レーザー治療報告

鼻の炭酸ガスレーザー治療をして、先週 かさぶたを取りに行ってきた(鼻の中のレーザーで焼いた箇所のかさぶた)

正直、かさぶたを取るときは、少々痛いが

鼻つまりは抜けた、

以前より鼻の穴のスペースは三倍に広がった感じ、もちろん中なので外見で鼻の穴が三倍ではない

 

鼻炎や花粉症が60%減とのことだったが、花粉シーズン突入したが

鼻水は多少出るものの以前よりかなり少ないし、とにかく鼻づまりがゼロ

 

私は花粉症重症だったので、かなり楽

 

うまくいけば、春はオープンカーでエンジョイできるぜ!

と思っていたが、目がかゆし鼻水は出るのでそこまでうまくいかないが、手術をして良かったし

すすめてくれたSさんに感謝したい。

IMG_7790

こちらは、この間NGOからJAL便に乗る際に搭乗橋でくれたマスク、

こういうの気が利いてます!

想定外

日月で国内晴れているところに出る予定だったが月曜日(今日)が全国的に天気が悪い

沖縄、鹿児島、函館か丘珠での撮影オーダーがあるので天気予報を見ながら悶々とする日々である

 

なのでとりあえず粛々と撮影済オーダー写真の用意をしているが、オーダー元の一人である編集長から連絡が

 

先日この本を出したのだが

51uyMZS8fOL._AC_US240_QL65_

いろんな書店のランキングで いいところまで行ったそうで

想定よりも売れ売れらしい

 

企画提案いただいた際に、

「すいません、そんな本売れるんですか?」著者である私が言ってしまったし

書きながら

「これ売れんのかねホント???」と思っていたが想定外

 

これは企画をした編集長のアイデアと先見の目だろう。

 

しかし、よくこんな本買う方がいるもんだ、 と思うがJAナンバーの消息を気にかける人がおられることは

長年スポッターをやっていて、良かったと思う。

 

天気を含め、最近仕事でも嫌なこともあるので、うれしいニュースでもある。

そういえば昨日、一昨日とさくらの山である仕事のコーディネートをしながら撮影をちょろちょろしていたので

後程画像をアップしたい。

CP+お礼

昨日金曜日のCP+ 午前のセミナーからお越しいただきありがとうございました。

IMG_7771

写真提供Y氏

IMG_7782

いつもながら感謝申し上げます。

 

またお土産もたくさんの方からいただき、重ねて感謝申し上げます。

 

今日は人気番組のロケ打ち合わせ。

まだ番組名は言えませんがコーディネートというか、簡単な調整などをさせていただきました。

告知できるようになったらお知らせさせていただきます。

 

明日日曜は天気いいし南風予報だから朝から出動かな

明日金曜日のCPプラス

今リハーサル終了

71D9D78A-4E7C-4BBB-B8C6-E2FEFD665144

キヤノンブースにて

A0525BD8-1317-4FCC-87CE-877E0DD4ECC2

11:20スタート!

そんで今回用にフォトジュエルも作成したのでキヤノンブース フォトジュエルコーナーにあるから見てください

 

国内 海外二種類あってプリントいいからビューティフォーワンダフォー

38FAAB36-D46E-4379-97DC-10171B59C66C 1A30C086-534B-4763-9C1C-7626E822BA8C

 

フォトサークル会員の方向けセミナーは夕方あり、場所が分かりづらいのでお早めに

AB7CA89B-88A5-455B-9994-1DA430B8E271

 

RUSH納品!

