英国TRIP写真画像処理中

LGWのエンドのポイント、ここ最高!と思ってたら警察が来て、NG
だけど別のポイントを教えてくれてとても親切
途中まで親切なパトカーをFOLLOW

駐車場所も教えてくれて、ここがダメならあそこと代案も教えてくれるナイスなポリスマン

海外撮影っていろいろあるけど、親切にしてもらえるとありがたい。
WESTJETの787 美味しいぜ!
LGWのエンドのポイント、ここ最高!と思ってたら警察が来て、NG
だけど別のポイントを教えてくれてとても親切
途中まで親切なパトカーをFOLLOW
駐車場所も教えてくれて、ここがダメならあそこと代案も教えてくれるナイスなポリスマン
海外撮影っていろいろあるけど、親切にしてもらえるとありがたい。
WESTJETの787 美味しいぜ!
HIS表参道 ファースト・ビジネスクラスの世界 満員御礼
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
表参道のオシャレなカフェで本があるコーナー というところで初の試み
お相手は季刊「航空旅行」副編集長の本城氏、10年以上の付き合いで一緒に海外ロケに何度も行っているので気ごころもしれててスムーズ、さらに上級クラスにめちゃくちゃ詳しい
お客様の中には将来航空業界を目指す大学生から、このイベントのためにフライトスケジュールと搭乗クラスを変更し、深夜HND発SQ便でSINにビジネスクラスで行かれた方(帰りはF)とか、お取引先、航空会社の座席検討担当者(他社を学びに来られた)で勉強熱心な方などさまざま
クラシックなゼロハリバートン仲間にもお会いでき、ゼロハリバートンにサインもさせていただきました。
やはりゼロハリはこの、クラシックタイプがBESTですよね
旅でもないのにわざわざ持ってきていただき恐縮です。
昨夜はJL、NH、SQ、EK、GA、KE、カタール、エティハドなどいろんな機内、ラウンジ、機内食を写真と共に紹介させていただきました。
またイベントの際にはぜひお越しください!ありがとうございました。
写真を速攻ご提供いただきましたY様、H様、W様、ありがとうございました~
大切な記録にさせていただきます。
新刊のイベントで満席だったのが急遽キャンセルが出たとのことで、間際で空きが出た、なので7月6日の成田航空科学博物館、7月7日セントレアが少し空きができたので、もし参加したい方がおられればぜひ
ロンドンTRIPの写真整理
長年LHRにて、雨ざらしにされているコンコルド
他の仲間はさまざまな博物館に行ったのに、ずーっとこのまま、
ったく、もったいないオバケが出るぜ、これこそ屋根をつけてあげたい
そういえば今回夢中でBAレトロカラー撮ったけど、以前もあったレトロカラー機がこれ
現役時代は撮れず、カリフォルニアの砂漠で最後に捕獲。
今となっては貴重~
このペイントもなかなかいいよな~
下はBOAC塗りね
いや~こういう暑い日はヨットだよね~
あ、すいません、ちょっと海の男を気取ってみました。
船、別に興味なし、50mしか泳げないし(得意じゃないし)
ただマリーナで撮影だったもので・・・
というわけで大分空港の北側、マリーナいい感じでしょ
ただし大分って午後しか光線良くないんだよね、
この日は、
お、ガルフストリーム650、最新鋭だしデカいな~、G-IVくらいでじゅうぶんなんだけどな、機体デザイン、フォルム、最高です。Specも申し分なし
そんで、午後は雨になり空港を後にしたのだが、ホテルにも入れず
仕方なく、クライアント様、ホント仕方なくです。ホテル行けず(チェックイン時間前)狙いの機体は来ない&天気悪いので、883系狙い
大分空港から20分、なんとなくいい感じの橋を発見
やっぱ編成は全部入れたいしね、日豊線の単線区間、架線柱も奥のみでクリア。
このブルーいいな~、787系も白い883系もいいけど、やはり485系国鉄色が撮りたかったぜ、ってもうないよね。
撮影では鉄道写真は前を詰めるのがセオリーらしいが、ヒコーキの癖で前はこのくらいあけておきたいのさ
ボロイ宿泊ホテル(他に宿がとれなかった)で虫に喰われて「痒い痒い」と言いながら、出動!
あ~カッコ悪いぜ
クライアント様の機体を待つ間に、これが撮りたかったぜ!
本来スケジュールでは737MAX、737‐800だと足の長さ的にシンガポールー広島はキツイぜ~、だから737MAX買ったのだろうに
シンガポール・チャンギでたくさん撮っているけど、広島で撮るのが重要
