業界求人募集中

今週は打ち合わせ3件、あと撮影やデスクワークでめちゃくちゃハード

来週フライト定期訓練だったのに、忙しくて行けず延期してもらったくらい

 

外資系エアラインさんと打ち合わせすると

「コロナで客室乗務員がだいぶ辞めたから、便を戻せない」という

今、日本路線めちゃくちゃ混んでいるけど、客室乗務員がいないので機材を大型化できないそうで、絶賛募集をかけているところだそうで、機内食工場も人が足りなければ、グランドハンドリングも足りない

業界活気を取り戻しているけど、中国便(旅客はあまり乗っていない)が復活まだだし、中国人観光客もまだ来ていないので、完全復帰には至っていないが、中国頼みの経済ってのもどうなのよ・・と思う。

(写真はなんとなくのイメージで)

この間、Facebookにも載せたが、お仲間の名古屋のココイチの店長も、

「時給1200円で働いてくれる人が来ないので私12時間労働休みなしですよ」って、

一方で仕事なくて生活保護という人もいるのに、世の中どうなのよ・・・

 

いずれにしても航空業界、若ければOR経験があれば就職できるぜ。

30代の頃は「カメラマンで食えなくなったら、エアラインに戻ればいいや」と思っていたが

だんだん年を重ねると再就職できなくなるよね、まあ今のところは忙しいが、不安定な業界なので

先行きは分かりませんが、とりあえずいただいているお仕事を一生懸命やっております。(笑)

きのうの続きのつづき

なんだか、9月に出した 「魔改造旅客機」が人気で(こんな本、売れるのかと思っていたが(笑)

隔週でラジオに呼んでいただき、FM滋賀とかFM東京とか、ラジオNIKKEIとか

そんで、今回は「ラジオ日本」きのうの続きのつづき という番組

http://www.jorf.co.jp/?program=kinoh

上のWEBで今年の何人か前のゲストを見ると「南野陽子」さんとか、ええええ・・・

 

私がゲストで良いのだろうか?

 

MCはブリキのおもちゃコレクターの北原照久さんと朝倉奈々さん

北原照久さんは有名なコレクターだけに 「スポッター」のトークの回もあり

コレクターの北原さんと打ち合わせをしていると

 

「集めるということは、他の動物はしない英知がある人間だけが行うもの

集めた数を数えられるほどでは、まだまだシロート、数えきれないのが王道で

なので番号集め、インテリジェンスな趣味でこれからも数えきれないくらい機体番号を集めないといけない」

 

いただきました!(笑)スポッター教室で使わせていただきます。

 

オンエアは 12/13-23  横浜で8回分 収録してきたぜ!

捕獲図鑑もコレクションで、増刷になるくらい売れている。

その前の「世界の旅客機 捕獲標本」は売れ売れで絶版になりました。

敏腕編集長のKさん、ありがとうございました。

久しぶりのIL76

今日はHNDで新しく出たJALのディズニー機をハンガーで撮影する案件

ただし、仲間からの情報で

「シルクウェイが18時成田にBAKUから到着、しかもIL76」

イリューシン76ですよ、この2022年に ソビエト連邦設計のイリューシン76ですよ。

アントノフ124はまあときどき来るけど、イリューシン76

そりゃ90年代まではよく撮ったよ、成田にも来ていたよ

でも2022年だぜ、シルクウェイの747の間違いじゃねえの?

 

 

しかもIL76がBAKUからNRTまで届くのか?無給油で?

 

日が暮れた頃、日本海を東へ進む機影が、

KIXの可能性もあるけど、ルートが違う、高度を下げない。こりゃ来るな!

確実に捕獲するために成田アプローチを聴いて、A滑走路を確認

1機前のANA CARGOの767Fで露出合わせを慎重に行い

 

う、なななななんだ!767はベーパー引いてなかったぜ!

なんじゃこのベーパーは!

寒い寒い、こんな真っ暗闇で、ここで撮っているのは俺一人だぜ!

おおお~、来ました イリューシン76 NATOコードネーム「キャンディット」

久しぶりに見たぜイリューシン!

Canon EOS R6 MarkII+RF85mm F1.2L

今日は満月に近いので、光も多少あり、撮れて良かった~

外資の撮影案件

先日の撮影案件前の会議

本社より

撮影ガイドライン ブリーフィング

やはりCI コーポレートアイデンティティを大切にする会社は、写真のイメージもきちんとしている

今やインスタグラムなど、誰でも写真を手軽に撮ってアップできるけど

会社のイメージ、CIは大切なので、こういうガイドラインがある

さらに、画像処理のイメージ、仕方も

クライアント様と英語会議、書類も英語、イメージ通りに撮影して画像処理

好きなものだけ撮っていればよいわけじゃないのがお仕事であります。

共通のお仲間が

東京FMで松任谷正隆さんのラジオ収録

「ちょっと変なこと聞いてもいいですか」というタイトルも

ユニークというか、はい、何でもきいてください!

