元カレとツイラクのタイトル

少し前のブログで、「セスナと名乗る ある飛行機案件の監修をしている」という話をした、

コメントも多くいただいたので、覚えておられる方も多いと思う。

その時は詳細は話せないので、内容は仮定で

本でセスナと書いてあるけど、機体がセスナじゃなかった場合、しかも宣伝さんざんスタートしているのにどうするよ・・・という事で書いたが、それがこの案件

新作映画 「元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件」

https://gaga.ne.jp/motokare-no-ken/

パンフレットかどこかのWEBなど、よく見れば私もちょっと出ている。

そんで、元のタイトルが「元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話」詳しくは下記

https://eiga.com/news/20210625/8/

であった。

しかし、そんで、数か月前に、私が映画をチェックさせていただくと、セスナ206にすげえ似ているけど、機種はセスナ社のものではなく、

超マイナーなオーストラリア製「GA8 Airvan」であった。

なのでタイトルは

「元カレとGA8 Airvanに乗ったらパイロットが死んじゃった話」

 となり、わけわかんない事に

なので、完全にタイトルを変えてくれて安心。

しかし、GA8なんて、ジェネアビ詳しい人でも、(私もセスナじゃないけど何?と調べて分かった)分からん、レアな機体をよく使ったもんだ。

さすがにGA8の写真はないと思うので、マイナーだが、私が好きな

Beechcraft Starshipの写真でも。この漸進的なデザイン、素晴らしい!

Beechcraft めちゃくちゃ良いんですよ。ライセンサーなら分かる!

先週 Beechcraft買わないという話が来て、買える値段じゃないけど、Beechcraftいいわ~(上の機体ではない)

セスナがTOYOTAだとしたら、Beechcraftはメルセデスなんです。値段は倍するけど、良いんですよ!
Beechcraft乗りたいぜ!

2年ぶりの福島空港

人使いの荒い会社で働いてるので、(あ、自分の会社だった!冷汗) 梅雨明けから休みなしで働いている。

先週どこの空港に行ったかも思い出さないと、すぐに出ないくらい頭の中が忙しい

三週間前の画像処理も終わっていないものもあり(納品は済ませてあるので、納品しなくて良いもの)

そんでこの日はこちら!

ああ〜2年ぶりに来たら午後ポイントが入れなくなってるし…

弱ったな〜 それでなくても絵がわりしづらい空港なのに

午前ポイントも木が伸びてランウェイが見えづらい状態に…

やはりコンディションは変わってゆく

しかし以前は空港周辺 山すぎて携帯の電波が全く入らない箇所が多かったが、だいぶマシに

食料は道の駅で調達

インストラクションあり

なかなかボリューミーな内容であります。

自称アンコ研究家のため、道の駅にてアンコもの調達

福島空港きた事ある人少ないでしょ

成田から高速で三時間、下道でもうちょいで来れる

スカイクリア、遠くに郡山の街が見えるぜ

福島空港 ちょいオススメ

まあ便数は少ないから、1便1便大事に狙うのさ、オーダーミッションなので手ぶらで帰れないからね

羽田新規撮影

羽田空港の国際便がじわじわ戻りつつある。

となると、これらは、今まで羽田の画がなかったので、新規撮影

羽田のアリタリアは私が行くと旧塗装ばかりで、ようやく撮れた新塗装

さらに、日本じゃレアだぜ、SASのA330

ついでに、たまたま撮れた ROYAL AIR FORCE A330

仕事で行っているのに首都高1000円値上げはつらいです。
しかし、「首都高、外車とレクサスしか走ってねえな」と思ったら、1000円アップなので、納得。

下:仕事撮影の画

ランウェイの着陸帯が、ランウェイスレショールド(端)にないケース、滑走路上が 「← ← ←」に なっているので、着陸機は滑走路全長は使用できない、の説明カット

理由は、AIMによるとILSの場合ランウェイライトが・・・なんとか、だったと思う・・・試験で聞かれそうだけど、私は忘れたので、プロの人が答えてくれるでしょう・・・

RIMOWAの修理

ロケの際に愛用しているRIMOWAが複数あるが、最も使用するPILOTトロリーが先日壊れた。

しかも家に戻って、車のトランクから出すときに、ダメになるというBEST?なタイミング(だって旅に出てすぐじゃ困るじゃん)

しかも取っ手が劣化してとれたのだが、10年以上使用していて初のトラブル

やはりRIMOWA、ハードUSEに使えるな~、

もう保証も切れているが、表参道のRIMOWAも持ち込むと、その場で修理対応

お値段7000円弱、修理時間30分

以前ゼロハリバートンのスーツケースで、日本のACEの傘下になってから、修理対応が悪く、トラブルも多く、新しいゼロハリバートンは嫌な思いしかないが、RIMOWA、ちゃんとしてます。

やはり、こういう修理体制が大事だよね

なお、バッキバキになった、ポリカーボネート素材は、さすがに修理不能の場合もあるので、やはりアルミだな

今日の写真は1999年、新潟空港の丘の上の公園で撮影したハーレークインのDC10。

新しいクライアント様と

緊急事態宣言中ではあるが、仕事の打ち合わせもあり、新しいクライアント様との会議で六本木ヒルズへ

入館証 セキュリティ抜群!