さらに瀬戸内シープレーン、紅の豚仕様のようで、このあたりは撮るより飛ばしてみたいな、瀬戸内海を有視界飛行で飛んだら楽しいだろうな(ただし天気の良い日に限る)
北側のポイントはある程度視程があれば背景の山が写るのでOK、機体の影が下に出ていい感じ
午後は光が今のシーズンならいいので
コンディションまずまずでした。
というわけでNRT行きIBEX CRJ700で戻り
ちなみにスプリングジャパンも安価で飛んでいるので、成田~広島なにかと便利なのさ
このブログを見ている方ではないと思うのだけど、一応
16日 日曜日13:00 フライトショップ・チャーリイズにて、こちらの1号機が盗難にあいました。
お品代14000円(税別)。
これ一つ盗られると、その分稼ぐのにどれだけ大変か・・・
ご来店くださる方に喜んでもらえるようにと思い仕入れをし、スタッフはいろいろヒコーキのことを覚えて、案内したりもしている。
さくらの山を良くしよう、成田を良くしよう、しいては飛行機好きを増やして、航空文化を育て、航空業界に興味を持ってくれる子供たちを増やそうなど、思っているが、その思いを踏みにじる行為
幸い、ウチのSHOPはもちろん、さくら館には多数の防犯カメラが設置
すでにElectrical Teamにより解析され、さくら館に入館、ショップに入店、そして商品を持ち出し、さくら館を出るところまでばっちり録画されている。
私も回析画像を確認、判明!
帽子にマスクだが、目が防犯カメラとバッチリあっているし、このご時世カメラは高解像度だし
なので、万が一本人が見ていたら、6月23日、日曜日までにお支払いにお越しください。
それ以降は画像を公開し、それなりの手続きを取ります。
いい歳の男性、単独犯、
なお、犯人が見ている可能性もあるので、コメントに返信できないこともありますので、予めご了承ください。
このところ毎週 成田から飛んでいるが、最近の朝のキャンペーン
第3ターミナルでいろいろサンプル商品を無料でくれてありがたい
ちなみに朝ナリタでAVEXと組んで、ターミナルのバゲージエリアをディスコ、
あ違う イベントでクラブにする日があるそうだが、Euro beatノリノリ ディスコしか知らない昭和の私としてはちょっと興味あるけど、クラブ世代じゃないんで…
そんで成田空港内で見た車
日本ナンバー隠れてんのか?
前にまわると
って事はカルネ使って海外から来た車だよね、ドライバーはヒッピーっぽい白人
どこから来てどこへ行くんだ?
やはりナリタはインターナショナルだぜ!
昨年は水害で大変だったようで広島空港撮影はお休みしてしまったので二年ぶりのHIJ
地元の方もレコメンドするくらい抜けている日らしく、橋がクリアにいい感じ
撮影ポイントへ徒歩で行く道は(立ち入り禁止ではない)まだ崩れたところもあり、昨年の水害が大変だったことを今に伝えている
今回コンディションは良かったのだが、ホテルが取れず三原まで行くはめに、
レンタカー屋さん情報では平日でも最近ホテルが混んでいるそうで、そこまでは良かったのだが、ホテルが久々のボロ、
まあラスト一部屋だから文句は言えないのだが、
疲れてホテル戻ってボロだとへこむよね・・・
写真は機内から見た 三原市内
とはいえ、広島で声をかけていただいた皆様、呉、尾道、福山から来られていた方々、ありがとうございました!
ロンドンから戻り、Agentとして機動力がある車両を整備に出している事を思い出し車屋さんに連絡を取ると、
まもなく修理完了との事
思えば昨年夏にオルタネーターフェイルにより靖国神社前で道路横に寄せて止め(まあオルタネーターフェイルはBMWでもなんでもあるので、故障でもない)レッカー
ただし日本では台数が極端に少ないので日本にパーツがなく本国発注、
ECUもダメなので(V12だとECUは左右6発づつコントロールするので二つ)交換
というわけで10か月ぶりに修理完了。さすがに税金は高いし、乗れないのに保険もかかっているので保険切ろうかと思ったけど
まあ15年前の車両だからこんなもんでしょう、想定内
こういうのに比べりゃアメ車は丈夫で金かからないな〜、英国車はほどほど
これでまた世界を救う(007気分)で出動できるし、屋根開ければ青空は広がるし、やはり車の内装に使われている材質、職人の手業と労力の時間を見て感じて楽しみ、メーカーの背後にある歴史とストーリーを尊重できるものというのが乗る楽しみの一つでもある。
さらに今や残り少ないV12エンジンを堪能できる。
まわりはエコカー全盛だから、V12エンジンを楽しめるのは最後の時代でしょう。
撮影車もまもなく売却だから足がないと困るしね