シャルジャのロシア機

ドバイのそばにシャルジャという首長国があり、アルコール厳禁!

シャルジャのホテルに泊まり、レストランでビールをオーダーすると(ドバイ首長国はホテルならOK) 日本のレストランで麻薬をオーダーするくらい驚かれる(オーダーしたことないけど (笑))つまり、それほど、アルコールNG

そのシャルジャ空港では昔ランプツアーがあり、何度か行き、本にも書いた事がある。

その際のポジフィルムをデータ化

こんなのがいれば、撮りたくなるでしょ、

有料ランプツアー行くでしょ

ただし、灼熱、

最初はランプパスをくれて、野放し

結果、暑くて死にそうになり、撮影終了後、

ランプでヒッチハイクしてターミナルまで戻った。

そんなアホなヤツは、あまりいないだろう

ここは中東アフリカのビンボーエアラインの整備基地だったので、怪しい機体がたくさん

エアライン名を調べてもわけわからんのが山盛り

せめて社名は書いてほしいぜ

よくこんな機体が飛んでいるよな・・・

シャルジャ、おもしろいところでした。

ネインちゃん預かりレポート8月

シェルティ専門の保護団体、シェルティレスキューよりボランティアで預かっているネインちゃん。

覚えておられる方もいると思うが、千葉の山の中に捨てられていたワンコが、ウチに来て三ヶ月たった。

左がちょっと顔が大きいネインちゃん(発見者が命名)、右がウチに来て5か月の元保護犬モカちゃん(預かりさんが命名)

だいぶ懐いてきました。

老犬で耳がほぼ聞こえないけど、コミュニケーションはだいたいとれる。

そしてこのたび、保護から三ヶ月たったので、落とし物(拾得物)犬は落とし物扱いから、所有権移転手続きになり、一安心。

だいぶ懐いたけど、さあこれからどうなるか

三ヶ月の間、病院や散歩など、時間も手間も使って一緒にいて、絆が深まったのだが・・・・預かりさんは、なつくから心が痛いのである。

新潟空港撮影2021夏

フェンスなし、今どき100円とるけど最高の展望デッキである新潟空港へ

んん?

空港がワクチン接種会場になってんじゃん!

撮影はご遠慮ください とあったので近くでの撮影はしないで、遠景(ここなら問題なし)でだが、私が20年以上前(コンチネンタル航空)に立っていたチェックインカウンターが、ワクチン案内カウンターに・・・

まあ、国際線ターミナル使えないので、それもアイデアかもしれない

新潟に来たら ヘギそばは必須

展望デッキから見る夕陽、視程が良ければ佐渡も見える。最高です。

今どきワイヤーフェンスなし、クリア

日本全国の展望デッキでも、コンディションではトップクラス!

ベスト展望デッキ賞にしたいくらい、

ただしデッキだけだと絵替わりしないので、阿賀野川河口へ

天気予報は晴れだが、山側は晴れ間もあり

しかし、空港側は曇りじゃんね

結局エアバンドを聴いていたら、RWY10リクエスト(ここではRWY28)なので、撮影車で移動

やはり地方撮影はエアバンド必須であります。

1000万円の中古車が

撮影車にトラブルメッセージが出たので(買ってから数年で初)いつもの車屋さん、調布のシーザートレーディングへ

世間では中古車が売れ売れのようだが、ここもそうで、

1000万円クラスの中古ベントレー、ロールスロイスなどが、けっこう売れている。ほらね

おお~タイムトラベルできる車も!!!(バックトゥザフューチャーです)

この辺の年代のが良い味出してんだよな~

売約済み ばかり

もうこの辺買っておけば、価値が下がらないんでしょう

分かりやすい、絵に書いたようなロールスロイス

友人がこれに乗ってきたらどうよ!ウケること間違いなし!

なお売り物は、エンジンを見せびらかしているフェラーリ360(考えてみればすげえデザイン)

どこでも行けそうな気がするディフェンダー、

新しいベントレーなどなど

下の右のベントレーが個人的には好きなのだが、車検入庫だそうで、まあ買える値段ではありません・・・
お客様はパイロットやドクター、自営業の方から、地方公務員までさまざま

航空や写真(私の分野)は厳しいが、世の中には儲かっている方々もおられるようです。

なので、そういう方々は、消費して、ぜひ経済をまわしてください。よろしくお願い申し上げます。

中古車は経費で落としやすいでしょ。紹介しまっせ!

