戦後の建物からタワマンへ

都内上空フライト こちらは荒川区にある隅田川貨物駅

上は北千住で下が南千住、いずれにしても低地で川が近く、子供のころは大雨になるとマンホールから水が吹き出したし、台風のあとに橋に上がると、堤防を境に家々より川の水位が高いことはよくあった。

上の写真の右側タワーマンション群のあたりがだ、地元からよくチャリンコで行っていたので、1996年撮影の写真が下(ポジスキャン)

ここは家からチャリンコで30分くらいの位置であった。

20代だけど、渋い街並みが素敵でライカを持ってよく撮影していたが、大規模再開発で、タワーマンションに

東京の変貌がよくわかるでしょ

スパイで逃げるときの飛行機

パイロットの飲み会での話

あなたがシークレットエージェントだとしよう、よく007でもあるけど美女を連れて悪いやつから

逃げる際に空港に行ってどの機体で逃げるか、選べるなら

旅客機 NG 乗り込むのに手間、エンジンスタートに時間がかかる、長いランウェイがいる

下手すりゃ地上支援がいる

プライベートジェットの方がましだが、手間

そんで、ゼロ戦から787まで乗っているPILOTいわく

「パイパーカブでしょう」と言う

ドンピシャの写真がポジスキャンしないとないが、イメージはこういうヤツ

なぜならランウェイが短くてすむ、誘導路でも上がれる

こういうのでも良い PIPERチェロキー、セスナ172でも良い

要するにエンジンスタートしてすぐ上がれるヤツ

本当は暖気とかチェックリストいるけど、悪いやつに捕まるか撃たれるかなら、逃げるしかないでしょ

そんな事を飲みながら、PILOT仲間と真剣に話しているのはアホなのだろうか(笑)

いや~とてもためになるブログですね!

ぜひ悪いやつから美女を連れてシークレットエージェントとして逃げる際には活用ください。

さくら制限エリア内ツアーは3月22日

今年の成田空港内 制限エリアさくら撮影ツアーは 金曜日3/22

暖冬だし4月じゃ遅いでしょ

ただし例年通り、葉桜でもつぼみでも、返金しません!(キッパリ)

やはりオープントップバスがいいよ~

という声を反映して、オープントップバスを用意!

なので仕事のお休みを申請しておいてください

申し込み発表は近々行います。

悪環境からセレブ犬へ

シェルティレスキューという犬の保護団体の預かりさん(犬を一時預かり)&里親を

長くボランティアとしてやっている。

先日のブログで熊本空港から保護犬を乗せて羽田に着いた話を書いたが、

避妊手術を行い、里親さんが決まったので、東京多摩地区の言われた場所に行くと

こ、ここ何フィートですか?1000ftくらいある?

新宿から横浜まで見えるタワーマンションのハイフロアの里親さんのところに行くことになった熊本ワンコ

推定1歳ー2歳らしく、こども犬という感じでめちゃくちゃ懐く

ここが一時預かりのつらいところで、感情を入れてはいけない

右がウチの先住犬(保護犬)左手が熊本から来た預かりワン

大きさもだいぶ違うが、小さいのでマンションにピッタリ!

里親さんもシェルティーを飼った経験がある良い方だったので、幸せになれよ。

ぜひペットショップではなく、保護犬を迎えてあげてください。

 

この子なんか、熊本の劣悪な環境から、都内タワマン セレブ犬になるシンデレラストーリーだぜ!

里親さんにいっぱい可愛がってもらえよ!

プライベートジェットの使い道

プライベートジェット、ビジネスジェットとも言うので仕事の移動で使うのも良し

アメリカはVIPはもちろん、企業がトラブル案件の時に至急スタッフを飛ばしてトラブルシュートでも使っている。

先日お会いさせていただいた、日本でプライベートジェットをこれまでに数機、買っては入れ替えて売却して

おられる敏腕社長は、新しい機体で悩まれておられ、自分でも操縦されるのだからすごい!

 

ヘリもヒコーキも自分で飛ばし、自分の機体がある。

いや~そういうのあこがれるじゃん

トムクルーズもハリソン・フォードも自分で操縦するじゃん

個人でジェット機まで操縦するとは、並々ならぬ努力(仕事も飛ぶ方も)があったかと思われるが、

お会いしても全然偉ぶらないのがホンモノの証拠!