撮影仕事で、急ぎの納品はよくあるがパターンはこんな感じ

 

・撮影後空港の密室に缶詰めにされ、画像処理終わるまで出してもらえない

・飛んでいる機内で撮影後、現地到着後オフィシャル写真をメディアに配り夕刊に乗せるため、機内での様子を到着までにDVD数枚かUSBなど渡せるメディアを用意する

・撮影後、SDカードなどメディアをその場でクライアント様に渡す

などがあるが

 

本日はNRTで撮影後、ただちにofficeに戻り画像処理(必要なら)して宅ふぁいる便で主要カットを送る

私の写真が届いて公式プレスリリースが出せるので、責任重大! NRT BASEだからできること

 

IMG_7730

IMG_7731

 

IMG_7728

本日2025年大阪万博招致JET就航

機体はJA01JJ ただしポートサイドしかステッカー貼られていないのでご注意を

スターボード(右舷はなにもかいていなくノーマルだからさ)

金曜日はCP+

今年も出ます、日本最大のカメラSHOW CP+

キヤノンブースで金曜朝出番と午後はキヤノンフォトサークルコーナー

事前登録で入場無料

http://www.cpplus.jp/

 

土日はスケジュール立て込んでいて無理なので、今年は金曜一日だけにしてもらいました。

撮影延期2件

わりとスケジュールかつかつで、天気商売のため多少の余裕や予備日も必要、

しかし締め切りもあるが

今週は二件、撮影延期となり頭をかかえている。

 

1件は航空会社オーダーの地方空港制限エリア内での撮影

3日前に、「すいません先方の事情で延期になりました」

おおっと、航空券買っていなくて良かったぜ!

 

2件目は空撮案件

クライアント様から地上の雪もなくなったので、GOがようやく出たものの、

国土交通省様が「飛行検査やるんで、ちょっと2週間後にしてもらえませんか」

訳すと「飛行検査機が低空バリバリ飛ぶんでヘリ邪魔だから、ダメダメ」ってこと

お上の「~もらえませんか」は絶対である。

 

となると、3月のスケジュールを再度調整しないといけない。

もう一日たりとも余裕はない、天気予報を見ながら経費を計算しながら悩む日々

 

例えば1泊2日の沖縄、直前予約でホテル込み(撮れるホテル)だと経費10万円オーバー=クライアント様の望む結果が出せるか

機体の大きさ、那覇の場合、後ろの基地がなるべく写らないようにしないと使えない、天候は?

 

天候で悩んでもしょうがないが、企業なら「費用対効果」はふつう求められるじゃん。

悩ましいです。

 

昨日も急遽スケジュール空いたが、NRTもエミちゃん撮れる時間帯になってきました。

CF1802_03087

陽が伸びたね~

言われた通りに撮れよ

航空会社、広報代理店、広報代理店が連れてきた映像カメラマン、そしてスチル担当の私で大がかりな撮影全体会議

 

オーダー元の航空会社のイメージが伝えられるが

映像カメラマン(航空専門ではない)が

「いや、私のイメージはそうではない」とごねる

「いやいやここはコクピットの計器を映すとあとでトラブルになる可能性があるので、アングルを変えたいんです」。と航空会社側

CFFEB09_3117

(写真はイメージ)

「でも、YouTubeとかではコクピットの映像出てますから大丈夫でしょ」と映像カメラマン

 

「それはシミュレーターや海外の話であって、日本は厳しいしコクピットの計器に関してはあとで当局とのトラブルに発展する可能性があるのでやめてほしいんです」(もちろん日本で出ているものもあるけど、時期もそうだしかなりの調整などが必要)

 

「いや、でもそれではシーンが伝わらないので」と映像カメラマンも譲らない

 

シミュレーターはともかく実機のコクピットの撮影はとても気を使う。私も航空会社側に立って

「経験から言うと今回撮影が実機なので計器を映すと使えない可能性大です。撮影時間も制限されているし使えない可能性大のカットをわざわざ撮る必要はないです」と援護

 

実際、航空会社の運航部や当局の一人でも「これはどうなんでしょう?」と言ったら、その写真や映像はNGとなる。つまり莫大な撮影費用をかけたのに使えない となる。

 

「ったく、めんどくせえな!仕事なんだから言われた通りに撮れよ!」

と思っていたら

 

案の定、そのカメラマンは切られました・・・

オーダー撮影はアドバイスや進言は良いけど、安全やセキュリティ関連はこちらのイメージが強すぎてもダメ

なんで航空専門のカメラマンにオーダーが来るかというと空港での安全、入ってよい箇所、撮影して良い箇所が分かるから

 

