40機以上のチェジュ航空

成田空港撮影案件

この日は韓国チェジュ航空の機体とハンドリング撮影

当日の責任者は以前外資系エアラインにいた方で、十年以上前の取材撮影でお世話になった方と再会できた。

そんでチェジュ航空だが、昼便は737MAXが投入。

現在40機以上の機材が運用されている。

成田だけで毎日どれだけ韓国便が来てんのよ?というくらい韓国便は多く

日本にいてほぼレジ集めができるのではないかと思う

チェジュ航空もリストを作成して40機中何機撮れているかチェックしたいが、時間がない

 

しかし同行編集者との会話で、国内線がぼぼない韓国でよくこれだけエアラインがあるよね

新規参入できる土壌があって素晴らしい、それに比べて我が国はJAL、ANA系列でないとやっていけない作りというのは

やはり規制緩和ではないという固い話に・・・

新規参入者があれば当局がアドバイスする環境があるのがアメリカ、欧州もそうだが、日本は

そういう環境でない。

日本の本当の意味での航空自由化はまだまだです。

福岡管制塔が完成、

福岡空港撮影

行くたびに管制塔ができていると思ったら、今回は管制、いや完成していた。

まだ誰もいなさそうなので供用開始前だろう

福岡空港アプローチ、海の中道

西戸崎というところでマンションもあり、新興住宅地もありなかなか良さそう

と福岡の仲間に言うと、「いいところですが夏は混みますよ、道一本しかないし、でも福岡まで船で通勤できます」

なるほど、おもしろそうじゃんね

地震で津波が来たらというリスクはあるが、昨年ここをヘリで飛んだときもキレイだった

そのうち福岡空港撮影で曇りの日だったらドライブしてみてもいいかも(そんな余裕があるかは分からないが)

いや~福岡空港撮影いいわ、楽しいわ

お仲間に脚立と車を出してもらい、朝から撮影

ただし韓国人でホテルが混み高いであります。

仕事のバタバタ撮影じゃなくて、個人的な撮影でゆっくり行きたいぜ。

Yさん、福岡空港撮影ご支援ありがとうございました。

 

DHC8の細かい社名位置

先日の福岡空港撮影

ANA WINGSのDHC8 エンジンにANA WINGSの社名があるはずがなく、

ボディ後部に

機種名、社名がここに、

同じDHC8でもいろいろあるな、B737もウイングレットにANAロゴあり、なしもいるし、細かい違いがなかなかおもしろい

ヤマト撮影した後なのに

昨日のブログで書いたとおりAM1:30羽田集合

AM4時終了、借り納品作業を終えてあとは帰るだけの予定が

全日夜に、あと1機撮影できていないUPSのB747-8Fが来るとの連絡がお仲間から入った

機体番号N613UP、なかなか撮れないN613UP

先週スポッター教室で、今最も撮りたいのは?と聞かれN613UPと言って、その場でどこを飛んでいるかを調べると

上海ー成田線で飛行中 え、おかしいな

通常の運用はケンタッキー州ルイビル~成田~上海~成田~アンカレッジとアメリカに戻るはずで

時間はだいたいだが、AM6:30NRT着、AM10-11時成田発上海、上海から20時成田戻り、22時アンカレッジへ離陸

のはず、でもこのシップは今朝のNRTには入っていなかったはず

 

と思い、今度は運用をチェックすると、ドイツのケルンからドバイ、そして上海へ飛び、夜の成田線に投入

「ええええ、上海でシップ入れ替えてんじゃん!いつもと違うじゃん、でも夜だしどうせ教室中だし撮れないじゃん」

と思っていたら、よりによって眠い朝に到着するそうで、羽田で借り納品作業を終え成田へ

ここは逃してはいけないとエアバンドをしっかり聴くと、この暑いのに朝RWY34 B滑走路にランディング

真横、順光バリバリスポッターカット

これでUPS747-8F コンプリートだぜ!

このただの自己満足がスポッティングの醍醐味、

え、意味あんのかって?いや私に言わせればオリンピックでなんかできても、それ意味あんの?と思ってしまう

もちろん否定しないが、楽しみ方は人それぞれなので

スケボーやブレイクダンスみたいなのがオリンピック競技になるなら、スポッティングもオリンピックに入れてほしいぜ(笑)

ヤマト羽田就航

今週、来週と二週間は成田空港でほぼ連日撮影

っても機体も撮るけど、空港スタッフ撮影もあり、旧知の編集長と同行して取材撮影

しかし、いろんな事業者さんがあるんだ~と改めて思う。

なので連日撮影して、納品

さらには、昼間成田撮影、その夜AM1:30羽田集合

ほらね、コンテナに羽田就航って書いてあるでしょ

ヤマトの機体の羽田定期便はAM3時着、4:30-5:00くらいに上がるのでフツー撮れない

T3デッキは24時間OPENでも駐機場所までかなり距離があり、不可能とは言わないがノットレコメンド

CTSとKKJから機体が来てHNDで荷物の搭載が行われKKJとCTSに飛んで行く

なので今日採れた新鮮な海産物が翌日昼にはお店にってすごいよな

ヤマトさんのプレスリリースに出すため、撮影終了後は即借り納品作業があるので

露出は当然ドンピシャ、

AM4時終了、眠いです。徹夜する歳ではないです・・・

あ~、オフィスに戻って納品作業しないといけないぜ

でもHNDでヤマト撮れて良かったぜ、こういうときじゃないとなかなか撮る機会がない

灼熱の鹿児島空港撮影

お盆まで撮影スケジュールがギッシリ詰まっており、日曜も仕事、納品原稿も期限があるので

休みなし!

