支援物資
オフィスに戻ると、名古屋のココイチさんより、
撮影支援物資が届いていた
ロケでろくなものを食べていないのがバレているらしい・・・
ここのココイチ緑区池上台店は知る人ぞ知る、飛行機好きの店長兼オーナーがいて
ドライブスルーもあるのと、スタッフに指令を出すために
店長の無線機には
TWRとはタワー(管制塔)ってこと
そんで、店長に声をかけて初来店とつげるとこれが出てくる
空港消防車で初就航の放水 (のまね)
どうかしてるぜ、でもこのアイデアいいぜ、いただこうかと思ったが
空港消防車のミニカー 絶版で高いんだよなぁ
やるなぁココイチ緑区池上台の店長 ぜひ行ってみてください。そんで店長呼んでみて
ただし暇な時間に行ってあげてね
店長ありがとうございます。今日も夜食でいただきながら画像処理がんばります。
デットヒート
ギャンブルなどは興味ないし、レースはF1くらいしか興味ないが
自分が乗る機体のデットヒートは燃えた
大雨で夜の沖縄便は機材到着遅れ=出発も遅れ
私の乗る737 JL922 OKA-HNDはFL390(39000フィート)GS(グランドスピード)493ノット(まあフライトレーダーなのでだいたいの数値ってことで)
左に並ぶのはJL920 一便前のFLTだが嵐で遅れた777、FL330、GS522ノット、
私の乗る737の方が高度が高い=抵抗が少ない=速度が出るのがセオリーだが、機体性能もある。
ジェットはシミュレーター以外操縦したことないし、12000フィートくらいまでしか自分で飛んだことがないので、そこから上の世界は知らない
JAL運航状況を機上からチェックすると、HND到着1分違い 飛行時間というかドアクローズから到着まではランウェイチェンジなどがあったおかげで737の方が早い
ちなみに前後のSKYもANA便も5機でみんなで仲良くOKAーHNDで飛んでいる。
うーん、途中777が先行中、しかしこのSKY機なんてFL270と低いところを飛んでいる。
なんでかは、プロパイロットが質問に答えてくれるでしょう、
この状態がずっと続き
HND到着
ああ~っ、JL920の次がJL922 しかも南からなのに深夜だからかRWY34R降り
ここであきらめてはいけない、
JL920は北側誘導路から、JL922(搭乗機)は南側誘導路からSPOTをめざす
お、いい勝負、ヘッドオン!どちらがいち早くSPOTINNできるか?
次の瞬間
あああ、負けたぁ・・・抜けなかった、
まあ737にしては上出来でしょう。
さて、ここからは頭を切り替えてバス停にダッシュ、
最終成田行きに間に合うか、津田沼までのバスか、最終船橋までのバスに乗り京成をキャッチして佐倉までなんとか帰れるか、こちらのレースが始まる。
日本じゃわかってもらえない
来週の 笑ってこらえて という番組にチョイ出ます。滝沢カレンさんにヒコーキの事を説明
http://www.ntv.co.jp/warakora/
でもさ、肩書きが 元パイロットって 俺プロパイロットじゃないからさ、そう言ってるんだけど
ウソつきと言われないために
「インチキ パイロットですから」
「じゃ今はパイロットじゃないんですよね?」
「いや、ふつうに年に何度か飛びますよ、だからアマチュアパイロットです 遊びですが。だって運転免許持ってる人を元ドライバー って言わないでしょう、今も運転するんだからドライバーでしょ」
航空文化がショボい日本で「パイロット」と言うと
プロパイロットしか思わないようだ
カメラマンだってプロカメラマンもいればカメラ持ってりゃ誰でもカメラマンでしょ。