先週の月食

先週の皆既月食

たまたま仕事で伊丹空港で撮影していた。

こちらは600mmレンズをかまえて、夕景離陸狙いなのだが

たまたまいたロケーションが、「皆既月食を見よう」の会場になっていた

アナウンスでは、

「望遠鏡で月が見えるようにセットしていますので、ぜひ見に来てください、

今日は望遠鏡をもってきているお友だちもたくさんいますね~、

あそこにすごいカメラをもっている大きなお友だちもいますね~」

・・・って俺のことか(汗)

 

みんなは月を見に来ているけど、こちらは飛行機が通るたびにレンズを振り

バシャバシャバシャ! EOS1DX ドライブ炸裂!

まあ屋外だし空港なんで、音は迷惑になっていないが、俺だけ場違いなんですけど(笑)

とりあえず証拠写真で皆既月食が出てきたので、撮ったけど

半月?

違うんですよ、皆既月食ですから・・・ってよく分からんな

見る人が見れば分かるんでしょ、B787-8と-9の違いくらいに、見る人が見れば分かる(だろう)(笑)

まあ、これを撮りに来たわけじゃないので、とりあえず証拠写真ということで

 

ハイエースなら2SET

またまたSEATをピックアップに来てくれた方々

今回は愛知と静岡にSEATを輸送、いや自分のお車で引き取りに

ハイエースってすげえんだな・・・SEATを外さなくても国内線上級クラスが搭載できる。

試しに座っていただいた、なお走行中は座っていません。シートベルトはあるけどさ(笑)

こちらは後部ハッチだが、さらにはサイドにも

絵的にビミョーで笑えます。モデルさんありがとうございます。

お気を付けてお帰りください。

なお、さくら館には、先日ANAのオークションで出ていた1/25のB747と同じものが展示されているので、見に来てください

これ見たら、家に置けないじゃん・・・ってことが分かるくらい大きい。

なお同サイズのDC8も並んでいるよ。

国内線上級クラスはB級、C級品を出しているので、お宅の鬼嫁さえなんとかなれば、

今なら安価です。数は在庫一桁ですので、ボーナス入ったらお早めに!

ワンコのアップデート

最近、「保護して一時預かりしているワンちゃんはどうですか?」

との声があったので、

シェルティレスキューの預かり犬「ネインちゃん」のアップデート

来た時は不安そうな顔だったが、今では穏やかに

でも、ブラッシングすると「咬むぞ」と威嚇する

庭に出して家に入れようとしても、嫌だと「咬むぞ」と威嚇

それでも、言う事きくし、だいぶ慣れたし、かわいいよ

こんな表情だけど、病院でも暴れます(笑)

おじいワンで、耳も聴こえないから、今さら躾も難しいけど、まあよく理解してくれています。

もう半年以上、ウチにいるし、一時預かりではなく、ウチの子になりつつある・・・(笑)お互い理解できるようになるし、毎日のルーティンも理解している。

この子は、5月に捨てられていたのを、保護してくれた方がいて、私がかかわっているシェルティレスキューが保護することになり、ウチにいる。

なので

とにかく、犬猫、捨てないでおくれよ。さらには、ペットショップなどで気軽に飼わないでください。飼うなら覚悟をもって!

ついでに、二年前に保護したノラ猫、(ノラなので、捕獲して避妊手術して放す予定が、隣の実家にいついた)

コイツはいまだに、ほぼ触れず、「シャー」と威嚇、悪であります(笑)

「なめんなよ」

顔も悪 だけど、機嫌が良いとコミュニケーションがとれる。

今日の一枚は、成田のネパールエアラインズ

旧社名はロイヤルネパール・エアラインズだったが、ネパールは王政が崩壊したので、ネパールエアラインズに、

でもコールサインは今でも「ロイヤルネパール」なのさ

レンタカートラブル

少し前に、超大手、赤いレンタカー会社とトラブルにあい、内容証明の郵便を出しまくっていた。

内容はこうだ

ふつう車のオーナーなら、「フルカバー」の保険なら

こすろうが、へこんでも修理に費用はかからない。

そう思って、万一を考えレンタカーも「フルカバー」の保険に入っていたが、

 

知らなかったが、「フルカバー」の保険でも

レンタカーの場合は 警察の処理がないと保険がでないと言うこと

これは、トラブルも多く年に500件以上、国民生活センターに寄せられている問題で

http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2021_23.html

つまり、知らないウチに誰かにあてられたり、こすられたり、いたずらされても、保険は下りないということ(警察もどこでやったがが分からないとレポートを出せないそうで)

 