京都フライトおまけ

一昨日のブログの続き、京都にて

京都駅直結のホテルに宿泊。

写真は京都駅、

今、こんなになってんの!すごいな京都駅、日本じゃないみたいで、どこが駅舎だか分からないエンターテインメント施設。

階段でプロジェクションマッピングも

下:映像、撮ってもらう側、(この撮影は大手カメラメーカーさん勤務の方なので、アングルがいいわ~)

手前がヘリコプター会社 匠航空社長。

このAS350は、物資輸送で吊り上げもできるヘリ、今度京都でヘリに乗りたい方がいたら言ってください。私が現地にいる日で、天気が良ければ空から京都市内観光ができまっせ!

私はスチューデント・パイロットだから、ちゃんとしたパイロットが飛ぶのでご安心を、

ヘリは怖い という方がいるけど、
過去30年間、事業機の遊覧飛行で死亡事故はゼロ!それほど安全な乗り物。

そこらの車の方が危ないぜ・・・

Falcon2000機内撮影

JAナンバーのワイドボディ(プライベートジェットでは)の機体がようやく日本にも導入された。

以前もSONYの社有機のFalcon900があったが、あれは社有機で一般チャーターができなかったヤツだが、今回はチャーター用にするという

それがコレ、マレーシアからこの日セントレアに来たファルコン2000

そんでBASEの静岡空港で機内撮影、

CABINは立って歩けるサイズ、このクラスはガルフストリームやグローバル・エクスプレスがあるけど、ファルコンもある。

日本にあるこの手のプライベートジェットはNナンバー(アメリカ籍)で、航空先進国のアメリカはエアラインとプライベートジェットで資格が分かれているが、日本はほぼ一緒、なので人員などコストが上がり競争に勝てないどころか、話にならないレベル。

それにチャレンジするべく、静岡の会社が導入。すでにセスナ・サイテーションも運航していて、Falcon2000導入で、今後はお金を払えば誰でもチャーターできる第一歩となったわけだ。(現在資格取得中)

なお、私も機体オーナーのはしくれとして、導入や運航相談など多少はコンサルできますので、セスナ・サイテーションとかヘリとか、興味ある方はご連絡ください。

下:ウチの機体 撮影はS氏 @京都ヘリポート

前途多難な日本でのフライト

ワクチン接種二回目やったけど、帰国後二週間待機、というのは変わらないため、そこまで暇じゃないので、アメリカに行けない。

仕方なく、「日本で飛ぶか」と思い20年ぶりくらいに航空身体検査をとるために熊本フライトクラブにお世話になり、持ち物を病院と電話でやり取り

病院「技能証明を当日ご持参ください」

技能証明って、特定技能証明のことだよな(日本で機長として飛ぶ前に試験するもの)それはまだ試験して飛んでいないので、ない

「ないです」

病院:「え、免許持っているんですよね、それならあるはずです」

「いや、日本で機長で飛んでいないので、ないです」の押し問答

結果「フライトクラブに確認します」となり、

分かったことがある。

日本ではパイロットライセンスではなく「操縦士技能証明書」と言うのか・・・

免許見たらそう書いてあるわ!!!

超初歩的な事を知らなかったぜ・・・これじゃ先が思いやられるぜ・・・

航空無線通信士の試験のときも「空中線」(空中戦ではない)と言う単語が出て、空中線って何?

となり、調べたら、なんのことはない「アンテナ」であった・・・もう漢字だと、意味が分からん、

アンテナって書いてくれよ、アメリカベースだから、漢字になるとアレルギー出ちゃうぜ

写真はパイロットライセンス、じゃなかった「操縦技能証明書」

なお、免許更新はないので、顔写真は若いままであります。

おまけ:先日の航空無線のロケ 撮影しているのは「空中線」であります!

