スケジューリング

自営業のカメラマンにとって、給料制ではないのでスケジューリングは大変重要

いろいろなクライアントさんからお声をかけていただくのはありがたいが、

「この日からこの日まで仮押さえお願いします」と言われて、全然返事をくれないと、非常に困る

 

写真は海外スナップね

CF1306EU_8852

先週起きた問題は

1.4月XX日より南半球のどこどこへ行ってコレコレの撮影をお願いします。と航空会社のセレモニー撮影のオーダー

当然スケジュールをおさえて、他の仕事も「ごめんなさい、すでにスケジュールが埋まってまして…」とお断りをしていたら、

数日前にいきなり

 

「すいません、いろいろあって今回キャンセルになりました….」

えー、他の仕事断ったのに….ひどいじゃん。収入ないじゃん….

あわててリカバーするために別の仕事をなんとか調整しました。

 

これだけでもダメージでかい! 二度と受けねーよ!

 

2、同じく別の週に 欧州のどこどこでの撮影をお願いしたいのですが、航空会社の現地イベントです。

「わかりました」とスケジュールを確保した数日後

「すいません、いいファッション誌の方が取材に行きたいと言うので、航空券の枠が限られているので、ちょっと行っていただくか検討させてください」

 

おいおい、そりゃないでしょ・・・そっちがお願いしてきたんだろ!

こちとらヒマじゃねーんだよ、他の仕事断ってんだよ・・・

 

まあこういう所に限って広報もいい加減なので深くお付き合いはしない

結局、その航空券の枠は私のところにまわってきたのだが、

 

いい写真、いい記事と言われても、先方のアレンジメントと対応にもよります。

正直、人のスケジュール振り回したり、無理難題言う会社のいい記事は書けないでしょ。

 

正直者なのと、利用者目線は忘れてはいけないので。

 

いいクライアントさんは大切にしますが、そうでないところはそれなりに・・・対応させていただきます。

セミナーとかでも、裏話言うよ(キッパリ)笑

 

ちょっと仕事の愚痴っぽくなりましたが、

ふだんから 「タダで行けていいね~」と言われるが赤裸々な現実はこんな感じであります。

気合と根性はダメらしい・・・

このところ、飛行学校時代の後輩で現役の国内エアライン機長や、大手一流航空会社のキャプテンと話していて、共通の問題だと思ったのが

若いPILOTの問題

私がアメリカの飛行学校にいたころに比べて、今は多少のお金さえ積めばPILOTになれる確率ははるかに高くなっている。

 

しかし、ゆとり教育というのだろうか?最近のパワハラとか言うのだろうか?

訓練生や副操縦士にあまり強く言えない風潮になっているそうだ。

CF1401_5524

「俺たちワッパまわし(PILOTのこと)は所詮職人なんだから、親切に教わったことはないし、怒られて技術を盗んで一人前になりました」

と嘆くのは、ベテラン機長

 

私もそうだったが、飛んでいてケチョンケチョンに言われた怒られた(訓練費を払っているのに)

昔は「(コクピットの)ドアから出て行け!」と怒鳴られた人も多くなかった。

 

でもさ、それでも「人様の頭の上を飛ぶんだし、安全にかかわることだから」とさんざん、叩き込まれた。

そう、怒鳴られて、怒られてナンボの世界。

辞めちまえ、降りろ、なんて散々言われた。

 

さらに昔の人はコクピットで殴られたとかもあったそうだ。(元私の上司、747機長)

 

それでも、気合と根性 ですよ!

 

でも今はそんなの流行らないそうだ。

 

 

「あまり強く言うと貝になって萎縮しちゃうんですよ」

「注意すると、フライト中に固まって何もできなくなるんですよ」

「怒ると、辞めて他にいっちゃうんですよ」

 

あまり本業の人は言えないと思うが

これで安全が保てるのか、いいPILOTが育つのか?

自衛隊もビシビシ訓練生にできないそうだが、

 

これでいいのか日本の空の安全、いや社会的に安全なのだろうか?

 

インチキPILOTの私でも心配になってしまう。

 

お腹にあるロゴシリーズ in DXB

最近、SHIPのお腹にロゴを入れるエアライン、増えたじゃないですか!

JETSTARもそうだしさ

そんなわけで、この間ドバイで撮影した

 

おなかにロゴがあるエアラインを集めてみました

CF1503_01188 CF1503_01166 CF1503_01184 CF1503_01160 CF1503_01231

機体の後ろに書くヤツも、でもなぜ??

