜るばる来たぜ函館ぇ〜

image

 

雪べちゃべちゃ

地元の人が良くしていただき、

滑りどめを貸していただき、脚立も貸していただいた

image

 

「お昼は 焼き鳥弁当がオススメです。

よろしければ電話で注文しておきますよ」

あ、じゃあお願いします。

 

image

見た目は焼き鳥

うまい!

でも焼き鳥??

「いや、豚です」

ええ〜焼き鳥弁当ですよね?

「函館の焼き鳥弁当は豚です」キッパリ!

??そうなんですか?

「もちろん、函館では当然です」キッパリ

 

そうらしいですよ。でもうまいよ

地元オススメの長谷川スーパーマーケットのやつ

函館の皆様ありがとうございました。

明日もよろしくお願いします!

HKDへ

次のお仕事で函館へ

imageimage

 

737-800は満席のご予約をいただいております。とのこと

シンガポールと気温30度差じゃん、

 

Okey Okey

帰国してすぐ、ルーティーンの犬の点滴へ

image

 

アニマルホスピタルにデルタさん

受付でその方は半分英語で話し、かなりの頻度で

オーケェイ!を連発

米系エアライン勤務の方によくあるパターンです。

こういうの嫌いじゃないな(笑)

あ、だから俺 日本の企業勤まらなかったんだ…