この家最高でしょう
SHOPのお得意様よりメールが
「(シンガポール航空の広~~い ビジネスクラスで)毎晩、王様気分です(^^)、缶ビール程度であれば、
そのまま袖の台に置くことも可能ですので、いい気持ちのまま寝ることも可能でございます。晩酌好きな方々にはオススメです(^^)」
そ、そ、そ、そして
若干未完成ではありますが、自宅RW(ランウェイ)が完成しましたので、画像を
お送り致します。
指示標識は国土交通省航空局の設置基準書に記載の1/10サイズで正確に業者に施工して頂きました(笑)
標識の内部照明工事が残っていますが、タイマーを入れ決まった時間に点灯及び消灯するように
工事を行う予定です。
ご近所さんから「あの数字はなに?」とか聞かれること多いですが、きっと変態扱いされていることは
間違いないと思います(汗)」
いや~素晴らしい!
変態? いや、うらやましいでしょ!
変態と言われるのが誉め言葉でしょ!
ウチもこうしたいぜ、実施するときはノウハウを教えてもらおう!
ウチのSHOPに来る男性の大半が「いや~、●●欲しいけど、奥さんに怒られるから・・・」と言うが、
昭和の男は、こうでないとイカン!
やりたい事をやる。
「俺が稼いでんだぞ」と胸をはって、好きな事をして、好きな車に乗り、好きなヒコーキのシートでもなんでも買うし
ヒコーキ飛ばしたければ飛ばす、パイロット資格取りたければとる。
Life is short (人生は短い)やりたい事やろうぜ。
飲む打つ買う よりよっぽど健全。
私も、好きなことをかなりやっているけど、自宅をここまでやる方、尊敬します!
この色には反応してしまう
昨日 色味のお話しをしたので
手前 アズーロカリフォルニア
奥 エイジアンブルー(エーゲ海の青)

他にもメーカーや似たような色味でブライトアクアメタリックとか、ラプソディブルーとか、そんな色には目がない

英国車にフォートナム&メイソンの保冷バックを積んで
日本のエーゲ海(風)なロケーションへ、

密をさけてプライベートジェットで空港へ飛びヘリに乗り換えて行く旅の撮影へ
賢島ばさら邸 本来ヘリポートからの送迎車はベントレー かマセラティかセンチュリーだけど
ロールスロイス で撮ってみたかったのさ…