CF1503_01194

 

ドットの矢印ね

CF1503_01162

オシャレじゃない。

そういえば、数年前に機体を真下から撮影した外人の人の飛行機写真集を見たことがあるけど、

いろいろ考えるよね~

 

アートなのかな~

 

まあ、ペイントはアートだから、それをコレクションするほうが楽しいけどさ

Small cat

今日のNRTは強風で大変

着陸機を見ているとクラブアングル クラブ=カニのように横を向いて進入

そんな中 コールサイン Smallcat というのが入電

「小さい猫」???

招待はコレでした

CF1504_03932

タイガーエア台湾ね

 

こういうおもしろいコールサインいいよね、

でもタイガーなのにCATでいいの?

 

そういえば最近オフィスで仕事中に LIVE ATC というWEBでロサンゼルスタワーとか、ニューヨークJFKタワー、アンカレッジなどを聴いているけど、なかなかおもしろい。

 

アメリカはこういうのOPENなので好きです。

英語のノリもいいしさ、お勧めです。

リゾッチャ

JALのB747がまだたくさん飛んでいた時代

 

リゾート向けのリゾッチャ塗装があり、結構好きだったのだが、

先週NRTの展望デッキで撮影していると

 

これは・・・

CF1504_01883

リゾッチャ のトーイングカー

 

まだいるんだね~

懐かしすぎる

 

うーんと、これはパープルね

このデザインね

IMG_20130314_0111

懐古主義じゃないけど、747全盛期は良かったよ~

私の年代は日本のDC8やアンカレッジ経由の旅客便には間に合わなかったけどさ、

まだ747の初号機JA8101もいたしさ

 

リゾッチャはOKINAWAとかイエローとか、こういうのとか、いろいろいて楽しませてくれました。

IMG_20130314_0092

JALさん、またRISOCHA復活させてください、

人気出ますよ~

ライバル出現か?

先日 NRT第三ターミナルに集結する ゆるきゃら撮影だったが
(もはや航空写真家じゃねーし・・・笑)

そこに現れたのがコイツ

CF1504_02056

君はなにもの???

滑走路とアンテナなの??

 

名札には ソラミィ

 

ん!空美ちゃんをパクりやがったな。

 

あ、ィが入るのね。ちょっと違うのね、失礼しました。

 

ちなみに広島空港のキャラクターです。

 

なお、○○のキャラクターは、ゆるきゃらだけ送られて来て、入る人はそちらでご用意ください というのもあるそうです。

 

ちなみに先日は某航空会社の人が入ってました。

詳細は守秘義務、あ、そんなのねーか・・・まあエアライン名は言えないのは大人の事情であります。

雨の日でも

本日の撮影は某航空会社のCAさん訓練シーン、機内イメージ

さすがにクライアントさんなのでそれは出せないが、お隣のSHIP

CF1504_03653

水鏡になるかな?と思ったけど、本降りの雨で、すばやく機内へと入らなければならないので撮影不可能

しょっちゅうランプに仕事では入るけど、もちろん自由に撮れません。

 

そりゃそうでしょ、ライバル社の機体なんか撮れないし、車窓からカメラはあるけど

「あーあーあ・・・」と言っているだけで精神衛生上よろしくないわけです。

 

ま、お仕事なので仕方ないですね・・・

6X7

フィルム時代は 6X7とかマミヤ645とか中盤カメラもよく仕事で使用したが

今やCanonのEOS5DSなど、画素数が高いので、中判や大判カメラは使用しなくなってしまった。しかし毎年さくらの時期にお会いする方は 現役6X7使い。

メインは鉄道写真を撮る方なので、鉄ちゃんは今でも6X7がいるそうな

こんなのね

CF1504_01135

しっかり三脚を立てて、連写は不可能。1発切り

もちろんその場で見られないので露出や構図は超真剣

 

イメージはこんな写真

CF1504_01145

それ以外にも時々お会いする、茨城から来られる方はCANON AE-1P(昔のフィルムカメラね)を現役で使用

私が中学時代に使用していた年代モノ。

でも、1枚1枚大切に真剣に撮影できるので、それはそれですばらしいことです。

 

趣味ならフィルムもありかも、今中古でフィルムカメラ安いしさ、