パタパタがなくなる

87199C8C-BA23-4B9D-9E40-A98D3314D5F8

伊丹空港到着ロビー

今週18日より新到着ロビー使用のためパタパタが消える

FB33FDCA-E491-4A70-8854-4F01E2F0D6EC

天井低いし昭和って感じだけど、これからキレイでさらに便利に

 

本日は伊丹展望デッキ撮影

ガラスやアクリルにならなかっただけでGOOD!

ましてや 飛行機撮影のためにデッキがあるわけじゃないので、運用安全目を考えればワイヤーフェンスだし環境じゅうぶんです。

使える写真か

広告代理店さんやストック写真オーダーの際に

JAL機の場合、斜め前から撮ると鶴丸が翼にかかる場合がある

CF1308_4834

これだと、なかなか使っていただけない

これがANAだと

CF1312_4629

尾翼のANAにかかっていても、わりと採用されるケースが多い

 

正面気味のカットも

CF1608_02551

「これじゃJALか分からないんですよね~」と言われてしまうが

(ま、そりゃそうだ)

 

ANAならわりとこれでも採用されることがある。

CF1412_4121

グレーの下回りと白に青ラインで確かにANAと分かる

 

仕事の良い写真とは=お客様の希望通りの写真

そうなるとJAL機って、アングルによってはすげー難しいわけよ・・・

Dubai 1

Call sign 「Dubai 1」

3CB41256-BB30-450B-9994-AE9501EADEC8

昨日の成田

ドバイ政府専用機 747-400 多分以前撮ってる

 

沖縄よりオフィスに戻り画像処理 納品用意して一泊で再びフライト

4972D71F-D6FB-4B2E-8468-05E35729324B

JL3007便

トランスワールドの思い出

N303TW_891020HND

昔HNDで撮影したTWA、エアフォースワンの記者随行機かなにかで来ていた

なんてったって日本に乗り入れていない米系エアラインで747を運航となれば燃える、萌える?

そんなTWAも今はアメリカン航空と合併してしまったが、そんな思いでがあるので

 

アジアンルートの悪い人から導入してしまった

IMG_8176

ベースのセントルイスに撮影に行ったこともあり

TWAカッコ良かったなぁ

 

やはりモデルプレーンコレクションはいいですね~

支援物資

オフィスに戻ると、名古屋のココイチさんより、

撮影支援物資が届いていた

IMG_8175

ロケでろくなものを食べていないのがバレているらしい・・・

 

ここのココイチ緑区池上台店は知る人ぞ知る、飛行機好きの店長兼オーナーがいて

ドライブスルーもあるのと、スタッフに指令を出すために

店長の無線機には

IMG_7931

TWRとはタワー(管制塔)ってこと

そんで、店長に声をかけて初来店とつげるとこれが出てくる

IMG_7930

空港消防車で初就航の放水 (のまね)

どうかしてるぜ、でもこのアイデアいいぜ、いただこうかと思ったが

空港消防車のミニカー 絶版で高いんだよなぁ

 

やるなぁココイチ緑区池上台の店長 ぜひ行ってみてください。そんで店長呼んでみて

ただし暇な時間に行ってあげてね

 

店長ありがとうございます。今日も夜食でいただきながら画像処理がんばります。

デットヒート

ギャンブルなどは興味ないし、レースはF1くらいしか興味ないが

自分が乗る機体のデットヒートは燃えた

 

大雨で夜の沖縄便は機材到着遅れ=出発も遅れ

私の乗る737 JL922 OKA-HNDはFL390(39000フィート)GS(グランドスピード)493ノット(まあフライトレーダーなのでだいたいの数値ってことで)

IMG_8168

左に並ぶのはJL920 一便前のFLTだが嵐で遅れた777、FL330、GS522ノット、

私の乗る737の方が高度が高い=抵抗が少ない=速度が出るのがセオリーだが、機体性能もある。

ジェットはシミュレーター以外操縦したことないし、12000フィートくらいまでしか自分で飛んだことがないので、そこから上の世界は知らない

JAL運航状況を機上からチェックすると、HND到着1分違い 飛行時間というかドアクローズから到着まではランウェイチェンジなどがあったおかげで737の方が早い

IMG_8169

ちなみに前後のSKYもANA便も5機でみんなで仲良くOKAーHNDで飛んでいる。

 