撮影中、編集者、ライターさん、私、で宇宙と交信しているような、怪しい人にしか見られておらず。太陽光線よりも、視線が痛かったのであります(笑

夏休みの思い出フライト報告1

先月、母子家庭のシェルターの子供たちへ、

夏休みの思い出に残るフライトを飛ばそう、という企画で主催の「岡村志穂さん」を軸に、クラウドファンディングを立ち上げ、大勢の方にご支援いただいた。

こちら

https://readyfor.jp/projects/321start2

そのフライトが実現、結果はボランティアの方が、映像をまとめてくれるので、少しお待ちいただくとして、前日と当日の様子を報告。

・まず、世の中には貧困やDVなど、厳しい環境から逃げ、たどり着いた母子家庭のシェルターというのがある。本来施設名を出したいが、基本女性と子供が生活しているため「変態のターゲットになるため」施設名は出さないでほしいと言われている。

まずは前日、京都ヘリポートで打ち合わせ

すると 精密機器メーカーの「ナカヤマ精密」の社長が訪れ、子供たちに削り出しの精密駒を提供してくださった。

http://www.nakayama-pre.co.jp/specialorder.html

止まらずまわり続ける駒=子供たちの夢も止まらないでまわり続ける

いいストーリーじゃないですか!ありがとうございます。

そして当日「未来の主役達」のバス到着

安全のブリーフィング、PILOTのお話、全面協力いただいた匠航空社長のあいさつなど

なお、参加者はDVで逃げている方もいるので、一部OKの方を除きボカシています。

そして、匠航空の会長であり、土地活用会社オーナーで、77歳でパイロット資格を取得した清水会長からの巨大スイカの差し入れ!

(77歳 PILOTライセンス取得ストーリーはこちら)

持てるかな~、「うわっ、重い!」

ヘリ搭乗の思い出より、「スイカが美味しかった」と感想で言われても困るとヒヤヒヤ(笑)

絵がめちゃくちゃ上手な子もいて、子供の才能ってすごいな!

安全確保のため、一部のお母さんや先生も同乗、

「ほら、このヘリはね、西部警察やあぶない刑事で使っていたのと同型の、AS350だよ」って言いたいが、わかんねえよな・・・(笑)

というわけで、子供たちと関係者集合写真

繰り返しますが、DV等で逃げて施設に来ている方もいるので、一部OKの方を除きボカシています。

貧困のスパイラル(貧乏な家の子は教育が受けられず、貧乏になる)は避けて、空の夢を持ってほしいし、非日常体験、空から自分たちの街を見て、夏休みの思い出になればと思っています。

ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。

皆様のおかげで、子供たちが空を飛べました!

映像は、できるまで、もう少々お待ちください。

羽田の変化T2

先日羽田空港の国際線の近況をアップしたら、皆さん羽田に最近行かれていない方が多かったようなので、T2の変化を

見てよ、本館と言うか、メインターミナル(サテライトやフィンガー以外)は

BOEING787とAIRBUS A321しかいない!!!少し前まではB777がずらりだったのに・・・(たまに767は入る)

そんで、右フィンガー

手前からA320NEO、A321、B737,A320NEO、A320NEO

A320NEOって、国際線機として導入された機材だから、本来ここにいてはいけないSHIPだぜ。

例えば、成田~中国、関西、セントレア~中国やソウルとか、そういう路線用。まあ羽田~セントレアに朝飛んで、そのまま中国とかはあり得る。

しかし、近距離国際線にA320を充当できない今、国内線で使いやすいんだろうな、気が付いたらもう11機もいるぜ。

フライトショップ・チャーリイズ営業日変更

千葉県も緊急事態宣言に入ったため、成田市さくらの山さくら館内にあるフライトショップ・チャーリイズは

土日月のみの営業となります。

緊急事態宣言なので、人も減るし、残念ながら仕方ないですが、遠方からお越しになる方もおられると思いますので、ご注意ください。

なお、現在仮予約が入り、シンガポール航空プレミアムエコノミークラスは完売(キャンセルがでない限り)

写真はお客様宅、配送あとの写真、なかなか素敵な光景であります。

ビジネスクラスは、まだなんとか右か左か、(テーブルが出る側)選べます。

なお、遠方からお越しになる場合で、本気の方は前もってご連絡ください。

そうすれば、詳しくご案内できるので、よろしく!