ジョンのご支援ありがとうございました。

シェルティレスキューの預かり犬 ネインちゃん(ウチのコールサインはジョン)

年明けが余命宣告の期限だったが、それよりも長く生きて20日に息を引き取りました。

 

ガン多数、内臓は良いところがない、4本脚全て重度の関節炎、など病気のオンパレードで、最後は立てなくなり

食事もトイレも全てかかえて介護、しょっちゅう病院、薬はシリンジであげるなど、結構大変だったが悔いはなく、

やれることはやりました!という感じ

捨てられたであろう犬だったけど、キレイになりだいぶなついたけど、さすがに老犬で病気のオンパレードだと

貰い手もなく、うちで終生預かりをして、うちの子と同じに面倒を見て、いや楽しい時間を過ごせて、一緒に寝て幸せだったはず。

というわけで、皆様ご支援ありがとうございました。

まあ、これで一匹の犬を最後まで面倒を見たというミッション・コンプリート

また落ち着いて要請があれば、ワンコ助けのボランティアをやります。

それで一匹の命を助けらればそれで良し!

ヘリポート候補地視察

県議会の先生と、ヘリポート候補地を視察

うーん、ここいいんじゃない

航空法の申請要件を満たしていると思う

地面も固いし、このロケーションなら初心者マークの私でも着陸可能だぜ。

こういう場外離着陸場を作れば、防災の観点からも災害時に陸路がダメになっても

ヘリで物資輸送ができる。

とりあえずはヘリコプターツアーをやりたいので、土地オーナーにお会いしてプレゼンテーション

仕事、趣味?まあこういうの好きなんだよね~

地域のためにもなるしさ、なので平な土地で

「ウチでヘリコプターツアー」やれるんじゃない?と思う方がいればご連絡ください。

とりあえずグーグルマップ見て、良さそうなら現地調査行きますんで(笑)

パイロットなので、空域も分かるし、法規もまあ分かるし、航空地図も見られるので、そのあたりはお任せください。

 

さて、ここは良さそうだからヘリコプター運航会社に申請の依頼をしようかな、ツアーでも企画しようかと思う。

AM6時撮影の予報

ちょっと撮りたいロケーションがあり、連日AM6時起床で出動!

しかし天気が心配で、昨日の一例

Windy

Windfinder

ウェザーニューズ

毎回この3つを見比べて悩むが、AM7時、晴れなのか?雲が出るのか?

結果は昨日19日はWindyが正確であった。

見やすいのはウェザーニューズだけど、あとで結果を変えるお天気日記になるときも多く

予報ではないこともある。

飛ぶときはWindyを使うけど、わりと正確。ちなみに成田空港今朝はほぼ無風で北風運用でした。

夏でもそんなときもあります。なおすでに南風運用に変わっています。

保護犬活動2023年8月

シェルティレスキューという団体の保護犬活動のお手伝いをしている。

 

この子はときどきブログに登場するネインちゃん

千葉の養老渓谷で捨てられていて、保護時は病気のてんこ盛り

手術を行い、ガンも見つかったが、高齢(捨て犬なので年齢不明)で手術不可

すでに余命宣告期間を過ぎたが、以前は散歩もできたのでついに立てなくなり介護

二週間に一度の病院と薬投与

昨日はICUで酸素室に入るなどチアノーゼになり、かなり厳しい状況になってきた。

トイレは外派なので、深夜に2度ほど庭に出さないといけない

まあ、犬を飼うとはこういうことなので、おそらく治療費も手間もかかるから捨てられたのだろうと思うが

カワイイだけじゃなく、大変さが分かる人じゃないと飼ってはいけない

そりゃさ、たまにはイライラすることもあるけど、本人も苦痛だろう

ハーネス、車椅子(犬用)といろいろ使ったが、もう完全に立てずトイレも支えが必要

食事はこのまま座って、いや伏せのまま食べる。

下の世話も大変だが、これが保護犬終生預かり

写真の後ろの子も、劣悪ブリーダーが処分する子をレスキューしてウチの家族になっている。

 

