新潟空港EOS学園特別講座報告

昨日はEOS学園新潟空港特別講座

ANAが協力してくれ、地上支援車両を移動して撮影エリアを作ってくれた。

成田みたいに100社も乗り入れている空港とは違い、ローカル空港だと根回しも必要で

他社が「なんでウチの飛行機を大勢が撮ってんの、聞いてねえよ」とならないように

現地会社が手配してくれていたし

ここ新潟空港は国管理空港、羽田はいろんなしがらみ戦略、企画もあるが、地方の国管理空港の制限エリアに入るのは

めちゃくちゃ難しい

正直民営化している、成田、セントレア、伊丹、広島、静岡に入るよりも新潟空港に入る方が

お役所、国土交通省にお伺いをたてなければならないので、めちゃくちゃ難しいわけ

そこを、新潟交通さん、新潟空港ビルディングさんがやってくれたわけよ

だってここに入れるなんてありえないでしょ

フツーの人がこんな写真を撮れるわけよ

もちろん先方スタッフが大勢でて安全確保してくれた

天気も最高で、新潟空港の11~13時はわりと忙しいので、たくさん撮れました。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

今度はまだ発表前ですが11/2に新潟空港でイベントがあります。

11/2は私も行くので、新潟空港でお会いしましょう!