IMG_8170

うーん、途中777が先行中、しかしこのSKY機なんてFL270と低いところを飛んでいる。

なんでかは、プロパイロットが質問に答えてくれるでしょう、

この状態がずっと続き

HND到着

IMG_8171

ああ~っ、JL920の次がJL922 しかも南からなのに深夜だからかRWY34R降り

ここであきらめてはいけない、

JL920は北側誘導路から、JL922(搭乗機)は南側誘導路からSPOTをめざす

IMG_8173

お、いい勝負、ヘッドオン!どちらがいち早くSPOTINNできるか?

次の瞬間

IMG_8174

あああ、負けたぁ・・・抜けなかった、

まあ737にしては上出来でしょう。

 

さて、ここからは頭を切り替えてバス停にダッシュ、

最終成田行きに間に合うか、津田沼までのバスか、最終船橋までのバスに乗り京成をキャッチして佐倉までなんとか帰れるか、こちらのレースが始まる。

サンダーストーム襲来

前日の予報で、天気悪そうですが本当に撮影行きますか?とクライアント様にたずねると

「全て手配完了、特に制限エリア申請は変更できないのでGO」

という指令だったので、撮影オーダーをこなしているが

IMG_8166

ひえええ、豪雨であります。

これでも結果を出さないといけない・・・

IMG_8163

もう びっちょびちょ、ぐっちょぐちょ、足元も素敵なことに

沖縄 気温26度だからいいけどさ・・・

しかもサンダーストーム直撃で、メインターゲット機はゴーアラウンドしてしまいろくに撮れず

IMG_8165

防塵防滴機能 やはりここはEOS1DX MarkIIだな、

高けえカメラはここが違う!

日本じゃわかってもらえない


来週の 笑ってこらえて という番組にチョイ出ます。滝沢カレンさんにヒコーキの事を説明

http://www.ntv.co.jp/warakora/

 

でもさ、肩書きが 元パイロットって 俺プロパイロットじゃないからさ、そう言ってるんだけど

ウソつきと言われないために

「インチキ パイロットですから」

 

 

「じゃ今はパイロットじゃないんですよね?」

「いや、ふつうに年に何度か飛びますよ、だからアマチュアパイロットです 遊びですが。だって運転免許持ってる人を元ドライバー って言わないでしょう、今も運転するんだからドライバーでしょ」

 

 

航空文化がショボい日本で「パイロット」と言うと

プロパイロットしか思わないようだ

 

カメラマンだってプロカメラマンもいればカメラ持ってりゃ誰でもカメラマンでしょ。

 

南へ

5077761C-FD97-400C-AE70-CF0192DA91D1

ITM-OKA 777-300 機窓

那覇到着前 どこの島か地図とにらめっこしてるけどわからん

上のランウェイらしきものが見えるのですが

 

こちらは伊丹テイクオフ後の淡路島上空で関空から上がってきたジェットスター機を眼下に望む

877FC215-05AF-4C24-9339-A05567A3FD2D

到着地 沖縄の気温は26度だそうな

なぜなんだ?

日々 肉体労働で

「う〜腹筋ブルブル、ブレちゃうぜ!」

1FBD8ED2-1B0C-487A-9AC7-E632F50AE13E

とか

昨日なんか どこにも行ってません。ただ仕事で空港グルグル機材持って歩いていただけです

53A4D8B5-DEBE-457B-905B-D4913764C129

二万歩弱って、結構歩いてるぜ

少ない機材とはいえカメラ二台にレンズ3本だかんね、重い

 

が、しかし 腹は凹まない

食事量も少ないし、年で代謝が悪くなっているのもわかっている。

繰り返すが、なぜお腹は凹まないの?使う筋肉が違うの?

なぜ?なぜなんだ〜