シンクタンクの調査員

IMG_0677

ホテルの札

「ミッションのため出かけます」

カッコイイじゃんね!

まさに撮影ミッションのために出かけてます。

IMG_0717

レンタカー屋で、クアラルンプール市内に行くなら高速のパス(ETCみたいなやつ)がいるぞ

と言われたので、

「いや~このあたりをうろうろするだけだから大丈夫」と断ると

どこ行くんだ?と世間話になり

 

「うーん、滑走路の端とか・・・」

それって仕事なの?

「まあ仕事というかホビーというか」

なんの仕事してんだ?

 

(ああ~めんどくせえな、英国やドイツならSPOTTING と言えば終わるが)

 

「飛行機を写真撮るんだよ」

Are you resercher?(調査員かなにかか?)

Something like that!(「あ、そうそう、そんな感じ」)

おまえシンクタンクとかコンサルタントなのか、WOWすごいな!

「OH,YES!」 ということになり

IMG_0716

シンクタンクの調査員&コンサルタントということになりました。

うーん、なんかインテリ風じゃん、

航空写真家とかいうバカ丸出しの仕事より、聞こえがいいぜ!

Licence to Win

アジアや中東、欧州の空港でよく見る

車が当たりますシリーズ

クアラルンプールは

Licence to Win だってさ、アストンだから007の Licence to Kill

(邦題:殺しのライセンス  昔の007の映画です)

にかけてんだろうね

IMG_0691

これはDB11で顔は今風だけど、全体のバランスは少し前のDBSやDB9の方が個人的には

アグレッシブすぎなくてエレガントで良かったと思う

IMG_0692

そういえばウチのアストンは7月にECU(エンジンコントロールユニット)が不調で都内で止まり

ローダーで運ばれたまま、パーツ本国発注でまだ修理終わっておらず

IMG_9332

年内には戻ってくるかな~

死にそうに暑い

推定気温35℃オーバー、湿度高し

IMG_0710

灼熱、汗がとまらない(上写真、奥がランウェイ)

 

暑さに強い私としては冬より断然GOOD

空港のパン屋さんで、書いていないから何パンか不明だったが、食べてみたら

IMG_0700

おお~アンパンじゃん!感動、マレーシアでアンパンだぜ!

シンガポールも空港から出ず、クアラルンプールも空港周辺から出るつもりもなく

撮影に励むが、

3本ランウェイあって忙しいと全部使うんだよ、まあメインの到着は二本だけど

LCCばかり使用するランウェイ33と、マレーシア航空がメインに使う32Lとフライトレーダー見ながら右往左往

IMG_0697

一日に1-2機、

なんじゃこりゃあああああ!というのが来るし、

エアアジアはスペシャルカラー機多いし、エアラインバリエーション少ないけどわりと

撮るものあるぜ

次のロケーションへ

シンガポールで天気予報よりはだいぶ晴れまもあり、(東南アジアの天気は雨季を除いて行かなきゃわからない)

スポッティングもじゅうぶんできたので、次のロケーションへ移動

目的地は

古いDC10SHOTを探してきたが

N107WA_890410NRT

9M-MAZ_920825HKG

次なる目的地はクアラルンプール(上の写真は参考までNRTとHKG)

 

ここも数年ぶりの定期パトロールと称したスポッティング

やはり数年おきに行けば変化が分かっていいのさ

Mission SIN-2

だいたい世界のメジャー空港は3年おきに巡回したいと思っている。

3年おきくらいに訪れると、変化が分かるし機体やエアラインの変化が分かる。

ただし新塗装が出ると、ベース空港にすぐにはいかない、なぜなら旧塗装が多いと今後使えない写真を量産することになり

効率が悪いからだ

 

シンガポールも毎年か二年に一度くらいは来ているものの、真剣にスポッティングするのは三年ぶり

3年前にはSQのA350もB787-10もいなかったし、記憶が確かならカタールのA350を撮影して

「おお~」と喜んでいたくらい

IMG_0679

今回の狙い その2は A350-900ULR 7機オーダー 5機がデリバリーしている。

FullSizeR

外見じゃ分からんが、フライトレーダーとレジをチェックして撮影

 

このA350-900ULRは機内仕様がビジネスとプレエコしかないので、日本には絶対来ない

飛んでるROUTEはSIN-EWR、LAXの超長距離路線オンリー

 

ん?なんか見たこと、いや記憶にあるレジのような気が・・・

チェックすると

以前のA340-500 5きいた超長距離ルート機材のレジと同じじゃん

IMG_0666

歴史は繰り返される、路線も同じレジも同じ

ったく、また当分の間は(そろうまで)シンガポールとLAでこの便を狙って撮らないといけないじゃんね

A340-500の時代もそうやって全機集めたけど、また同じことやるのかよ(誰にも頼まれてないけど)