この手前の具合が悪い子ネインちゃん(ウチではジョン)

はウチに来て2年3か月、アポクリン腺ガンからの肺転移?(麻酔できる体ではないので症状から推測)

と脳腫瘍も疑われ、関節炎も併発。あとは苦しまないようにするしかないと覚悟を決めている。

 

そろそろ厳しい状態になってきたが

最後の二年以上、愛情を注いて、そこそこ楽しく暮らせたと思う。

なので長期海外には出られないが、責任をもって看取りをしております。

娘と撮影に来られたお客様

先日、成田空港のイベントに来てくださった方

これまで何度も起こし頂いているが、今回はお嬢様が就職して自分のお金でカメラを購入しての参加

機材はEOS R7

「最新のカメラだし、私も使っているしいいじゃないですか」というと

「空港に就職して買ったんです」

そう、お嬢様は二十歳すぎで、飛行機写真を撮るお父さんと一緒に来ているのだ

娘と一緒に飛行機を撮りに行けるなんて

「こんなにうれしいことありますか!」

私もうれしいが、お父さんはもっとうれしいだろう。めちゃくちゃレアケースかもしれないが

こういう親子って素敵だよな・・・

お嬢様は英語ができるので、空港のお店の面接で

「即採用!」となったそうで、やはり空港って素敵な就職先だと思う。

こんな親子を見ていると、セミナーというか「ツアーやっていて良かった」と思うわけ。

さらにはお嬢様は少し前に出した本「魔改造旅客機」も購入していただいていて、にわかに飛行機が好きなだけではなく、ちゃんと好きな方で

ちょっといい話でしょ・・・

写真は最近来ている中国郵政航空777F

SDJ撮影ー2

仙台空港は騒音の関係で、できれば海から着陸の海へ上り

だがそこそこ便数もあり、航空大学の訓練機もあるので、RWY27使用が多く、わりと背風でも27を使用する率が多い

ただし朝一の便は騒音の関係で09使用が多いなどローカルルールがある。

AIR DOにPEACHにとなかなか賑わっているでしょ。

しかしこの日はレアなRWY09使用に

空港西側の撮影ポイントは公園以外に知らないけど、探すのが楽しい。

撮影車で右往左往し、砂利道を走り、稲穂と絡めたりアイデアはあるが電柱が入るなど

なかなか上手くいかないが、まあそんなもん。

というわけで、SDJ撮影を満喫してから常磐道で成田へ

 

空港周辺でAVGAS 100LLのトラックを発見!

ちょっとうれしいぜ!

AVGASとはアビエーションガソリン (危ないガソリンではありません、本当にそう思っていた人がいた 笑)

私が乗るヘリや(ジェット以外)飛行機でお世話になっております。敬礼!

仙台空港撮影2023夏

成田から車で4時間もあれば余裕で着くSDJ

ただしこの時期は交通量が多く、普段走りなれていない車が多数、

前方ワイドオープンなのに、追い越し車線を法定速度以下でダラダラ走る軽とか

車線をまたいで走る爺さんなどがいるため、予定よりも長くかかってSDJ着

年に何度か来るけれど、SDJは撮りやすいし、地元の人たちもいい感じ

ここが拠点のIBEXエアラインズには、フライトスクール時代の後輩が教官機長としているので

スケジュールが合えば食事に行き、いろいろ教えてもらうが

フライトスクールや航空大学、航空会社の●期も似たようなものらしいが

 

彼の方がベテラン、パイロットとしても優秀なのにもかかわらず、

私の方が期が先輩なので、気を使ってくれる。

ここは地元の元NIKON社員で今は市議会議員の先生が駐車場を作ってくれたので、そこに車を停めて撮影

こういうのはありがたい。

なので路駐しないでルールを守り駐車場に停めて撮ろう。

夏は滑走路の北側にも少し光がまわるため、この時期しか撮れない絵が撮れる。

国際線もタイガーやエアチャイナ、この日はベトジェットのチャーターもあり

なかなか忙しいSDJ

今回は蔵王方面に雲が多く蔵王は望めなかったが、冬はめちゃくちゃ寒いので、秋にはまた再訪しよう。

 

無断使用トラブル

電車で都内打ち合わせや新幹線移動の際に、少し時間があると書店に行く

先日も、書店でこんな飛行機の本が出たんだ~と思いながら立ち読みをして買うか考えていたところ

「ん!これ俺の写真じゃん!」しかも何点もあるぜ!

