昨日の失敗

MOVIEの撮影(撮られる方)で昨日、成田空港周辺に出かけた。

するとSccotにシンガポール建国50周年記念塗装、機体番号Eが来てるではないか

 

よし、上がりを狙うぞ。でもカメラはあるけどエアバンドないんだよね~

まあ経験からScootはB滑走路から上がる確率高し

同行のO氏も「ScootがAから上がるのは1回しか見たことないですよ、Bですよね」

 

先々週もAで待機していてこの機体にBから上がられた。

 

というわけで、B滑走路の東雲の丘で待機

冷たい北風の中、男二人で待ち!

 

定刻は11:45、時計の針は12:00

成田空港のWEBをチェックすると11:43出発済み

となると、もう見えてきてもいいはず、スポットはすぐそこだ。

 

ん~まずいな~

エアバンド無いからなぁ・・・

 

とあきらめたとき、A滑走路からテイクオフするScoot特別塗装機の姿が逆光に見えた。

 

やはりエアバンドでクリアランス・デリバリーを聴いていないとダメなんだよね~

特にScootとJETSTAR24便787はBに行くことも多いのでわからない。

 

と言うわけで撮影できませんでした。

(仕事ならちゃんとやります)

 

やはりエアバンド必須ですよ。

着陸も離陸もね!

パーツ撮り

CF1601_06838

飛行機を至近距離で撮れると、広角でワイドに、そしてドーンとアップでも撮るけど

仕事のネタ的にはパーツのアップも撮る

これはクルーガーフラップス、スラットとも言う

(翼の前にちょろっと出ているヤツ)

 

この前もJALのB777型機のAPUの空気取り入れ口のアップが欲しい、

JALじゃなきゃダメというオーダーがあったり、

なので、こういうのは重要

 

クルーガーフラップは私のようなインチキプロペラ機PILOTが乗る機体にはついていないので、

知識としては知ってても、どんな効果か体感したことはない

 

ふつうのFLAPS(二個以上あるから複数形のS)フラップス、はのーFLAPS LANDING

つまり「FLAPSが出ない状態を考えて着陸してみろ」など訓練でやるので、有り無しが体感できるのだ

 

あとはSpeed Brakeが強力なチューンしたBE36という機体も操縦したことがあり、効果を体感したことある。

 

何事も体感してみなきゃね。

窓萌え

鉄道でも飛行機でも窓配置に萌える

例えば特急の食堂車や、グリーン車など窓配置がちょっと違うと見ていて楽しい

 

飛行機も同じ、一部窓がないところとか興味ありあり、

多分共感してくれる人は少しはいるだろう

 

昔のANAのA320の国際線仕様は翼の上の非常口が一つとか、JALのB737の国際線機材は前の窓配置が変わっているとか

外資系エアラインの747でギャレーが横にあるため窓がない部分が多いとか、内部を知るとおもしろい

そんでこちらCF1601_06961

エアドゥの767、なぜここだけ窓ないの???

中はどうなってんの?

というわけで調べたら、トイレでした・・・・

こんな場所にあるんだね~

 

 

VRGのMD11

仕事で昔の写真を探していたら

IMG_20130313_0009

アムステルダムで撮影したヴァリグ・ブラジル航空のMD11

成田にも747やMD11で来てたよね、最後サンパウロ行きのさよなら取材したんだよね~

MD11旅客型懐かしいし、ヴァリグも懐かしい

 

この間、NRTの撮影ポイントで古い友人と10年ぶりに会ったが、昔から撮影している人が足を洗ってしまったか

亡くなったかで、もう古い機体の事を知っている人も少ないよな~

小さな四駆

千歳の撮影ポイントで見かけたのが小さな四駆

IMG_1671

こんな感じ、LHのステッカーが車の色とマッチしていてナイスなセンス。

雪国ではこういうのが便利だよね

 

別の方で小さな四駆に乗る方は鹿児島の離島から千歳に転勤してきたそうで(それもすごいが)、夏はキャンピングカーで北海道の道の駅をまわったそうな

涼しいしいいですよ だって、いいな~夢が広がるぜ北海道

登録記号からみた・・・

IMG_1679

旧知の編集長がこんな本を出しました。

表紙はもちろん、私の写真をいろいろお使いいただいております。

まあ、登録記号からみた・・・となると、万人うけはしませんが、書店で見てみてください。

なかなかディープでおもしろいと思う、私もこれからじっくり読みます。

 

でもさ、万人受けする本より、マニアックだけど必ず買ってくれる層に向けてモノを出すのが

出版も最近の主流みたい。

まあマーケティングですな。

冠雪

静岡空港さんや静岡県さんより、よくお仕事の連絡をいただく

 

昨夜も「静岡空港に来る来るって、来てくれないじゃないですか~、打ち合わせもあるんでお願いしますよ」

(いや、富士山いまいち雪ないじゃないですか・・・今回の寒波で雪がいい感じになれば行きます)

 

というわけで、今朝送られてきた写真がコレ

1月19日富士山

提供:富士山静岡空港

お!先週よりいい感じじゃないですか!

 

スケジュールチェック!

明後日シンガポール航空の発表会があるし、週末はEOS学園だし・・・

至急スケジュールと天気と相談して伺いわせていただきます。

 

皆さん、静岡、これからいい感じだぜ(たぶん)

 

「行かなきゃ撮れない(ときどき行っても撮れないこともあるけど)」

それでも行かなきゃ撮れない!

 

富士山静岡空港のN様、情報ありがとうございます。

15kgって持てる?

皆様

15kgって持てますか?しかも両腕を上げた状態で

どうです?想像してみてよ

これは啓蒙活動です。

 

なぜなら

IMG_1676

非常口ハッチの重量15kg

これを万が一の際には投げるとなると結構重い

昔訓練で外したことあるけど、結構重いんだな

 

LCCは追加料金を出して非常口座席もいいよ、

その代わり、万が一の際は脱出の手伝いをしてください。

先に逃げちゃダメだぜ

SAABの車

SAABといっても340とか2000とか言えば飛行機

でもでも

CF1601_08834

寒冷地で見るのはこのSAAB

ランウェイの摩擦係数を計る車両で、昔からSAAB

このシステムはSAABしかないようで、これでPILOTに

ブレーキングアクションGOODとか、判断材料になるらしい

 

後ろからもう一つのタイヤが出てそれではかるそうな。

 

詳しい事は取材したわけじゃないので知らないが、屋根上もいろいろつけてなんとなくカッコいいじゃんね~