リゾートホテル泊だぜ

4CF98CE7-7A72-4850-A7A9-60B5501502A8

定宿がとれず伊丹空港徒歩7分 リゾートホテルへ

以前も宿泊したことあり

 

誰が何と言おうと リゾートホテルって書いてあるやんけえ

F0AFD9B9-036A-448F-B79D-898DE3936E3D

 

リゾートホテルだけあってお部屋 お風呂広々。

使わないけど部屋サウナもあり

ただし車の騒音うるさく、リゾートホテルの割にはベランダなし 窓は磨りガラスで見えん

F8BCA43E-B5AC-4CDF-85E9-CA80108275BB

リゾートホテルだからデスクがなく、仕事しづらい…

まあリゾートだから仕方ないよね

インター767

本日のシート

410D7A61-97B2-442C-8542-AA9EC4B421EB

「なあ〜んだ787じゃなくて767か」と思ったが

シートいい感じ。

さすが成田発インター機材の国内線便

成田発って羽田より運賃高いのが嫌だけど、

ビジネスきっぷ使えばそうでもなくなる。

C58D2BDE-DD89-4401-A803-1DD9E59FD556

さあて、とりあえず健康でクライアントさまからオーダーも来る。

この間 ちょっと目が調子悪くなったてから全て現状に関して楽しく幸せに思えるようになった。

つまりヒコーキ乗って仕事しながら、暑いし寒い時もあるけど、季節を肌で感じ素晴らしい時間が過ごせるのはとてもいい事

Go Forward!

KE787

サマースケジュールからNGO, KIXに乗り入れてきたKEの787

CF1804_01908

787はKEの水色になかなか似合う感じ、

しかし787は製造番号を見ると、もう650機とか製造されているんだね、

そりゃ珍しくもないわな・・・

767や747‐400が最新鋭機材だと思っていたのがついこの間のような気がする。

 

 

別に落ちはないのですが、今週も来週も国内オーダー撮影

毎週飛んでおります。もう電車の乗り方 忘れたぜ・・・

旅客機塗装評論 レインボーカンタス

成田空港制限エリアでのオーダー撮影中

うっ・・・今日のカンタスはレインボーのロゴじゃん・・・

オーダー撮影で制限エリアの写真は(出せる時と出せない時がある)出せないので

 

ミッション終了後、直ちに展望デッキへ

CF1803_05802

ね、ロゴがレインボーでしょ、尾翼もレインボーの旗をもっている。

マルディグラ(復活祭)のスペシャルカラーで、以前ニューオーリンズのマルディグラはいったことがあるが

オーストラリアのマルディグラはどんな感じなのだろう

もちろんこの塗装は新塗装ね、カンガルーが変わり、フォントも変わったけど、

旧、旧旧塗装と見分けられる人は少ないはず。

 

これからのシーズン 日が長いのでカンタスの着陸 頑張れば撮れるぜ

夜見ると・・・

昨夜の夜の撮影

とっぷりと陽もくれて真っ暗、ISO感度51200とかそういうレベル

「あ~、ベトナム航空の旧塗装か・・・

ま、旧塗装は使えないから いらないかぁ」(右列手前の機体)

CF1804_02178

と真横を通る時はハワイアンの機体を別のカメラとレンズで別の機体を撮影していたのだが

CF1804_02190

 

(カメラの背面液晶ですいません)

ん?

(肉眼ではこんなに見えないしレンズを覗いてもこんなハッキリとは見えない)

FullSizeR(1)(2)

んんっ?

 

べ、ベベベ ベトナム航空じゃねえよ

 

暗いし先入観でA321だと思ってちゃんと見ていなかったが、

ゲッ B757じゃんよ

 

大至急 露出を設定! ヨンニッパでジャストな画角にきたタイミングでロックオン!

FullSizeR(1)

当然捕獲!

 

Latitudes(緯度経度の緯度という意味)さらにブラジル国旗

FullSizeR

写真用語だと今はダイナミックレンジ、フィルム時代はラチチュード(意味は画像として再現できる露出の範囲)

レジを見ると、昨年Four SeasonsのTitleで飛来した英国籍の機体じゃん。

毎年偶然にも出会えるもんだな~

 

Four Seasonsのフライトは秋だったはずだけど、別タイトルで来たぜ

CF1602_02018

フォーシーズンズ仕様はこちら

 

 

絞り開放なのか?