自分の撮りたい絵をどうしても撮って世間に出したいなら、「自分で写真集やカレンダー出せよ」となる

オーダーの場合、BESTなカットが撮れてもクライアント様の都合、機体の大きさ、ロゴの出方、向き、撮影地などなど先方が出したい、売りたいものがあるのでそちらが優先。

 

お金をいただいているお仕事なんだから、クライアント様の希望をかなえてさらに良いものにするのがミッション。

自分の良い写真=クライアント様にとっての良い写真じゃないから難しいよな~

サイパン線撤退

ニュースでサイパン線撤退とやっていたが、昔はJALやノースウエスト航空の747が飛んでいたんだよね

ホテルニッコーサイパンにも泊まったことあったし、

 

20年前の話だけど、コンチネンタル・ミクロネシア航空に私は勤務していたのでグアム線担当営業だったときは

グアム、サイパンは結構営業した

Saipan

(確か以前、現地で飛行機を借りて飛んだときの一枚)

 

時差ほとんどなし、日本から3時間半 というキャッチフレーズで良かったんだけどな~

沖縄や石垣は今も人気なのにサイパンはすたれてしまったし、グアムも以前は

千歳、仙台、成田、新潟、名古屋、大阪、広島、岡山、福岡、沖縄からも飛んでいたけど次々に路線撤退

 

グアムだってNRTから737が飛ぶ時代で(以前はメインは777だったが、今や737)やはり北朝鮮のミサイルをグアムに撃つぞ!

と言われてから観光客激減してしまった。

 

のんびりしていて良いところだし、ロタやテニアン島には日本領だったときの面影もある。

 

でも、仕事でもサイパン行かなくなったし、たぶん行ったことある人は40代以上でしょう。

確かにサイパンは忘れ去られた存在だったが、なんとなく寂しいですね。

少々田舎くさくてのんびりした雰囲気がサイパンの良さだったんだけどな

カフェレストランの社会的意義

成田は「空港観光」という視点でも観光強化に力を入れているが、一昨年そんなかねあいやリクエストもあって

さくらの山さくら館(成田市の建物)にSHOPをOPENさせていただいた。

 

成田市の発表によると さくらの山は年間50万人が飛行機を見に来る場所で(土日、ピーク時を考えると延べ人数なら妥当な数値)

飛行機を見に来る場所なのに、これまで飛行機グッズがあまりなかったのと、航空会社とNRTベースのLCCを盛り上げるイベントなども行い、少しは人の流れが変わった(さくら館を素通りする人が減った)

そんな中3月末よりカフェレストランがさくら館内にOPENするが、私なりの理由とは

 

例えばだが正直、竹島や尖閣諸島問題など韓国や中国を嫌う人も多いし、そりゃムカつくこともある。銃社会のアメリカが嫌いな人もいるだろう。

 

だけど貿易や人の交流はとても大事だし、それらの国に対して嫌いな思いになることはあっても、私の場合は韓国人やアメリカ人の友人がいるし、日本に来ればもてなすし、行けばとても良くしてくれる。

 

そういう意味では人と人との交流は大切だし、実際今や飲食やコンビニで働く人もベトナムや中国人の方も多いし、

普段使用している製品だってMade in Chinaは多いし、中国人観光客がお金を落としてくれるので経済もまわっているのは事実。

 

そんな世界をつなげ人を運ぶ旅客機、航空会社がとても好きだが、そんな世界との行き来が感じられる機体を見られる場所をつくりたいと思った。

 

つまり

飛行機を見ながらそんな国際交流や、海外の地へ思いをはせていただきたいと思っている。

 

土日は離着陸の案内を行うヒコーキDJもいる(場合もある)が、お客様の中には

「どこどこまで何時間で行けるのか、それなら私も死ぬ前にもう一度海外旅行に行けるかもしれない」なんて思ってくれた方もいる

 

飛行機を見ながら思うことは人それぞれだが、世界とつながる場所を見ていただくのが社会的意義だと思っている。

 

イメージは飛行機のDVDが壁のモニターから流れ、カフェでくつろぎながら離着陸する機体が見られる。

そんな場所にしたいと思う

IMG_7692

IMG_7627

ぜひ、応援よろしくお願いいたします。

ただいま絶賛改装工事中であります。