そんで、今回の件は

ややこしいので簡単に言うと、返却時に小さな凹みが発見された。

「ああ、わかりました、それじゃ保険で」と言うと

「保険適用外です」

「いや、フルカバーの保険だから」となりトラブルに

 

そもそも、この時は乗る前に車両点検をしていなかった、サインもしてないので

「最初からあったんじゃないの?」

ともめる。

いろいろ運転状況を考えると、おそらく今回の凹みは自然災害(嵐の日に空港そばの林道を走行し、いろいろ落ちてきた)、なので、こちらも折れて

「修理代の半分持ちますよ」と言ったのだが、

レンタカー会社は「全額払え」の一点張り、

友人も、同じ大手レンタカー会社で、同じトラブルに会ったそうで、

「事前にあった軽微な傷を請求する詐欺っぽい、方針なんですかね?」とすら思ってしまう

繰り返すが

車を所有している人は、「フルカバー」の保険=高いかわりに全て修理可能と思っているが

レンタカーは違うのだ。

納得したらお金は払うが、納得できないものには払わない

ウチの弁護士の先生からお手紙を出しても良いと思ったのだが、先方も諦めたようで。

レンタカーのフルカバーは、フルカバーではないという事を学んだのであった。

 

レンタカーの写真はないので、うちのオープンカーですが、イメージ写真という事で(もちろん自分で撮影)

それからというもの、赤い大手のレンタカー会社は使わず(ブラックリストかもしれん)親切なORIXレンタカーや日産レンタカーにしている。

レンタカーのフルカバー 皆さんもお気を付けください。

松山撮影2021

今年松山に撮影に行ったのだが、曇り雨だったのと、

前回はヘリでテクラン(給油のため着陸)で時間がなかったのでリベンジ

ヘリの飛行訓練基地である、岡山からならわりとすぐ行くことができる。

デッキも良いし、公園も良し

今回、日没の角度がイマイチなので、山には登らなかったが

ポイントも豊富

夜は温泉街を散策してごはん

お気に入りの定宿、ブリティッシュ風のホテルがあり、雰囲気がいいのよ

岡山から二時間も走れば、松山空港、

また岡山でフライト訓練の際に行こうと思う。

Seat お持ち帰り

先日、SHOPでSEATを複数購入いただいた、私のかかりつけの歯医者さん

この度、新築のお宅を建てて、「大人の秘密基地」を作り、

そこに「心のマッサージチェア」を置くとの事で

お仲間と共にパワーゲート付きのトラックで登場

こういうお仲間いいですね~、仲間も楽しいはず

そんで、お仲間に手伝ってもらって、新居にシートを運び入れるときの喜びったら

最高でしょう!

そのうち完成写真を送ってもらおうと思う。

飛行機がつなぐ友情というか、友人関係、素敵です。

 

なお、SEATを電動化する方(自己責任)もおられるほか

CA呼び出しボタンを押すとお宅のCA(鬼嫁)が来てくれるという案を検討中の方も

しかし「ウチはノースウエスト(みたいなもの)だから、サービスは・・・」(笑)

(深くは書けないのでご想像にお任せします)

とか

鬼嫁が来て

「いちいち呼んでんじゃないわよ、そのくらい自分でやんなさいよ」

と怒られるパターンも想定されるとの事(笑)

ぜひ、お宅でお試しください。

 

写真は最近撮れた、エールフランスの文字が大きくなったSHIP

マイナーチェンジ新塗装 とも言えるだろう。

写真学校でのセミナー

先週は渋谷にある 日本写真芸術専門学校でセミナーをさせていただいた

ここは、CANON EOS学園の同僚である 出水先生という方が教えていて、

https://forum2.canon.jp/public/seminar/view/10?speaker=27&area=1

 

ここを出た方で、EOS学園東京校の若い先生(S先生・女性)もおられる。

なお初代校長は 秋山正太郎氏 現在の校長は 竹内敏信氏 という有名写真家である。

 

出水教室は、ゼミ方式だが、出席20名程度

ちゃんと出席もとるし、留学生も多い

年齢層19-23歳くらい、女性の方が多い

こちらは

「最近 昭和の人としか話していないので、少々不安あり(笑)」

写真家として食べていくには(私の場合)をお話させていただいた。

 

