午前午後と天気が良く、強風でない場合は飛ぶが
仕上げなので毎日「緊急事態を想定した訓練科目が続く」
いろいろあるが一部
・シャローアプローチ&ランニング ランディング
エンジン不調により緊急着陸だが、ホバリングできるパワーがないと判断、そのため空港なら誘導路、
(実際の場合は道路だろう)に飛行機のように浅く降下進入し、滑走路してヘリをザザザザっと滑らせて着陸
めちゃくちゃ怖い、ペダルコントロールを誤ると、機体が横を向いて横倒しになる恐れがあるが、タイヤじゃないかんね
写真はイメージだが、ふつうにこういう足なのに滑走して着陸を行う
・クイックストップ
離陸中に離陸中断で急停止、
「実際は離陸しようとしたが、前に送電線を発見!」とか、
「後ろ席に乗せたアホなカメラマンが機材を落としたとか」を想定
加速状態から、ノーズを上げて急減速、速やかにホバリング体制へ
・オートローテーション
エンジン停止時に速やかに滑空し、着陸、書けないくらい難しく手順を身体に覚えさせるが、マイナスGみたいになる。
午前中はなんとか形になったものの、午後は風がでてきて 流されてダメダメだったり
「よし、この小屋を過ぎたら、エンジンをフライトアイドルにして、これが見えたらノーズを上げて」とか覚えてやっていると
午後は逆の風で、アプローチ方向が変わり、目印が無意味になってしまった・・・とか
ヘリの操縦 こんな大変なら、やるんじゃなかったぜ。
反射神経を考えると、30代以上の人はヘリの初等訓練はやってはいけない、という航空法が必要なんじゃないの?ってくらい難しい(笑)
教官に言わせると
「バランス」
バランス感覚が大事だそうで・・・
でももう少しで試験、飛行機もへりも両方乗れるようになりそうなので、ここは昭和の根性でなんとか乗り切ろう・・・