ざっくりな日本地図

お打ち合わせで行った丸の内の外資系エアラインさん

ステキなカウンターに世界地図

日本の部分は

A07C7812-CFAE-4777-812B-921C48629013

うーむ、わりとざっくりで地図は本国から送って来たのか?

東京の業者さんにオーダーしなかったのか

まあ我々日本人に欧州の地図を書け と言ってもざっくりとしたのしか書けないだろうから

海外から見た日本はこんなもんでしょ

 

こんなところにも外資系エアラインさんらしさが楽しめます。

水曜日はお休みになります。

皆様にご愛好いただいている フライトカフェ

9月より水曜日はお休みとなります。

CF1804_03254

世界の機内誌ね

CF1804_03303

水曜日でも祭日は営業、

 

もうさ、成田地区、人が足りないわけよ、まあ成田に限らずだけどさ

 

新しいスタッフも入ったが、まだまだ人材不足。

今いるスタッフを大事にしたいので、週に一度はお休みにしますので、よろしく。

死んだらただのゴミ

弊社は莫大な資産があり、なんとかしなければならない

 

ふつう資産というと、アパート持ってますとか不動産とか株とか まあそういう世界とは無縁なのでよく分からないが

そうらしい、

しかし弊社の資産と言えば

IMG_9809

壁一面の莫大なポジフィルム

このようにキチンと管理されている

IMG_9810

フォルダは

IMG_9811

90年代の撮影までのものが多く、機体番号、場合によってはシリアルナンバー、撮影日、撮影場所が手書き(当然それしかない)で書かれている

これらをデジタルデータにしようと思い、最高のスキャナーが出るのを待っていたが、今どきそんなポジフィルムスキャンをするヤツもいなく

最近はポジ対応の高性能スキャナーさえ売られていない、

カメラのレンズに取り付けてポジを撮影するヤツも売られていて買ったが効率がいまいち

 

まあ、60歳をすぎたらデータ化をしようと思っていたが、最近 退色、一部小さな黒点(カビか?)が発生

急遽デジタルデータ化をしなければならないが、莫大な量があり道は遠い

 

「もういいか、こんなの場所取るし手間もかかるし、捨てるか、そんな暇じゃねーし」

・・・と思いもよぎるが

 

地道にスキャンすると、こんなのとか(今 L1011ファイルをスキャン中)

1249_JY-AGH

エアランカのL1011(ロイヤルヨルダンから借りてきた)

とか

1043_VR-HOD_920824HKG

ドラゴンエアのL1011@HKG

だいたいさ、コダクロームは20‐30年は持つと言われていたけどさ・・・一部色の変化やカビとはどういうことだ?

 

ん?でも考えてみればもう撮影から20~30年経っているぜ

おそろしいぜ・・・早く資産管理しないと

 

まあ税務署は資産とは思わないだろうけど

 

「ヒコーキ写真・あんたが死んだら・ただのゴミ」

 

ったく、誰だそういうことを言うヤツは!(怒)

 

 

スポッターとは

今さらというか、最近 飛行機写真の中でもスポッターについて語られることもないし

航空写真家と名乗る人の中でもスポッター を名乗る人はほぼいない

 

が、しかし お取引がある空港から スポッター について問い合わせがあったので、改めてここでちょっと説明したい

 

最近日本では ヒコーキの情景写真がすごく、スポッターは 「真横を撮るだけのつまらないヤツ」という一部の風潮はあるものの

欧州に行けばスポッターは今も全盛、私もスポッターとして声を大にして言いたいし、いろんな本にもこれまで書いてきたが

スポッターはなかなか奥が深いのだ

 

元は英国で始まった趣味で飛行機の番号を記録、見たものをメモするのだが、今では写真でおさめるようになり

几帳面な国の人向け、欧州でも欧州ラテンのスペインとかポルトガル人とかはスポッターはあまりおらず(少しはいる)

これらの空港で出会うスポッターは ドイツ人、オランダ人、英国人、スイス人など、

ね、どちらかと言えば細かそうな人種でしょ、高速道路もこれらの国はキッチリ走るしさ、スペイン人とかテキトーだからさ

 

フィルム時代は

ランプショットで11時~14時までの光線 順光、障害物なし、エンジン停止で駐機中が望ましく、50mmレンズ使用、フィルムはKR(コダクローム64)かKM(コダクローム25)以外は認めない

当然レジ(機体番号)ははっきりくっくり これ常識

 

なんと言っても 番号集め命 ただそれだけ

 

しかしこんな厳密だと空港職員以外は撮影不可能

CF1807_08040A

イメージはこうだが、厳密には35mmで撮影しているのでダメ

これは完全にOUT(カーゴドアが開いている)

CF1807_08011A

でもさ、そんなこと言ってたら無理なので

各自基準を設けて撮るわけで

 

フルレジ(機体後部の番号)が出てりゃ離陸SHOTでも良し としている。

CF1808_02497A

できればタキシングでグランドレベルの方がいいが、これならOK

CF1808_00247

 

 

しかし、私の基準ではこれは△ 要再度撮影

CF1807_10379

まあ番号を集めていると機内仕様や投入路線などいろんな世界が見えてくる。

そのあたりは、また今度書きたいと思う。

 

ちなみに英国ではネクタイしてジャケットきて、高尚なご趣味に昇華させているご年配の方もおられる

ちなみに、江戸時代に日本では大名行列を見て、あれはどこどこの大名だ

と分かる本も出ていて、日本人も昔は大名スポッティングをしていたから、DNAにそういうのがある

 