そんな中、先週の鹿児島空港撮影の続き

日産レンタカーで借りたMARCHだが、カエルみたいな色で、以前も日産レンタカーで借りたらオレンジの車が来たり

気分転換になってなかなかよろしい

しかしカエル号はやはりMARCHだからか、色がカエルだからか割り込みをされる率は高い気がする(笑)

もうさ、レンタカーないと暑くてやっていられないわけよ

外にいたら二時間で干からびます。

夏に強い私も今年はキツイぜ

ただし羽田以外は、今年は夏でも空が青いのがありがたい

この撮影ポイントから10分弱でここ嘉例川駅へ行ける

肥薩線は昔の鹿児島本線で、海側は艦砲射撃を食らうので山側を通したと福岡のお仲間が教えてくれた。

その昔はSLが山越えをしていた路線も今やローカル線

でも夏!って感じの写真でしょ

途中、イノシシと蛇は視認しました。

先週は鹿児島ー伊丹ー成田ー福岡ー伊丹ー羽田とわけわかんないスケジュールでありました。

夏休みだからレンタカーもないしホテルも高いので、経費は出るとはいえなかなか結果を出さないといけないので

しびれます。

表木山駅にて

先週は高松空港撮影 静岡空港も仕事で行ったし

今週は鹿児島空港へ

富士山山頂には雲が

もう画像処理や納品、原稿優先なので当然ブログをゆっくり書けないのだが

朝9時の時点で九州山地にCB(積乱雲)が、こんな中飛ぶの嫌だな、来月フェリーフライトミッションと自分のフライト訓練入っているんだよな

なんてPILOT目線で雲を見る

場所は宮崎の北、新田原基地のランウェイが見える。

しかし新田原なのに読み方は「ニューたばる」

おかしいだろ!(笑)

新だけニューなのか、

宮崎県民(田舎が宮崎なので、このあたり国道10号線はさんざん走って知っている)は新田原基地だけど、読みは「ニューたばる」が常識

ここの空域ややこしいんだよな、そのうち自分で飛んでみたいぜ。

もうさ、夏は好きな季節だけど、今年は暑いぜ

休憩しながらじゃないともたない、

なので鹿児島空港撮影しながら、車で10分の場所にある駅へ交換を撮影しに

いや~国鉄型車両、最高です。最近のレールバスみたいなのとか、ステンレス車両は撮影する気ゼロ

この草むした線路もいいよね~、駅なんか模型の世界だよ

肥薩線 表木山駅 Wikiによると1日の利用者数は1-2名らしい

鹿児島空港のランウェイ撮影ポイントから10分弱で行けます。

 

利根川 Touch & Go

いや~梅雨明けで溜まっていた仕事がドドッと入り、スケジュール調整が困難な状況に

天候もあるので、多少の撮影納品マージンをとっているが、なかなかそうもいかないくらい仕事が入り

今年一番忙しいんじゃないの?ってくらい

さて、そんな中だがこの間のった水上機

龍ヶ崎飛行場からフェリー

龍ヶ崎を上がり、500ftで操縦を変わり利根川へ

利根川の水面の安全を確認、風向きは龍ヶ崎飛行場の無線で210度の風と教えてもらったので、東から進入

これ利根川ね タッチ&ゴー 合法です。水上機は水があればどこでも降りて良い

ある意味フツーの飛行機より使えるじゃん、フツーの飛行機は空港しか行けないし

窓全開!

離陸、いや離水は飛行機の場合 ショートフィールドテイクオフという科目があるがほぼ同じ

操縦桿を引いて40KIASで少し浮く、浮くとフロートが抵抗になるので、ノーズダウンしてグランドエフェクト(飛行機乗りなら知っている

地面効果)で浮きながら加速

55KIASになったらゆっくり操縦桿を引いて60KIASで上昇姿勢

やはり飛行機は姿勢なんだよね

姿勢さえつくれば簡単、どんな飛行機も同じ と乗りなれている人は言うけどこれがめちゃくちゃ難しい

しかし利根川タッチ&ゴー 二回したけど、道路を走る車から見ると、

あの飛行機大丈夫か?墜落か?110番しなきゃ とならなきゃいいけど(笑)

水上機 私の経験なら10時間乗れば免許取れるが、操縦感覚少しわかったような気がする。

アプローチもノーズダウンするし、40KIASをめざしてホワイトアーク維持

なかなか奥が深そうです。

システム障害で

今週は富士山静岡空港、高松空港で仕事

さらに次も出張が入っているので航空券の予約をしようとするとぜーんぜんつながらない(19日夕方時点)

あとで分かったことだが、システム障害だそうで、マクドナルドも現金のみで今日はオープンしているそうで

JAL、USJ、ドイツやスペイン、アメリカの空港でもシステム障害

これどうなってんの?ITで便利な社会じゃなくて、結局現金持っていないとダメなわけ?

 

航空券がとれないとホテル、レンタカーの手配もできない、まあ昨日だったか高松空港から戻れなかったかもしれないぜ

さて、そんな中エミレーツのA380

A6ーEVS エミレーツのA380総勢123機中の最終号機が飛来

とりあえず捕獲に成功

これでエミレーツのA380は残り2機でコンプリート

そんなおもしろさを伝えたく、またキヤノンEOS学園でスポッター講座やります!

詳しくはこちら

https://event.personal.canon.jp/events/view/1094