この出版社付き合いないぜ、どうなってんだ!

と思い、本を購入、買わないと、クレームを言えない

これが付き合いのある会社で、写真のクレジットを間違えました、なら話は分かる。しかし、付き合いのない会社だし、1枚撮るまでの経費、生業を考えると腹立たしい!

そこでオフィスでクレームを言う準備をして、同じカットをしっかり用意し、背景の絵、車両などを全てチェックして、

「どう見ても私の写真ですが、どないなってんねん!」と

出版社にクレーム。

そんなの「横で撮っていただけじゃないの?」とか言われる可能性もあるが、

それが、カットは

・山登りして苦労して撮ったカット

・空港制限エリア撮影

・コクピット撮影

など、まねできないというか、そう簡単に撮れない写真たちで

カメラマンは「これは自分のカット」 と分かるものは分かるのである。

これで、もめるなら、弊社の担当弁護士さんを投入かと思いきや、すぐに出版社や写真出所も判明し、

全員認め謝罪されたので大事にせずCASE CLOSE。

わりと、もめるのも社会勉強というか、私は燃える方で、

以前、私を誹謗中傷する怪文書を出した某カメラマンを

告訴手前の警告まで弁護士さんと出したこともある。

まあ仕事していればトラブルはあるよ(笑)

そんなトラブルがありました。

写真は本文と関係ないけど、最近撮影した 吉祥航空の787

中国で100機目の787と書かれていて、すげえな!

まあ中国エアラインは保有数が違うからね

お盆休み関係なし

世間はお盆休みらしいが、昨日、一昨日(土日)は多少のんびりできたものの

本日月曜日は空港も航空会社も出版社もオペレーション・ノーマル

つまりフツーにメールが来る、

某大手写真機製造会社の方に聞くと「20日まで休みです」とか言うが、ウチのほとんどのお取引先は

普段通り=つまりこちらも休めない

だから毎年この仕事は夏休みはないのである。まあ仕事があるだけ感謝、コロナ時期に比べるとありがたいことです。

写真は、北風運用の際の成田に乗り入れを開始しているAERO K 左右塗装が若干違うけど、この時期の北風が少ないので

とりあえず捕獲

 

エアラインの許可でNG

毎月のように、フォトコンテストの審査をさせていただいているが、

審査員チェックを行い、写真を選ばせていただき販売するものなどはエアラインの許可取りを行う

 

中には日本に就航している外資系エアラインでも、広報体制がしっかりしておらず、

エアラインの支店がなく代理店しかない場合もあり、そうすると広報自体がなく、連絡が来ないことも

 

また先日、エアラインの許可を取ると、日本のエアラインだが、掲載NGが出た。

こうなると大変、カレンダーにする場合は、季節とその空港の乗り入れエアラインを考えて選んでいるので

全ての前提が崩れる。

落選分を敗者復活となるが、遠方の空港だと行けないのでリモート、しかしピントチェックや色チェックが厳密にできないので怖い

 

他にも

「機体が小さいからNG」

「入道雲があるのでNG」

「色が濃すぎてNG」などさまざまな理由でNGが来る

なので審査員チェックの次のエアラインの許可が下りるかも大事

フォトコンテストの裏側にはそういう苦労もあり、写真が良ければ入選するだけではないのさ

 

写真は本文とは関係ないけど、先週来ていた四川航空の特別塗装機

ボディ上部が赤だと、「グリーランドエア」か?なんて思ってしまうのは私だけだろう・・・

ちなみにロンドン・ガトウィックで撮るグリーランドエアはこういう赤いカラーリングなのさ