一箱10万円オーバー

曇りの日はポジスキャン、ポジフィルムはいわゆるオフィスの書類入れ箱に入れていて、横に「747USA」など書いてある

1シートに20コマ

747USA箱に入っているシートを数えると74枚 X 1シート20枚=1480枚

当時1枚100円弱計算で=148,000円! まあ厳密にはもうちょい安いのでまあ10万円ってところで

昔はここぞというカットは連写して、これは出版社用、これはスライド交換用などとしたのでダブりカットもあり、スキャンは7-8割しかしないが、それでも一箱1000~1100枚くらいはする

1度に4枚スキャンして、撮影日を書き、色調整(昔は色が悪い)ゴミ取りを行うので作業はかなり時間がかかる。

これが壁一面に箱があるんですが、いったいいくらの資産価値?

それより数が多すぎて死ぬまでスキャン終わらないぜ

30年前のNRT NORTHWEST CARGOたち

撮影機材はCANON T90やA-1、AE-1Pだと思う。ピント、露出マニュアルだぜ。

1兆円調達って

日経新聞のNEWSによるとシンガポール航空は1兆1500億円の借入を行った

とあるが1兆円って小さな国の国家予算か?ってくらいすさまじい金額。しかしシンガポール航空対応早いな~、

ANAは1000億円規模の借り入れを検討って、1000億円だけでも想像つかないぜ。

ホント航空会社はお金の桁が違うから恐ろしい・・・

まあ弊社は無借金経営なので、細々と半年なのか今年一杯か分からないけど耐えます。

しかしポジスキャンしていて、もう嫌になるぜ、

記憶はないけど記録はある

昨年アリゾナ州フェニックスで、ここいいじゃん、良い撮影ポイント見つけたじゃん

と喜んで撮っていたが

同じ場所で20年前の写真がたくさん出てきた

後ろの青いハンガー、山の形が同じ、

人からもらったカットではなく、いくつもここでわりと撮っている。

もうさ、記憶がないのに記録はある・・・まあいろいろ行きすぎて分からなくなったという事にしておこう。

最近リーディンググラスも使用しているし、大人の階段上っております。

HNDフォトコンテスト&Others

羽田空港フォトコンテストのURLをブログにも書いてほしい というリクエストがあったので、まだ見ていない方のためにこちら

https://tokyo-haneda.com/photo_contest/index.html

なおEOS学園も復活したら(今は休講中)どんな写真がセレクトされるのか、セレクト術やプリント術の講座もあるのでぜひ、

そんで、デルタ航空成田さよなら の関係者に配る公式ハガキの写真も使っていただいているのだが、このご時世なのでまだ手元にない

今日もデルタの羽田セレモニーの公式撮影のはずだったが、仕事消滅

とはいえ自分だけがつらいのではなく、業界全体、さらにホテル、お土産屋、インバウンド関連、インバウンド通訳士の方々などみんな大変だから仕方ないよね

仲間から教えてもらった映像、

CAさんテレワーク編、ぜひ家でCAごっこでもやってください。





おまけの写真(ポジスキャン)UNITED

この塗りもありましたね~

ワシントンポストから

友人から教えてもらったがワシントンポスト(アメリカの有名新聞社)がわざわざ日本語でCOVID-19(コロナ)の影響力を発信しているので見てほしい

なるほど、こういう風に広がるわけね・・・と学べる

https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/

私の不要不急の外出はしていないが、仕事もあれば 「要」 の用事もあり、その時は出ているが、打ち合わせ以外は人とは合わないようにしているし、仲間と「飯行こうよ」とも言わないようにしている。

昨日もNWAから続くデルタが成田ラストだったが、行くことも見ることもなく終えた

DESART STORM 1(湾岸戦争終了の黄色いリボン)