黒い機体それぞれ
お取引先より、
「黒いヒコーキはスターフライヤー以外に世界にはないんですか?」というご質問
いや、あったはず、撮っている記憶があるよ
「エアライン塗装研究家」としては、はっきりさせなければならない!
と思い、チェックすると
US Airの黒カラー時代、別に黒歴史ではない(笑)
ボディ下部にグレー、だがDHC8型機などは限りなく黒の部分が多かった。
Four Seasonの世界一周チャーター機
これは黒だな!まあ黒の色味にもいろいろあるけど、オシャレなBLACK
次、これ、結構黒、コペンハーゲンで撮影したALSIE EXPRESS
スタフラはポートサイド側は白い部分もあるので、上の2機の方がBLACKでしょう。
色でエアラインのカラーリングを楽しむのも、この趣味の一つでしょう。
天草ヘリ紀行
先日のブログで、ハーネスをつけてヘリに乗る話を書いたら
「今までつけてなかったんですか」と驚かれたが、陸上はいいよ
でもさ、海上のフライトで、万が一「緊急着水」した場合、ハーネスをつけていると、ヘリもろとも海の底へ沈むことになるわけよ
この日も、緊急着水したら、どうやってハーネスを素早く外せるか(多分無理)を脳内でシミュレーションしてたぜ(笑
万が一の際は、「ブライトリング・エマージェンシー」(国際緊急周波数が出せるプロ仕様時計)で救難捜索をしてもらえるだろう。
そんで、熊本県 三角線の三角駅&三角港 ローカル線の港の駅、最高じゃんね
機材は時速200kmで、半身を乗り出してもピントが問題なくあう
信頼と実績のEOS1DX MarkIII
これがさ、ダメなカメラ機材で、「すいません撮れませんでした」とは言えないからさ
この日のミッションは、天草のホテルへヘリで飯を食べに行くツアーの撮影
天草は車で行くと遠いけど、ヘリは近いぜ
天草五橋もヘリから見られる、そのうち映像が完成するだろう
ヘリポートがあるマリーナ
今さ、コロナ禍でエアラインや空港会社がPRしづらいタイミングだけど、
同じ航空なら、一人でも多くの方が、手軽にこういうヘリ利用できればと思ってPR仕事に参加している。
ヘリポートがある、天草のホテル、ここ降りられるぜ。
ヘリで行く天草、いいよ~
こういう空旅が日本でもっと増えればと思う。
だって景色最高だもん、独り占めしちゃわるいぜ。
皆さんに知っていただきたい。
飛行機を撮る人はロマンチスト
CANON EOS学園で航空写真講座をスタートして早10年。
航空写真を撮る人はロマンチストなのである。
なぜなら、太陽の向き、時間、月や草花、天候を気にする。もちろん他の写真ジャンルでも気にするだろうけど、
ここまで気にするのはヒコーキ写真くらいでしょう。
今週の満月も
邪魔にならない場所でスタンバイ、冬と違って月が出る位置が東寄り(冬はもっと北)
場所は、最初に決めた場所より、月出を見て移動。
どこで撮れますか?と言われても、現場で、
「うーん、東に1km移動」とか「北に500m行こう」とか判断するので、ロケーションはさまざま
そうするとさ
「お、キタキタキタ入るぅぅぅぅぅぅ~!」
うーん、ちょい下だったな、あと500m前方にいればドンピシャだったかも・・・
次
キタキタキタ、キターーーーーー
ドライブモード高速連写!!!!
・・・ちょっと上だったぜ・・・エンジンがキレイに撮れたぜ・・・
一日目終了。まあこんなもんです。
「行けば撮れると思うなよ」
月にかする、という事はチャンスあり。
なので、翌日トライとなるわけさ。
え、成功したカット?翌日入りましたよ。
角度もサイズも位置もGOOD!
でもさ、毎回こんなの撮ってどうすんの?(笑)
そう言われても、チャンスがあれば来月も行くぜ!なぜならロマンチストだから、
なお、撮り方の詳細は、聞かれれば教室でお教えさせていただきます。
なんか届いたんだけど作戦 発動!
このところA社のファーストクラス(モックアップ)がオークションに出ているそうで、その影響か問い合わせ急増、そして初の都内の方購入
しかもマンションで1Fなので搬入経路も確保。
しかし、奥さんの認証は得られていないそうなので
「なんか届いたんだけど作戦」
つまり、SEATが家に届いてから、購入したと話す作戦とのこと
そう、奥さんも買ったものを「まさか、返して来いとは言われないだろう」というもの
やりますね~
お客様いわく、機内ではなく、家に置くならパーティションなしのSEATの方が良い(あるとマンガ喫茶みたいで狭いそうな)
さらに、実機に搭載されていたというのがポイント
なんてったってAIRBUS A380だしね
幅も、そこらのファーストクラスよりワイド、
というわけで
もう二度と手に入らない(出さないと正式に言われた)世界最大幅のビジネスクラス、(日系ファーストクラスよりワイド)
残り2席しかありません。日本に入ったのは数個(いやシンガポール外に出たのはウチだけ)
新品じゃないので、傷あり、ですので、できれば見に来てください。
来れない方は写メるなり、現場でスマホでつないで見てもらう方法もあり。
早くしないとなくなるよ。
なお、「欲しくても入らない」という方には国内線上級クラスB級品も安価であります。
機体からおろした物を再利用 これもSDGsかもしれない。
。
成田のCANADAもの
先週、近所在住で情報通の仲間より入電!
「カナダのDHC8が上がります、千歳行です」
なんじゃそりゃあ・・・
デスクワークの真っ最中であったが、
「千歳行のDHC8」ならウチの横で上がるはず。
という事で、超望遠レンズをスタンバイ、エアバンドON
それがコレだ!
調べると、怪しいミッション、麻薬船探知とかいろいろ、軍の下請け業務を行っているので、詳細を書くと・・・「このブログは自動的に消滅します」とミッション・インポッシブルみたいになるので、やめておこう
なぜこんな機体がNRTに来ていたのだろうか?公にはならないかもしれない。
そんで、別の日
朝、デスクについてフライトレーダーをチェックすると
CARGOJETの怪しいヤツ
再び、望遠レンズをスタンバイ
すると光線は悪いが
CARGOドア取り付け
窓埋め
このフロストグリーンというか、アイスブルーというか、この色は
そんで機体番号はC-FCAE
そうエアカナダ旧塗装じゃん
つまり貨物機改造して、即ライン投入、カラーリングなんかどうでも良い、とりあえず稼ごう という意思が感じられる。
こういうの大好きです(笑)
元はコレ、今年の1月にCARGOJETに移籍して改造されて、飛び始めたわけだ
チェックしていないと変なの来るぜNRT