昨日の月撮影報告

夏の月は中天を通らず低い、そんで月が出る位置が南になる(冬はだいぶ東)

そうなると、ウチの事務所から(冬でも南風ならいいけど)いい位置で上がる

今日の月出は19時前(撮影タイミングではだいぶ暗い)しかし昨日なら18時に月が上がるので

撮影ポイントに月がいい位置に来る18:30なら、まだ薄暮の時間

18時代はアメリカ、アジア便がガンガン上がるのでチャンスも多い

最初にいい感じで来た787、これだけ見るとだいぶ離れているように見えるが、実際の撮影では

入るんじゃない!?くらいのイメージ

だって月って5円玉の穴くらいの大きさよ、そこに飛行機入れるってめちゃくちゃ大変

エアバンドを聴きながらチェック、(機体が月の下を通過)

767か、767の上りは速いんだよな、787は遅いけど、(機体が月の上を通過)

そんで何便かすると

いけんじゃないの!

うわっ、ちょい上じゃん!でもよく見ると「ミャクミャク」じゃん

キャラクターものは使えないので、撮れなくて良かったぜ

そうこうしていると、ダイレクトヒット

昨夜は1時間の間(それくらいしか月がいい位置にいない)に使えそうな写真は2枚

(2機)まあ上出来じゃない

今日も満月だけど、予報を見ると撮れるかビミョーであります。

そうなるとまた来月かな

油圧フェイル訓練

昨日のフライト

熊本空港をテイクオフ後、ノースバウンド

上空2500ftで、教官より「はい、ここでジェネレータフェイル(不作動)になりました。対処して」

という課題が、ジェネレータフェイルだと何が起きる、電子機器は何分持つの?

飛ばしながらチェックリスト参照して対応、PANPANコール(軽い緊急事態)を宣言で空港へ帰投 というシナリオ

 

課題2、「はい、ここでハイドロフェイル(油圧不作動)ハイドロスイッチをOFFにして飛んで」

ただちに90ノットへ減速

すると操縦がめちゃくちゃ重い、右手操縦桿、左手CP(コレクティブパワー)もめちゃくちゃ重いし怖い

5分くらいかなり重いまま操縦して空港へ向かい、着陸場所はどうする?管制になんて言う、リクエストは?

などの課題をこなし終了

 

課題3:「はいここでエンジン停止、どこに降りる?」理由は?

1000ftまでエンジン停止で緊急降下して となり冷や汗をかきながら緊急降下(これが同時に3つの計器を見ながら操縦するので

めちゃくちゃ難しい!

そんな課題をこなして、ヘロヘロになりながら午前の部は終了

いや~パイロットって、緊急操作大変、手順もそうだが怖さ、頭の対応などやること多いんだぜ

近況報告

自分のフライトもあれば、デスクワーク(企画書作成、清算、パワポ作成、写真オーダー対応)もあれば

こんな座席輸送もあり、細かく忙しい((笑)

軽トラにエコノミークラス2SET、道路では二度見されます。

そんで、ウチのSHOPでは管制官、管制のシステムやエンジニアなど、いろんな職種紹介のパンフレットがあり

今、応募者数は昔に比べて少ないんだとさ

私の時代はなかなか高倍率でしたが、今はいいかもよ

若い方にぜひおすすめ、安定した公務員、地方転勤バリバリあり

どうよ、

自分の一声でパイロットや飛行機をさばけるんだぜ

神戸国際線ターミナル

先日AIRBUSさんの仕事で神戸空港に行ったが、その際に新しくできたターミナル2(国際線ターミナル)