だからとりあえず不要不急の外出は控えましょう。

普段政府やさまざまな政策を批判するのは好きではないが、千葉県は今週末も「東京行くな」程度と生ぬるい、神奈川県や埼玉県の方が指示が厳しいのに千葉は一段下。

浦安や市川など都内と変わらんところも多いのにさ

そりゃ私も仕事の打ち合わせ(行かなきゃ食べていけない)は行くさ、だって無職みたいなもんだし会社員と違い給料ないし、

撮影も人と会わなきゃ、ポツンと一人で撮ってりゃありだろうけど、それ以上はなしにしている。だってこのままじゃアメリカみたいになるぜ。

飛行学校はEssential Service

エッセンシャルサービスとは必要不可欠なサービス、薬局、食料品店などでアメリカでEssential Service Flightというのもあり撮影仕事をしたことがある。

アメリカなど非常時において、エッセンシャルサービス以外は営業不可となるので、飛行学校も大変だろうと思い現地の仲間と話すと

「アメリカでは飛行学校はエッセンシャルサービスなのでフライト訓練OKです。まあ自主的に休みにしていますけどね」

すごくない?飛行学校は生活に必要不可欠な学校だってさ

私でさえそうは思わないけど、アビエーションのマインドが違うアメリカらしい話で飛ぶ人材を育てる政府、地域の考え方は日本と大違い

まあ、こちらは外出禁止になってもやることは山盛り

さすがにポジスキャン、USAの757は飽きてきたので747に変更

1989年成田T1(つーかT2はなかった)展望デッキ

RYW34スレショールド:1989年 大好きなフラタイ

1989年バリケードがあるさくらの山

これらの歴史的貴重な写真(あんたが死んだらタダのゴミとかいうヤツはそのうち747のエンジンブラストに吹き飛ばされるであろう)をカビ、変色する前にデータ化しないとね

毎日ファーストクラス9000食

航空業界全体が大変なので、関連職種もみんな大変

昨日仕事で行ったケータリング会社も仕事激減ですよ・・・と話してくれたが

いや先月いきなりカリフォルニアから電話が来て、

ダイヤモンドクルーズラインのHQ(本社)のフード&ビバレッジ部門だけど、ファーストクラスレベルの食事をYOKOHAMAのダイヤモンドプリンセスに1日3000食 X 朝昼晩 X2週間 オーダー至急したい」

とリクエストあったんですよ、食器回収は嫌なのでディスポーザブルのBOXでやるか、と話がまとまりかけたら

本社NG、ダメ絶対ダメ

で喉から手が出るほど欲しい仕事、だって

毎日9000食のファーストクラスレベルですよ、

あれを取っていれば減便しても売り上げ立って今頃余裕でいられたのにな~、船に乗らないで先方に渡すだけだからリスクもないんだけどな・・・残念

というお話、

成田のフライトケータリングまでそんな話が来るんだね、

なおケータリング会社の名前は聞かないでください。写真はイメージです。

昨日のNRT カメの甲羅干し状態、世間は人気だが正直個人的にはこの塗りあまり好きではない

しかしCARGOはよく来る、

午前のピークと午後のピークは暇になったとはいえ、撮るものが被ることもあり、先日もA滑走路ウエスタングローバル、B滑走路カタールA350-1000の選択を迫られるなど、まだまだ飛んでるぜ。

まあ29日以降の更なる減便が心配ではあるが・・・

A380が止まった

昨夜のブログの訂正、

私もリリースを見間違えたようで、ANA A380は昨日の到着便がLAST

ブログを見ていただいた方からご指摘をいただいたが、私が間違いで今日A380 2機駐機していた。

つまり成田に来る、いや日本に来るA380は消えたわけだ

昨日のカットだが、もう今年菜の花との絡みは撮れないってことね

しかし昨日、ある航空会社さんと打ち合わせだったが

「どうですか、搭乗率キツイですよね?」

「いや~大変ですよ・・・」

「でも御社は財務体質ものすごくいいから大丈夫では?」

「そう言われているウチでももって3か月です、キャッシュフローがまずいです」

「ひえええええ」

「ちなみに米系〇社さんはキャッシュフロー0.9か月と言われています」

耐え忍び持久力のある社だけが生き残る、これを乗りきればBLUE OCEAN

日本語で言うところの「いい条件、最高の環境」と言いながら皆さん努力中。

BLUE OCEANを目指して頑張ろう!

