10月いっぱいまでは、撮影&原稿が詰まっていて、新規案件は要相談、すぐに受けられないのだが、
お取引のある空港会社やエアラインさんから「駐機している機体を使って何かできないか」と打診をいろいろ受け、パワポを使って企画書を作り、もはや「一人広告代理店」状態に
でもさ、おもしろい案を出しても、いろいろ規制があって実現しない。
例えば、通常行われている格納庫見学はなぜ無料なのか? それは格納庫でお金をとる、つまり商売をしてはいけない決まりになっているから
しかし、今はそんなこと言ってられないでしょ、停まっている機体を使ってイベントやろうと企画しても、空港や役所から許可が下りない
でもさ、エアラインがつぶれそうなときに、そんなこと言っていられないぜ
別案件でも、今なら便数少ないから、「成田空港にヘリを持ってきて、みんなボランティアで市内遊覧格安で、できないか」と企画、市、空港、地元みんなOKだが、一部の役所がNG
こんなのアメリカなら電話一本でOKになる案件なのに、日本の役所おかしいぜ。
この航空業界が苦しいときに、どうかしてるぜ!
すいません、たまには愚痴も出てしまうのであります。
写真は以前、スキャンしていたMD11@NGO
フィンエアのこの塗り、デザイン素敵だったな~


KIXにて、

FEDEX、成田の外周(大昔)

最後は短命だったDLのこの塗り。