やはり新しいクライアント様とは、顔を見て最初は打ち合わせしたいし、お会いするとZOOMとかとは違うアイデアや雑談から、企画が生まれるのが良い

以前はここの隣接するホテルで外資系エアラインさんのパーティーがよくあり、車で乗り付けたものだが、パーティーは何年先になるのだろうか?

写真はポジスキャン エンジンのブラスト、いい感じでしょ

2nd Vaccination

二回目のワクチン接種@吉本興業 東京本社(歌舞伎町の元小学校)

なかなか渋い建物でしょ

「二回目は反応出るよ」と言われていたが、接種後に眠くなり、腕の痛みも初代に比べて痛い。

さらには少し熱が出て、間接も痛い・・・

万が一と思って接種翌日はスケジュール入れなくて良かったぜ。38.5度まで熱が上がり寝込みました。

写真はポジスキャンのWAC(ノーズの部分) ワールド・エアネットワークだぜ、知ってる?

JAL767@FUK

今のOMNI AIRの前身のOMNI AIR EXPRESS のB727@カリフォルニア州ロングビーチ空港 1994年撮影

BAe146 データ化2

先日来ていただいたお客様

「BAe146いいですよね、あんな小さいのにエンジン4発、英国のメーカーっておもしろいですよね」

そうです、ブリティッシュ・エンジニアリングはすごかったんです。

コンコルドも英国が半分だし、ロールスロイスエンジンもそう

車も、アストンマーティン、ロールスロイス、ベントレー、ジャガー、ローバーとあったが、今やほぼ海外資本に

F1の本拠地も英国が多いし、スポッターも英国カルチャーだしさ

しかしこうしてみると、海外メジャーエアラインが続々使用していたんだな

おまけ:SHOPで販売のために仕入れた 成田空港民営化記念切手

もう民営化してから、17年?ずいぶんたちます。


マッサージチェアお買い上げ

昨日SHOPで、世界最大幅のビジネスクラスシートをお買い上げのお客様

「あの~、マッサージ・チェアとして購入します」

え。マッサージ機能はついていませんよ

「違うんです、座れば心のマッサージになるんです」

素晴らしいお言葉、頂戴致しました!

なお、シンガポール航空さんの情報では、今回限りでSEATを出すのはやめたそうで、結果=二度と手に入らなくなりました。

つまりシンガポール以外で、このシートを世界でも手に入れられることができたのは若干名のみ。ウチもリビングに置くよ。

さて、おまけ

撮影ロケで、編集者とライターさんと AM9:30 熱海駅集合

だけど、朝の渋滞が怖いし、今135号線ががけ崩れで通行止めなので、箱根経由で熱海にいかねばならないため、熱海に前泊

遊びじゃないので、宿泊は東横インで、周辺を散策

熱海って、高層マンション多いんだけど、めちゃくちゃ土地がなく、日当たりほぼゼロの車が入れない路地裏の家とかあるんだね~

え、空港ないのに、なぜ熱海かって?

たまにそういう、仕事あんのよ。飛行機が飛ぶルートを地上から行くとかさ、

こちらの住宅、見てよ、坂の途中の家、ポストもあるし

部屋は東海道線VIEW、

散歩したエリアでは、初島も見えた。しかしお食事は、お店が開いておらず、一人寂しくコンビニ弁当でした・・・

夏のセントレア

毎月 「セントレア オフィシャルカメラマン今月の一枚」というセントレアFacebookページを持たせていただいているので、ネタを仕込みにセントレアへ

世の中、ブルーインパルスやオリンピックで盛り上がっているようだが、普段からスポーツは一切見ない(興味なし)、ブルーインパルスも興味ゼロなので撮影したことがない、(断然Blue Angeles 派なので)そのため世間様の話題についていけないが、

そもそも、SOLOオペレーション(単独撮影)で人と会う事もないし、何も困らない。

しかし南風想定で行ったのに、上の写真は北風運用、困ったぜ

こういう写真も気が付いたら撮らないと「空港アクセス関連の写真ください」と言われることあり。右側二両は窓配置が違うのは萌えポイントだぜ。

有料車両だと思うけど、乗るときはあまり気にしていなかった。

下:ターゲットのB773到着時には南風に

Facebookネタの仕込みもできたし、また8月にセントレアに行くつもりで、次の仕事先へ移動します。

富士山静岡空港 写真教室報告

木曜日、富士山静岡空港で行われた写真教室

空港会社が主催する写真教室はレアなので、来てくれたお客様に感謝すると共に、こういうイベントを設定してくれた空港会社に感謝。

だって制限エリア内 撮影だぜ!

こういうのが増えればなお航空文化の理解が深まるのでGOOD

ランプエリアで撮影、コンディションGOOD!

これって、すごいことですよ!制限エリア内で一般の人が飛行機のそばで撮影できる。

上の状況説明写真以外のランプエリア写真は、自分で楽しむ用ということで・・・

参加者も北海道や、奈良から車で来てくれた方など、ありがとうございます。

やはりさ、空港民営化になると、こういうお客様サービス&集客に積極的になるので、民営化は航空の発展にとって良い事だと私は考えている。

明日、日曜はオフィスでたまりにたまった写真の画像処理、納品作業がスタートするので、ゆっくりブログ書きますので、とりあえず報告のみですびばせん・・・

制限エリア内写真教室、ぜひ空港会社さんで興味があるところがあれば、お声がけください。ノウハウありまっせ!打ち合わせに行き、空港を盛り上げたいと思っている。