そんで、近年は日本でもT7レジ (サンマリノ)の登録機を見かけ、先週も羽田に降りてきたガルフストリーム機もT7レジ

ちょっと懐かしい感じもするガルフストリーム G-IV

よくアメリカで機内撮影させていただいた同型機

まあ国内移動はこれではサイズ的に大きいので、セスナサイテーションくらいがベスト。

お世話になっている方も共同オーナー機を持っておられ、お誘いいただけるチャンスも多いのだが

こちらが忙しくて、乗りに行けないのが残念。

日本もこういう方々がいないと、アジア諸国に航空分野は負けているので、

航空法にもあるように、航空の発展のためにも、ビジネスジェットが伸びれば良いと考えている。

私も時間を作ってフライトして飛行時間をのばさないといけません。

熊本空港の管制はすばらしい

飛行機好きの人でも、飛ばない人だと

「やはり羽田や成田の管制官はエリートですよね」なんて話を聞く

まあ、エリートかそうでないかはおいておいて、各空港さまざまなので

成田の管制官としゃべると、

「基本みんなプロですし、計器飛行だしジェット機だし」と言う

まあ管制官も空港に配属されるとその空港の資格をとるそうなので、空港ごとの特色がある

そんで私が飛んでいる熊本空港だが、平日タッチアンドゴー訓練をする際には

管制塔に電話を入れるルールとなっているが、電話をすると

「今日は〇〇(航空)大学、自衛隊も入っているので、お待ちいただく可能性があります」

と言われる。

晴れた日の10時のフライトなんか、大忙し、

これは前日の写真だが、私はこのソラシドに続いて進入開始の指示、風があるから後方乱気流はそれほど影響受けなさそうだけど

間隔をあけてアプローチ。他にも2機上空待機で無線でポジションは把握済、中にはシーケンスNo7(あなたの到着順位は7番)と言われている機もある。

熊本空港は定期便、地元崇城大学訓練機、航空大学飛来機、自衛隊、フライトクラブ、ヘリ

つまり訓練生もシロートもプロもヘリも交じり大忙し

ある日は無線から「ソロ」という声が、そう訓練生の単独飛行(極度の緊張)をさばくのも熊本空港の管制

私も、なるべく早めに滑走路を空けようとできる限り努力していて、ダウンウインドに入って位置を確認すると、私のあとのJAL機が

テイクオフ

一方夕方や雨の日はかなり暇になるのも熊本空港。

いや~熊本空港の管制官すごいわ~

速度が違う機やヘリも上手に捌く、大空港の管制官がすごいというわけではない

那覇も戦闘機もいるので、那覇も大変だろうな~

ヘリで行く究極リゾート 天空の森

日曜日なので、素敵なお宿のお話

先日、鹿児島市内を離陸し桜島を見ながら鹿児島空港管制にコンタクト

管制圏通過許可を得て

空港の北東に位置する「天空の森」へランディング

お世話になったVIPのおかげで、2機のヘリで行ったが、ヘリポートは二か所あり

私有地スペシャル軽トラオープンカーでお迎えに来てくれて、最初案内していただいたのは川遊び

溶岩でできた平らな岩のおかげで川を走ることができる

いろんな施設があり

めちゃくちゃ素敵

オーナーにもお世話になったが、東京ドーム13個分の敷地に温泉付きヴィラが5棟のみで

基本的に人工物は目に入らないし

「ドレスコードは裸です」と書いてあるくらい、宿泊していて、他から見られることがない

こんなお部屋

VIPが利用するらしく

部屋の目の前に温泉

ね、誰からも見られないし、人口物がないでしょ

鹿児島空港から車で15分、これまで鹿児島空港は何度もいっているけど

知らなかったぜ!

ぜひ、このWEBサイトを見てください。いやされるよ~

https://tenku-jp.com/

 

羽田から小型プライベートジェットで鹿児島空港へ飛んで、ヘリ5分

もしくは熊本空港へ飛んで、私のように熊本空港からヘリで20分ほど飛んでいくという手もある。

弊社「航空事業代理店」登録なので合法に手配、相談に乗りますよ。(笑)

なお、オーナーにお世話になったので、私の名前を出せば200円くらい安くなるかもしれない(笑)

 

元JD M90ポジ

空き時間を見つけてはポジスキャン を再開

1996年3月アリゾナ州キングマンで撮影した JA8062

翌年7月 名古屋空港にて

 

そして

JA8063 ロングビーチ 当時勤務していたCRYSTAL AIRオフィスの前にて、1996年3月

下は1996年10月羽田にて

いや~記録ですね、記憶でもある。

こういうの大事だよね、当時ヒコーキ写真はレアだったし、今みたいに撮影している人少なかったしさ