教室はスタジオに椅子を並べただけなので、二時間目はスタジオ撮影

被写体になり、生徒さんが一人一人、「こういうポーズでお願いします」とか

スマホの画面にイメージのポーズを出して見せてくれるので、それに従う

人によっては、撮影しながらコミュニケーションをとる方もいて、やるなぁ!って感じ

別にカッコつけているわけではなく、生徒さんの指示

モデルは若い女性だけではなく、おっさんの場合もあるという事で、

「無口なダンディなイメージで撮っておくれよ、頼むぜ」

出水先生は、テキパキと、ライティングの指示やスタジオセットの指示を飛ばし、生徒さんが動く

いや~、写真学校のスタジオってこんな感じなのか~

出水先生のお手本カット カメラとレンズのストラップなどに気を配っていた

今後のプロフィール写真に使わせていただきます。

 

なお、生徒さんたちは、皆さん、今週写真を提出

提出しない人は出席扱いにはならないので、皆さん必死

20人くらいと短時間で撮影されながらコミュニケーションをとったけど、

指示やイメージの出し方が適格など、光るものがある子が2-3人はいました。

 

さらには、別のクラスで27歳で自費でヘリの夜景空撮を行い作品を撮っている方にも出会え

この方は確実に売れるな、気合と根性が違うぜと感じる方とも出会うことができた。

 

さて、私のスタジオ写真ばかり見せても仕方ないので、紅葉の一枚を。

今週は紅葉狙いかな~

朝焼けの季節

成田空港はAM6時から運用開始

そんで今月より日の出がAM6時代に ということは朝焼けが狙えるシーズン

昨年までは、タワーが3本あったので、この絵は今月からしか狙う事ができない新鮮なシーン

朝焼けの空港っていいよ~、一日のはじまり、ドラマを感じさせる。

そんで、お世話になっている、成田の名士のお宅のお話

 

「誰か、古民家カフェとかやってくれる方はいないだろうか?」という相談

もしくは貸しスタジオとか・・・

都内の有名料亭を移築した和室

廊下も広いし、これから紅葉もキレイ

暖炉あり、

広大なお庭

本格厨房設備完備のキッチン

こんな風にブログに書いて、ビジネスにつながった案件もあるので、

今回は私は専門外なので、アイデアがあり、ちゃんとした方ならおつなぎします。

なお、地元の名士の方で空家です。

どうでしょう?

 

PHOTO FLIGHTS – VERY HIGH RISK

飛ぶ者として、自分が操縦する機体のセーフティノーティス、

日本語で何というのか知らんが「安全指示書」みたいな、メーカーが出す資料をよく読んでおかなければならない

内容はさまざまだが、今回読んだロビンソン社のSN34の内容

PHOTO FLIGHTS – VERY HIGH RISK

英語ができなくても分かるタイトル

フォトフライト ・ベリー・ ハイリスク

「ヘリの免許とったら、乗せて空撮させてよ」とか気軽に言われるが、ベリーデンジャラスだぜ。

まあ内容はいろいろ書かれていて、その1

1 ) Have at least 500hours pilot-in-command in helicopters and over
1 0 0 hours in the model flow n;

撮影フライトのパイロットは 500時間以上機長で飛んでいて、その型式に少なくとも100時間は飛んでいること

2番は操縦内容の細かい説明なので割愛

3番は

3 ) Are willing to say no to the observer or photographer and only fly
the aircraft at speeds, altitudes, and w ind angles that are safe and
allow good escape routes.

「カメラマンに NO と言えること」

実際、知識がない人が無理なフライトをリクエストして、PILOTがノーと言えずに

結果空撮ができなくなった場所もあるので、理解できる話。

やはり 飛ぶって、おもしろいけど、そんなに簡単にライセンスくれないし、大変なわけよ。

それでも、空に興味があればぜひおススメしたいけどね。

免許取得でなく、練習許可証をとって体験飛行 いいよ~

高松空港撮影2021秋

先日に続き、またまた岡山から高松空港へ

だってさ、訓練飛行していて2000ftまで上がれば、高松が見えるんだよ。

すげえ近いんだよ(直線距離)

夕景も素敵、撮影ポイントも豊富

 

下:さぬきこどもの国、現在インスタフォトコンテスト受付中

YS11もあるよ(写真左側)

高山航空公園

冬なら長玉が使用可能(陽炎でずらいので)

もうさ、木が伸びてきて、あと数年で撮りづらくなりそうな感じ

今度は1月に行く予定であります。

自分で飛んでいく手もあるけど、訓練生としては海を越えるのは怖いぜ・・・

飛行機なら高度を取ればノープロブレム

そうか、飛行機借りて飛んで行くという手もあるな

岡南飛行場上がれば15分で着くぜ。

そんで最近は、次の訓練に備えて忘れないように移動中もチェックリスト、飛行前点検を何度もイメージトレーニングで実施

エアバスA350の機内で、これから飛ぶぞ と思いヘリのチェックリストをやる(笑)