私は今日の撮影仕事二件、打ち合わせ1件(全てNRT)だが、今日の打ち合わせ先も大変そうだ・・・

ったく、このままではこんな機体が増えちゃうぜ!

テキサス州WACOで昔撮影したN655PA

今日明日はコンディションGOOD

さくらの山のさくらは 三分咲き?五分?まあその程度よ

でも

こっちは最高のコンディション、暇なNRTとはいえ今日はわりとA滑走路着あったし、ANA A380が菜の花と撮れるのはあと数日のみ

サマスケからANA A380運航停止アナウンスあり29日からNRT-HNLが4/24まで運休だから菜の花と撮れるのはあと少し

今日はさすが、皆さん天気とコンディションを読んでおられるようで有名ハイアマチュアの面々ばかり、仕事休んで来たそうな

すでにエティハド航空もエミレーツ航空も来ないけど、夕刻の狙いはA350-1000

そんで、オマケですが、さくらの山さくら館フライトショップ・チャーリイズではファーストクラスのフィナンシェが大人気。

そこいらで手に入らないぜ、

ファーストクラスだから安価じゃないが4つ入り800円、でもRWY書いてある方がお土産になるでしょ

今航空会社も大変だから、こういうのでも協力しないともたないぜホント。

なので航空会社存続に協力する意味でも買ってください

痛恨の極み

今日のNRTのお昼

1機を除いて飛んでない、こんなの初めて、エミレーツも来ない、エティハド航空も来なくなる。このままで行くと桜満開の時にヒコーキいないぜ。

私の見立てでは週末満開、だけどそのあと雨続きの予報。

今年はあきらめるかな・・・・昨年良かったからな~

さて閑話休題

機体番号整理を行うと、スポッターとして収集できているのが分かりなかなか楽しい

中でもA380やB747-8など、ちょっと頑張れば製造全機そろうんじゃないの?と思うようなものはがぜんやる気が出てくる。そこで747-8は

キャセイパシフィック航空(マーキングできていないのが未撮影)

あと1機でコンプリート!

大韓航空は

残り1機 機体番号HL7631 

ん7631?って・・・

この間、機内撮影を行った機材のノーズギアドアを見ると

ZOOM UP

うぉぉぉぉ、このSHIPじゃん

機内撮影バリバリやったけど、横でフルレジが出ていないとダメ、タラップがついているのもNG、なのでノーカウント!

痛恨の極み

レジに興味がない人は、「そんなん集めて何かいいことあるの?」と思うが

これがスポッターなのです。

まあいいさ、またどこかで撮れるさ、成田~ホノルル就航の話もあるしそしたらチャンス倍増!

こういう余裕があるときに写真とレジ整理しておけばまは復帰できるさ

一夜にして変わるとは言わないが

いや~しかし1月末までの航空業界は「イケイケ」ムード全開!

Pilotはもちろん、地上スタッフも足りない、新規乗り入れしたいけど発着枠が取れてもスタッフがおらず(ハンドリング会社が人不足で受けられない)乗り入れができない

なんて状態だったのが2月中旬からおかしくなり、3月に入ると減便

こちらも仕事キャンセル続出なので、まあ半年くらいは続きそうでしょうかね・・・

今じゃ航空業界人不足なんか、忘れ去られたぜ。ノーマルに戻るまでどれくらいかかるのだろうか?

今はあまり人の往来も推奨されていないようなので、こちらも用事がない限りはあまり出ないように用心している。

結果ポジスキャン、機体番号に注目(現在オフィスで粛々とアメリカの757ポジスキャン中)

N555UA

N556UA

N557UA

N558UA

N559UA

N560UA

こうやって、番号がそろっていくとなかなか楽しい。これが高じると757製造中何機撮っているのか?とエスカレートしてゆくので、奥が深い、いやレジオタク菌重篤化であります。

まあ日本の方にUAの757なんて、なじみがないと思うので

在りし日のKIX

カナディアンも見えるしJAL機、この時期かなりKIXいたんだな~