写真を学んだ人なら分かると思うが「被写界深度」というのがあり

絞りを上げると(F11とか22とか)ピントの合う範囲は広がる、一方絞りをあけると(F1.4とか2.8とか)ピントの合う範囲は狭くなる

ただし光の量がないと絞りを上げられない(今はISO感度を上げればいいけど、まあそれはおいておいて)

 

これはよく分からんが、システムとしては人間の眼と同じ?

 

だってさ、レンズの絞り羽根は暗くなると絞り開放、明るいと絞るから羽根も狭くなる

つまりレンズは眼の瞳孔と一緒でしょ?

 

なぜかと言うと最近暗くなると見えづらいんだよね~

IMG_8068

つまり、光量がない=絞り開放、ピントの合う範囲が狭い=見えづらい

と解釈しているのですが、私はドクターじゃないのでインチキ理論かもしれない。

 

若いときは暗くてもF8くらいまでいけたのに、今はF2くらい被写界深度浅いんじゃない?

さらに進めばF1.8とか1.4か?

 

どう思います?光学に詳しい方とかドクターとかいませんか?

海外の行事の影響

このところ国内撮影仕事が多いが、

昨日もシンガポール航空の方と英語で話すし、先週はデルタ航空の方と英語でやりとりして肌で海外を感じる

 

現在も出版社経由で調整していただいている外資系エアラインのミッションがあるが、

海外を相手にすると

 

「サンクスギビングデイ」とか、「クリスマスだからみんなメール返信来ない」とか

日本でも最近中国人が押し寄せるようになって認知されてきた「春節」とか

中東系エアラインだと「ラマダンだから連絡来ない」とか

「金曜土曜は休日だから木曜中にメール入れたい」(日曜は仕事はノーマル)とか

いろいろある

 

そんで今は「イースターだから」 もう少しすると「レイバーデイだから仕事先方はしないよ」など、アメリカに4年住んでいたけど、

その際は「今日の休みは何の日?」と少しは興味を持つので、それが今につながっている。

 

CF1701_00727

まあアメリカに行くならサンクスギビングからクリスマスまでは国内線混みこみだし、

アジアは春節が混むし、

 

いろんな海外エアラインさんのお仕事をさせていただいていると

こういうシーズンものも なかなか面白いのさ。

 

だって日本でフツーに生活してたら、サンクスギビングとかラマダンとか知らなくて困らないし影響ないもんね。

模範解答求む

本日はシンガポール航空787-10 二号機の機体 機内撮影

諸般の事情で個人のブログに掲載はNGなので写真はないのでありますが

 

ミッション終了後に撮影してると

8DF0422B-83D9-4708-8402-5EE46C6CE3B7

「兄ちゃん、ごっついカメラ持っとんなぁ、何倍に見えんのや?」と聞かれたが

 

ここは関西人なら模範解答は何と言えばいいのですかね?

 

私は生まれも育ちも東京下町なんで、気の利いた対応ができないわけよ

 

誰か模範解答教えてください。

自己暗示

年度末の忘れた書類作業あり

(私が忘れた訳じゃなく、クライアント様が「すいませんうっかりしてました。この書類至急頂けますか、とか精算書を至急PDFで」とか)

地味〜な作業をしてるけど、こういう書類関係って会社員やってて良かった と思うところ

 

収入印紙買いに郵便局へ走るなどして

D4FF5658-CE8F-459A-A696-CF5BA4CA4FED

夜中まで地味な作業をしたので、頭を切り替えて

朝から新たなミッションへ

 

ハンドル握れば007の「地球を救うぜ!」という気分で

3D4C35DF-2268-4240-9B55-FD250DCDB89B

モチベーションアップ

 

コルベットに乗ればアメリカンなテレビの秘密組織のエージェント

アストンならMI6 英国秘密情報部 エージェントの気分で頑張れる

自己暗示アイテムは ドロドロに疲れていてもリフレッシュAnd パワーアップできる

 

地上はガスっていたけど、富士山はいい感じ

2175CDFB-E5D2-42FD-B778-9616178EE458

737で Go West だぜ