そのほかもSCOOTやJETSTARなど変化があって楽しめるが、その話はまた今度

Mission SIN-1

シンガポール・チャンギ空港で引きこもり

今回のミッションはいくつかあるが

IMG_0683

その一

2017年以降にシンガポール航空にデリバリーされたA380 5機の捕獲

SQのA380は全機撮影してコンプリートしたのだが、

昨年以降5機のA380がデリバリー、古いA380はリタイアした

この5機はファーストクラスがすごいゴージャスな仕様で、今現在日本はKIXにSQ A380が来ているが

機内コンフィグレーションが3種類あり、このゴージャス仕様は来ない

運航パターンを見ると、主にロンドンやチューリッヒなどビジネス需要がある路線にはっている。

まあフライトレーダーもあるが、レジをチェックして撮影

FullSizeR

おお~ )9V-SKZ 2018年7月デリバリーの新しいSHIPじゃん!

さて、何機捕獲できるのか

同じ機体でも、機内仕様によって来る、来ないがあり、

だから集める楽しみもある。これぞスポッティング

 

同じことを長く

機体のペイントとレジ(登録記号)に興味をもち30年以上

 

先日のVINCIエアポートスポッターズデイ でスポッティングの歴史とか

どうやって楽しんでいるか などを解説させていただいたが

人に認められたり、褒められたりするつもりはこれっぽちもなく、誰に頼まれることもなく

ただ好きでやっているだけだが

 

長くやっていると「すごいですね~」と言っていただける場合もある

HC-BKO_920227MIA

(20年以上前にマイアミで撮ったエクアトリアーナのDC10)

 

ただし、嫌味ではなく素朴な疑問でよくきかれるのが

「集めるとなにかいいことあるんですか?何かもらえるんですか?」というもの

ちっとももらえないし、カメラ宿泊レンタカーなど経費かさむだけ、

レジ集めても何ももらえないし、

 

それでもこの前みたいに世界の空港でスポッターズデイなるイベントが行われるなど、

スポッターはどちらかといえば内向きな趣味、自己満足な趣味なのに

世界的にも認められているようだ

IMG_0686

エクセルで撮影したレジ(登録記号)を管理

地味な作業だけど、セミナーで意外と反応あったのは以外でした

ま、「俺はやんないけどね、そんなめんどくさいこと」という人が大半だが

趣味なんて、めんどくさいことを自己満足にする、なるのが趣味

 

まあ仕事になっているけど、ある有名人は

「プロは同じことは長く楽しくやれる人のこと」と言っていたけど

飽きずに同じことをやっていて、おかげさまでそういうレジ指定のオーダーまでくるようになった。

というわけで今日も番号チェックしながら撮影してます。

 

 

 

訂正N155AN

今朝載せた NISSANの機体

9F56062B-6156-4257-9A09-10C01CB9908B

この機体 同じレジで今はガルフストリーム650になっているそうな

上の写真はG550時代

だから同じレジだと間違えるんだよね〜

教えていただいたSさん ありがとうございます。

引きこもりは忙しい

IMG_0674

「引きこもりになりました。探さないでください」

と言いたいところだが、

ここはホテルの部屋

売れっ子作家のように、ホテルで原稿書きならぬ、ホテルで撮影

IMG_0681

便数多いし

レジチェックしなきゃならんし、

y

引きこもりのくせに、わりと忙しいのであります。(誰にも頼まれていないけど)

機体番号 N155AN

昨夜からニュースで話題のNISSAN

昨日羽田に着いた機体がちょっとニュースで出てたので調べたら2013年に さくらの山で撮ってた

9F56062B-6156-4257-9A09-10C01CB9908B

機体番号 N155AN

5をSと読めば NISSAN  上手い!

今はラインの色が少し変わっている

 

以前は日産ノースアメリカの登録で今は航空機リースでよく聞く Wells Fargo Bankの所有

機材はガルフストリームG550

カタログ価格60億円くらい、東京〜ニューヨークノンストップ ロールスロイスエンジン

私はガルフストリームII〜VIという一世代前のオペレーションを昔ちょっとやったことあって乗った事(キャビンね)もあるが、最高峰の機体 空飛ぶロールスロイスって感じ

スペックも高性能!

個人的にはスカイライン(R34まで)などちょい古いNISSAN車好きなんだけどな〜

ちなみにトヨタもガルフストリーム持ってます。

 

アメリカ登録だけど、日本登録しないのは手続きや法律が遅れててめんどうだから。ああ〜なさけない