最近 中国人スポッターも出てきたし、裕福になればそういう趣味が増えるわけさ

夏が終わる

暑いの平気で半そで短パンサングラスで出歩くのが好きな私としては8月が終わるのはとても残念

F3F74D95-C62D-4C7D-BA05-7545FF498B97

夏の風物詩 エアカナダルージュはまだ飛んでくるけど、陽も短くなった

夏の撮影オーダーが終わらないまま9月になったし…来週は台風でスケジュールどうなっちゃうのだろうか、

ちなみに来週火曜日から品川のキヤノンギャラリー二階で

EOS学園航空写真教室に来ていただいた方から発展した 空の写真団 写真展スタート

https://cweb.canon.jp/gallery/archive/cpc-airliner2018/index.html

教室来ると、フォトコン入るくらいにレベルアップできるぜ。

ずっと通っておられる方は、中にはうまくなるのがスローな方もいるけど確実にレベルアップしてる!

カメラなければタダの人

この間の満月前後

ある空港で夕方重要打ち合わせ中

窓の外には満月が

 

離陸機バンバン、偉い方と打ち合わせしながら、左目は窓の外

めちゃくちゃ落ち着かない

 

すると、月に入る入る入る…

(写真はイメージ)だって撮れていないから

9CE677F3-0C97-48AC-AB17-276009625D60

目の前には打ち合わせしてる風のパソコンのみ

 

く、悔しいぜ〜

集中力もなく会議を終えたが呆然としてしまった。

ここで一句

 

「カメラマン カメラなけりゃ タダの人」

 

五七五で写真は決まらなかったけれど、句は決まったぜ!

インターナショナルな貨物機内

オーダー仕事の途中というか、タイミングというか

CF1808_02510

ヒコーキ詳しくないんでよくわからないが、こういうイメージの貨物機の機内撮影になり

アッパーデッキに上がるとキャプテンはTシャツ

(貨物機なのでノープロブレム)

 

ファーストオフィサーと話すと

「CRJ900から747-400に転職で来たけど、CRJの方が難しいよ、747-400いい飛行機だぜ」

と言っていた。

CRJはオートスロットルもないし技術がいるわけ だそうで

 

後ろにはイスラエル人女性のロードマスターが機内で計算中

インターナショナルカーゴ なかなかおもしろいぜ

 

写真は許可を聞いてないので、許可とってそのうちセミナーなどでお見せ出来ればと思う。

ちなみに元JAL機だしさ 日本語表記もありあり

 

国際空港っておもしろいよね〜飽きないぜ

神戸テイクオフ

CF1808_11888

神戸を上がり羽田へ 明石海峡大橋が見える

神戸〜羽田って、一旦西へ出て北に旋回して伊丹の北を通り東へという独特のルートがおもしろい

CF1808_11855

こちらは20周年記念ロゴ

羽田に近づくと、新島など島の上だけ雲がある

CF1808_11918

式根島 神津島など東京の島が見えるのもなかなか楽しい機窓

しかしおかげさまで毎年夏は仕事山盛りで、のんびり羽田に撮りに生きたい と思ってもぜーんぜん時間なし

ここに来てノルマで再来週までは撮影を終わらせないといけない福島と広島の天気が不安定に

 

うーむ天気は読めないし、仕事はたまるし気楽に見えて気楽じゃないぜ。

180分待ち

週末の羽田

1424D185-552E-430E-B735-0F72725A3559

駐車場180分待ち、

やっぱりね〜

これ問題だよね〜

まあ想定内なので三脚、超望遠、カメラバック二個の持ち運び時間極力少なくしたい装備だが私はリムジンバスですが

でもさ、機材フル装備に脚立とかだと、車で行きたいよ

みんな便利いいとこに住んでる訳じゃないしさ

ラウンジで静かに 迷惑にならないように撮影 ドリンク一杯飲んで

3A70C5EF-7363-435A-8515-FB19D242ED0F

あ〜雲多い〜 富士山ダメダメじゃん

CDFF4BB7-0481-47BF-A38F-77D705CE000B

関空行き21000フィートだが22000フィートだか忘れたけど 今日の高度低いな〜

富士山の絵は高度によってだいぶ変わるぜ

26CD977C-23F4-41A1-8144-37AE890DA5BD

 

パイロットセミナーお礼

昨日のパイロットセミナーに起こしいただいた大勢の皆様 ありがとうございました〜

「アメリカでは200人の難聴者のパイロットがいて日本人難聴者パイロットもいて私が教えました 」という教官の話もきけ

両腕がなくパイロット資格を取った方とか アメリカすごいぜ

関東平野と同じ面積に34の空港があるロサンゼルス

そんな話を未来のパイロットもきいてくれました

C4798CD0-D094-4DF9-94CB-5E5B2568724B

来た方にはロサンゼルス空撮ノウハウも披露

8F6C40E2-AB4C-424D-83CF-BF703BAAE5A6

スカイクリエーションの校長先生は現役チャーターパイロットで、ヘリと飛行機の教官

飛行時間13000時間 ほぼオートパイロットなしの飛行時間だから、感心する、

次回は12月に開催予定

 

日本は大阪航空や本田航空と提携しているので、日本のプロパイロットになる事もできる。

まあ体験飛行だけでも夢は広がるぜ!

 

シミュレータもいいけど、一度は自分の手で飛んでほしい

三次元を自分でコントロールして飛ぶ世界

楽しいよ〜