NRTの駐機場問題

この間、ANAさんミッションで成田の制限エリアで撮影していたが、

夕刻のNRTは駐機場が足りない

第一ターミナルのランウェイ側は米系に乗っ取られています。

cf1505_09881

この時間、確かに第一ターミナルに入れない機体は沖止めがずらり、第二はなんとかなっている

こうなると、第三滑走路もそうだけどターミナルもいるよね

長距離便で到着してターミナルまでバスは凹むじゃん

 

航空会社側からしてもリムジンバスを何台も仕立てるよりも、搭乗橋についた方が経費も安い。

そうなると成田第四ターミナルが今後検討 浮上してくる。

いや、これ以上 今のターミナルは増やせないから第三滑走路ができれば検討せざるを得ないでしょう。

行きたくても行けない場所

アメリカのESTA(事前入国手続き)が切れていたので、昨日取得した

そこには2011年以降、シリア、イラン・・・とかヤバい国に行ったことがある人は申し出ろ とあった。

 

私がシリアに行ったのはそれよりも前なのでOK、イランは撮りに行きたいが、ESTAの問題はもちろん

アメリカで飛行機を借りられなくなる恐れもある。

なのでイランには行きたくてもいけない・・・

cfoct09_2237

今いけばボロイ機体たくさんいておもしろいんじゃん

上の写真は成田に来ていた時代にさくらの山から撮影したもの

 

今回アメリカでの撮影でもあるエアラインは手続きで、ソーシャルセキュリティナンバー(アメリカの税金の番号)をはじめ

いろいろ調査された

今は飛行訓練するのもTSA(国土安全保障省)のチェックが入るから、あんまり変な国へ行くとアメリカで撮影仕事ができなくなるぜ

2017年は化けるかも

いろいろなエアラインに乗るし、いろいろなエアラインとお取引があり

中立な立場でサービスなどをメディアでも言わせていただいているが

(中立で言える人はあまりいないので逆に信用していただける)

 

ビジネスクラスもエコノミークラスもJALとANAで比べると、今 座席のプロダクトが良いのはJAL

cf1605_11503

このJALビジネスクラスは一人でもカップルでも使いやすい、一方ANAは正直 かなり位置がずれていて使いづらい(個人用になっている)、

エコノミークラスもB777国際線機材の横配列はANAが10席、JALが9席 と明らかにJALの方がシートのプロダクトは誰が見ても良い

 

が、しかし仕事をしていて本が売れたり、特集が売れたりするのはANA

つまりJALの方がプロダクトは良いのに、人気はANAというのが現状

 

まあ、数年前までJALはメディア対応が最悪、私も以前広報にいじめられた事もあるくらいなので納得だが

今は両社共に良い関係でお仕事をさせていただいている。

 

今年はJALの新規事業が解禁になる(これまでは制限されていた)ので、そうなると、いろいろ化けるかもしれない

新規路線とかもあるかもしれない

 

まあ、CANON と NIKONみたいなもので、ライバルがあるからこそ良いわけです。

それよりも、JAL派だのANA派だの言っていると国際競争力から取り残されます。それでなくても日本は空港が貧弱

航空後進国、法律ガチガチなので、外を見ないといけませんな

 

ダークホースかも

先日シンガポール航空のビジネスクラスに乗っておどろいたのは、アメニティキットがビジネスクラスで廃止されていたこと

エコノミーでもメニューを出すのがシンガポール航空の高いサービスポイントの一つでもあったが、経費削減は免れないという事だろうか

 

シンガポール航空やキャセイなどアジアのハイレベルなサービスから、世間の注目をさらったのが中東系の豪華エアライン

エティハド、エミレーツ、カタールだが、

今、アジア系のエアラインが実はマークしているのがなんとCZ 中国南方航空

cf1608_11091

昨年私も乗ったけど、好印象

正直エアチャイナと中国東方航空よりも、南方はダントツでサービスいいし、A380や787も買いまくっているし

中国と思ってなめていたらヤバいかも

 

オフィシャルじゃないけど、シンガポール航空の人も CZヤバいですよ。最近話題ですよ

なんて言うし、侮れないエアラインになるかもしれない。

まあ旅客は中国人なのでマナーは???だが、エアラインの質としてはいいかもよ

ミラーはこれ

SHOPでアクセサリーが意外に人気

まあ他にないのと、ライトな飛行機ファンが買ってくれるようで

ハイグレードなアロマキャンドル、ネイルシールなどもわりと人気

 

アクセサリーも増やしているが、そういえば鏡がない

いや、あるにはある

img_4224

これ

鏡ありますか?と聞かれるとSHOPの女の子は 「すいません、これで」 と言うようで 「鏡用意してください」

と言われた

現在の鏡

img_4225

ギンギラのプロペラです。 画像は少々ゆがみます(笑)がミラーになります。

 

fullsizer

これ、スワロフスキーの新作!