を見たかったが時間がなく、別件で今回行くことができた

なかなか立派なターミナル

第一ターミナルから徒歩数分 すぐ

内装はこんな感じで展望デッキはあるが、神戸市側しか見えず

飛行機は見えない

第一ターミナルの展望デッキで撮影しているとスターラックスが

後ろのマリンエアの表記が神戸らしさ

近くの人は「神戸から海外に行けるなんて便利」と言っていたが

私の感覚では神戸~関空は船で30分

そんなら関空から行けるんとちゃうん と思わず関西弁になってしまうが

神戸の人はそう思わないのかもしれない

本日のターゲット

昨日はカタール航空を撮りに行かねば、まだ撮っていないレジなので

と思って出動

その前に来た 大韓航空のB787も未撮影レジなので捕獲

そんで、このカタール機(未撮影)も捕獲

すると、T-wayのA330のこのレジも撮っていないので、捕獲

オフィスに戻って企画書作成と写真セレクトの仕事があるけど、

モンゴルの787-9(未撮影)も来てるじゃん、仕方ないぜ

これでモンゴルの787コンプリート(2機しかいない)するぜ

という事でモンゴルの787も捕獲完了

ワイドボディ機だけで、4機も未撮影機が撮れたぜ、そんで少々撮影ポイントをパトロール

さてオフィスで仕事もしなきゃいけないし、フライト前なので勉強しないといけないぜ

勘違い日本語

外国人がたまに間違ったタトゥーをしているときがあるが、今回昔の同僚

現在某アメリカ系航空会社Captainからメールが

Hello Charlie

I bought a new sailboat. I think I want to name it Aware based on the Japanese phrase “Mono no aware”
I think it means the beauty of time passing , autumn leaves, etc?
Am I correct?
Can the boat be named just  “Aware”
セールボートを買ったんだけど、モノノアワレという日本語が気に入って、ボートの名前をあわれにしようと思うけど、どう思う?
って内容
モノノアワレ って何?そんな日本語使わないぜ・・・と言うのと あわれ 「哀れ」はまずいだろ・・
という事でこういう理由でおススメしないという英文で返した。
こうやって聞いてくれる人ならいいけど、聞ける日本人がいない場合は気の毒
この話を仲間にすると
COOL GUY でCOOL(冷) GUY(奴)でタトゥーに「冷奴」と彫った人がいたそうだが
COOL GUY を漢字で直訳すると冷+奴 だが、冷奴になると意味が違うって、英語で説明するのもめんどくさい
でも冷奴って彫ったら気の毒すぎるぜ

国際線もだいぶ多いセントレア

先日のセントレア撮影

国際線もだいぶ多く、中国系エアラインがずらり

少し前は午後は便数が少なく暇な時間があったが、今はそうでもない

わりと忙しいし、中国便はあんまり人気ないけど、中国での撮影が今ビミョーなので

日本で撮れるなら撮っておいたほうが良いので大歓迎である

この日は夜撮影もするので三脚持参だが新幹線移動もあるので、荷物は最小限にしたい

そんなときジッツォのカーボンだと雲台を外せばRIMOWAに入るのだ

夏なら着替えも少ないし、これでお高い高性能なRF100-300mm F2.8Lも入る

しかし、想定よりも風が強くて夜間流し撮りがあまりできず、

デッキ根本で風をよけながらの撮影

行けば撮れるわけじゃないけど、風があると撮影も少し涼しいし、海のそばなので

海風が気持ちいいぜ

天気予報の見比べ

仕事柄毎日のように複数の天気予報を見比べて、必要であれば天気図の解析もする

飛ぶ時はさらに詳しく解析

そんで先日のセントレアでの天気予報

 

 

三者三様

ウェザーニューズはちょくちょく変更も多く1時間単位なので便利

こちらは曇りベース

こちらは空港ドンピシャのMATERを出してくれるのでありがたい

この日は朝 霧で視程がイマイチだったそうだが、まあ晴れと言えば晴れ

太陽は出ていて、高層雲が少しあったけど晴れで良い感じ

撮影はベストとは言えないけどまあまあ

こんな感じで現場の天気と予報の違いをチェック

実は今日も地方撮影の予定が、風向きがビミョーでやめたら

行けばよかったと少々後悔している。

とはいえ、経費もかかるので仕事となるとその選択がめちゃくちゃ難しいわけよ

またそのうちEOS学園で航空気象講座でもやります。

さすがの暑さに誰もいない

昨日、朝犬の散歩をしながら(田舎道なので誰も来ない)成田到着便をチェックしていると

トルコ航空B787の撮影していないレジ(機体番号)が来るではないか

それでは光線が良い離陸を狙うべく出動

さくらの丘に行くが、暑いので光の条件も空も良いのに誰もいない

ウチの車がポツンと停まるだけ、それでトルコ航空のB787 未撮影機を捕獲

まあ、これからも増えるので、きりがないが撮っておかないとね

さらにはELALの787も新塗装が出ているし、AEROMEXICOも新塗装が出ている(B737)なので

こちらも今後チェック

昨日でバングラデシュ・ビーマン航空が最後で運休

思えばDC10時代で運休、その後A310時代で運休、そして今回のB787で運休

B787-9(普段来ない)ヤツ1機のみ撮り漏れが(未撮影)あるが、そのうちどこかの海外で会えるでしょう

そんで、お昼はこれ狙い フェアバンクスからデリバリーで来たシンガポール航空B737MAX8

最近MAXというと聞こえが悪いからか、737-8とか言ってお茶をにごしているケースもある

しかしMAXなら6時間以上飛べるので、夏だけ成田ーアンカレッジとか週三便とか運航したら乗ると思うんだけど

いかがでしょうか?

A321LRでもいいです。どこかのエアラインさんご検討をお願いします。