今月23日と30日オンエアだが下記で聴ける。

https://audee.jp/program/show/44056

松任谷正隆さんが最初に乗った飛行機の話も伺えた。

 

車好きで、カーグラフィックのMCを長年務めておられるが、71歳だというのにお若い

白髪ないじゃん、並ぶと俺の方が白髪あるぜ・・・

しかも博学で、お育ちの良さ、品、

下町のどこの馬の骨か分からん私とは世界が違うセレブでした(そりゃそうだ)

 

まあ収録中は車の話はしないけど、終わって雑談で車の話をすると

事前に聞いてはいたが、私がいっている調布のシーザートレーディングの社長もあったことあるし

ロールスロイスつながりで、私のお仲間というかビジネスの先輩の

鎌倉の名店 歐林洞オーナーも松任谷さんの友人で、お話が盛り上がった。

 

すると収録30分後に歐林洞オーナーから

「おぅ、チャーリィ、松任谷さんの収録だったんだって」と電話が

松任谷さんからすぐに連絡きたそうで いや~世の中狭いわ・・・

 

私の著書を手に持って記念撮影してくれ、ありがたい限りです。

天気が悪くて終わらない

先月くらいから、ブラック企業状態で年内、いや年明けくらいまで、わりと仕事ぎっしり

 

毎週大型撮影案件も入るし、そろそろ飛行訓練(定期訓練)も行かないと、感覚が鈍るし・・・

しかも今週は天気が悪くて雨か曇りが続く、結果=会議、原稿書きはできるが、撮影オーダーが終わらない

 

なんと言っても締め切りがある、

まずいまずいまずい

 

「晴れ予報のところ、どこでも飛ぶ気があっても、日本全国晴れがない日もある」

なので、毎日 天気図、ウェザーニューズ、Windfinder、Windyなど複数の天気予報とにらめっこしている。

 

この間も、広島空港でお会いした方に

「古い写真見たいですよ、B727とか737の写真集とか出さないんですか?」と言われたが

「す、すいません、多分売れないので、出版社が出してくれません・・・」

 

いや~、のんびりポジフィルムのデータ化でもしたいわ

コロナになり二年で約半分デジタル化したが、最近はそんな余裕がないのが残念

上はUTAフランス航空@NRT DC10ばかりが来ていたので、747は貴重

ドアだけ黄緑とか、斬新なデザインにしびれました。異国を感じました。

下はVIRGIN EXPRESS ベルギーのエアラインね、しかも737-200だし

フランスのCORSE AIR 尾翼に黒人

多分1988年だったと思う、パリ・オルリー空港にて

こんな作業、いつになったら復帰できるのだろうか?

まあ、忙しいことは良いことなので、締め切りという焦りはあるが、文句言わないで働きます。

 

プロモーション撮影の裏側

先日のセントレア、プライベートジェット&ヘリプロモーション撮影

こういうバブリー案件を得意とするディレクターがいるのよ(笑)

 

そんで、プライベートジェットとヘリを並べて乗り換えができる空港っていがいと少ない

羽田、伊丹、成田はダメ

セントレアはできる。ちなみにアメリカの空港なら、別にそんなに難しい案件じゃないし、20代の頃からそんな手配をアメリカで毎日のようにやっていた。

 

だいたいさ、上の写真はメイキングだが、メルセデスベンツで来た人が

「す、すいません、一台だけ実用車で・・・」と言うくらい圧巻

 

そんな面子は

マセラティ・クアトロポルテ 何度かお邪魔している伊勢志摩のお宿「ばさら邸」送迎車で、セントレアからばさら邸へ

ヘリで行けるというプロモーション、もちろんマセラティでもベントレーでも行けます。

ロールスロイス・レイス 巨体で2ドア

「ロールスロイスはこの無駄が良い」

奥はプライベートジェットCJ1

そんで、フェラーリ・カリフォルニアと今はエアバスヘリになっているAS350

 

プライベートジェット、ジェットヘリ、車両、用意するといくら撮影経費かかんの?

まあ、全部セットアップされて「はい撮影」ではなく、

空港調整会議なども出ているし、自分でも手配できるので、値段を頭ではじき出すと

 

失敗できない撮影です!

顔はボカシてあるが、モデルさんも来ている大がかりな案件。

まあ、コロナ前まで、毎年ハリウッドセレブ御用達のLAの空港で、プライベートジェット撮影していたので、イメージは分かる。

恐らく、日本人で最もプライベートジェット撮影していると思う。

というわけで、ブログ読者様がプライベートやヘリと撮影したい

いや、プライベートジェットを利用したい、という場合もご相談ください。

操縦練習許可証さえとれば、プライベートジェットの操縦も合法的にできるぜ。

 

「ジェット操縦したぜ」とマジで言える。シミュレーターじゃないぜ、実機だぜ!