携帯撮影だから質感が伝わらないけど、まあSHOPで手に取って見てみてください、いろんな色あります。

ぜひ、飛行機好きの彼女のプレゼントにどうぞ!

 

新塗装どれだけ分かる?

よくあるオーダーで日本乗り入れエアラインそろえてほしい

と言うもの(本日もそのオーダーで写真用意中)

 

しかしさ、常に新塗装というのはあるもので

今はざっとだけど

カンタス

EVAAIR

チェジュエア

KLM

ベトナム

セブパシフィック

HAC(北海道エアシステム)など

RACやJACも機首限定されるとキツイ

cf1607_10553

こちらはEVAの新塗装 どこが違うか分かる?

となるとKITTY JETは最新なのか?旧塗装なのか?

 

当然 日本乗り入れ機材でそろえないといけないので、なかなか大変

ちなみに上記のエアラインの新塗装全て分かりますか?

私は最新のカンタス新塗装はまだ撮れていません・・・この間SINGAPOREで見ただけで捕獲できなかったのさ・・・

 

ちなみにPIA

cf1411_4402

先週からスケジュールは当分777

だけど、まだ日本にレトロカラーしか来ていない(特別塗装は使えない)、明日はフライトがあるけど天気悪そう

仕方ない海外撮影で場所が分からなそうなヤツを用意するかな・

 

Today’s order

毎日のように広告代理店、テレビ、広報代理店などから写真リクエストが来るが

 

本日のオーダーは、日本乗り入れエアライン(まあまあメジャーなところまで含む)

可能なら駐機場に停まっている状態の写真を希望

 

ん、これって結構難しい。もちろんキレイな写真(順光)のが良い

しかーし、駐機中って ふつうこんな写真なんだよね

これでは商品価値ゼロ

cf1409_4472

となると

cf1508_00793

まあこんなスポットに入る時のこんなシーンかな

出発の時ってトーイングカーを切ってから撮影することが多いから、意外と駐機中ってない

セントレアならともかく撮れそうな場所も少ない・・・

 

うーん、なんとかそろえよう・・・しかしいろんなオーダーが来ます。

DL744最後の冬

cf1701_00925

デルタの747-400 最後の成田の冬(になると思う)

なので、撮りに行ってあげてください。

NW時代から続く747、 2017年全機退役とアナウンスされていたから、今年最後です。

目が離せないIB

ここの会社、何機特別塗装あるんだよ

と思うくらい、いろいろ来る

cf1701_00866

こちらは塗装は関係なく、昆虫採集しに 朝到着のレジ(機体番号)をチェックして撮っていないと出動

すると、スペシャルカラーじゃん・・・

昨日の撮影ですが、さくらの山駐車場 かなり人いました。

ちなみに 私は「特定非営利活動法人さくらの山活性化協議会」の名刺も持って活動していますが

 

ぜひ、来たついでに さくら館でパン買ったり、カレー食べたり、野菜買ったりしてね

そうしないと駐車場とか良い環境作りできないからさ

ある場所では

「飛行機撮りに来る人は迷惑だ、マナー悪しお金落とさないから来てくれなくて結構」 となっているところもあり

まあ、経営者や管理者としたら、非営利とはいえ 「マナーが悪くお金を落とさない」ならそう思われるよね。

 

そうならないためにも、ぜひよろしく!

 

プロペラ国際線

欧州にはプロペラ機で国際線というのも珍しくないが、日本じゃ珍しい

特に成田では

昨年から、よくDHC8で来るよな~ と思ってみているのがAURORA

cf1612_00364

ちなみにこの写真、狙う機体がB滑走路にもあり、撮影後Dashしたが逆光側しか間に合わず とりあえず証拠写真

だけどDHC8の短いのでよくロシアから来るぜ

今、乗ってみたいと思うエアラインの一つでもある。

でも現地で撮影できんのかな?

ちなみにAURORAはフライトレーダーに突然水戸付近で現れたりするので、「ヤバい、上がりを狙わないといけないのに、AURORA着陸来るじゃん」

となる場合もあるので要注意

 

だいたいさ、CARGOもそうだけどこういうエアラインってスケジュールに入っているけど来ない、または

翌日着とか、この間のヤクーツク航空なんて出発16:00なのに、搭乗締め切り12:00とかどうなってんの?空港の表示がおかしいのか?

なんて思う事もあるくらいテキトーなエアライン

 

まあアフリカや発展途上国でも飛行機は飛んでいるし

アフリカやラテン系の南米エアラインもB787も飛ばしているから、なんとかなるんでしょ・・・