どうよ。

仙台空港の新しい撮影ポイント駐車場

仙台空港がある名取市の 斎さんという議員さんと以前SDJでお会いし、ときどき情報交換をさせていただいているが、

この方、元カメラメーカーの技術職から市議になられた方で、

以下

 

仙台空港周辺で新しい施設、といっても簡易的なものですが駐車場が、11月初旬に供用開始になりました。
大震災前は、仙台空港臨空公園だったところの跡地の一部(=名取市の市有地)を、整備したものです。

市議会で「付近の渋滞の緩和、空港観覧をしやすくするようにすべき」と求めたところ、だいたい半年弱でできあがりました。
できる前から、撮影仲間で撮影ポイント(土手の入口)付近の草刈り・ごみ拾いなどを実施してきました。
この活動が、市からも認めてもらえるようになったのもあって、簡易駐車場の整備に結びついたものと捉えています。

今後の課題としては、駐車場の利用者を増やすこと、駐車場の維持管理でしょうか。
維持管理については、撮影ポイントの草刈り・ごみ拾い活動の中に駐車場の維持も入れていこうと考えています。

簡易駐車場なので、北釜防災公園のようにトイレなどはありませんが、より仙台空港に近づけるポイントです。

https://note.com/hiroporn/n/naf07ad936ed8

とのこと、

とてもありがたい活動であります。感謝申し上げます。

私も12月にSDJ撮影が入っているので、行こうと思う。

SDJは蔵王もこの時期写るし(行けば撮れると思うなよ 笑)夕陽もキレイだし、おすすめだと思う。

車検上がりで

都内の仕事の帰りに、車検に出していた車をピックアップしに調布のシーザートレーディングへ

(なんか、しょっちゅう車検に行っている気がするが、多分気のせいだろう・・・)

おお~ショールーム入り口に、SZ系と言われるロールスロイスが四台もずらり

ふつうのお客さんは、かなりかなり入りづらいが、ふつうの人は来ないから良いのかもしれない。

 

やはり私の中でロールスロイスはこの顔 1980年代~90年代 エレガントで英国製

このうち二台はリムジンで、売約済(後ろの車両もなにげにすごい)

世の中にはロールスロイス・リムジンコレクターもいて

ロールスロイスのリムジンの話をすると、すげえウンチクや手間があるそうで

アメ車のリムジンとは大きな差があり、製造から20年たっても価値がある。

ボディ長いでしょ、新車価格は90年代で4500万円って・・・

後ろは前席とパーティションが仕切られ、こんな感じ

これを見て

「ミニバンでじゅうぶんじゃん」という方はセレブにはなれません。

ここに来る方は、「ミニバンに乗ったら負け」(誰と戦うんだ?)という方多し(笑)

ロールスロイス・シルバースパーIII 「III」はレアなのよ、

しかも名門コーチビルダー作のリムジン

この辺を愛する人は芸術作品と思って買っている、まあ価値は下がらないし

下は マーガレット王女(先日お亡くなりになったエリザベス女王の妹)の車両で現在日本で個人所有

車検入庫だそうで、こんな歴史がある車両もふつうに入っている

あんまり街中で見ないでしょ、パレードとかできそうな車もあるよ

 

あんな芸能人とか演歌歌手とか、ロールスロイスオーナーのふつうの公務員さんまで、

いろんな人と会えます。

 

だいたいさ、変な車しか入っていないんよ(笑)

こんなんとかさ

というわけで、ウチの

「平成17年度低排出ガス車」のステッカーが貼られている(ホント)

アイドリングストップもあるV8ツインターボのエコカーで成田へ帰ります。

ヘリでプロポーズはダメのか(笑)

お客様にヘリに乗って視察をしていただいた

場所は都内夜景

この時期いいよ~

写真はイメージだが、お客様のキーマンとそのアシスタントの女性に乗っていただき

 

「ヘリでプロポーズとかあるんですよ、ウチのお取引先のセントレアさんのよく知っている方も

ヘリでプロポーズしたんですよ

降りてからバラの花束を用意とかもできるんですよ」なんて世間話をすると

ここからは軽い世間話というか、半分ジョーク半分本気の会話だが

 

景色は堪能していただいているのだが

「え、ヘリでプロポーズですか?

なんでヘリなんですか?ヘリの中で言われても、なんで今プロポーズなの、ここじゃないでしょ」

女性アシスタントも

「ヘリでプロポーズ、ふわふわして落ち着かないし意味分かんないじゃないですか」

 

え、ええええ(笑)

ヘリで素敵な夜景を見てプロポーズ、いいじゃん

と思っていたが、ち、ちがうの???

お、俺の考えが間違っていたの???(笑)

 

そんなこんなで、夜景を堪能していただき着陸

降機して次のお客様に交代すると

若いカップルで、男性はネクタイに、小さな包みを抱えてヘリに乗り込んだ

「ほら、プロポーズでしょ!」

ヘリでプロポーズ!いいじゃんね、

で、でもそう思わない人もいるようで・・・何事もリサーチですね(笑)