ただいま準備中

私はテキトーに来てテキトーにしゃべって写真見せて帰る仕事ではあるが

スタッフの皆様は昨夜も22:00まで準備

裏方の皆様のおかげでイベントが行えます。

image

賞状も立派

 

image

商品にサインをさせていただいております。

今年のFSZカレンダーもいい感じ

image

今日15:00からランウェイショップFSZで発売だそうです。

ハイジ8歳

大阪で長居というところにある保護犬カフェに立ち寄り

お目当の子は8歳のコリー 名前はハイジ 22kgメス

image

ブリーダーでたくさん子供を産まされて、7歳で使えなくなり保護犬カフェへ

日本って後進国です。欧米先進国じゃ生体販売は基本しない。

かわいそうな犬猫たち

この子は ただ出産のためだけに飼育されていたので8歳だけどコマンド(おすわりやお手)はなにもできない

ウチで飼う候補犬とも考えたけど、そこそこここで幸せそうなので、今回は見送り、

 

成田の空港横で処分犬を引き取って保護犬カフェ アンド 飛行機カフェとかやるのが夢です。

かなり期待ハズレ

天気がいまいちなので宿泊していた神戸より、撮影はせず静岡へ移動

途中、京都鉄道博物館へ立ち寄り

 

が、しかし 駐車場が台数がものすごく少ない

まあ鉄道事業者がオーナーだから鉄道で来いと言いたいのだろうが、私のように移動途中でついでに立ち寄りの人もいる。

結果住宅街のコインパーキングに入れ、まわりの人たちも同じようにしていて住宅街に迷惑って感じ、周囲のコインパーキングも満車だらけ

 

さらに平日なのに並ぶ並ぶ、入場券売りの機械がおかしい、スタッフは冷たいと気分悪し

見たかったコーナーは入れず

image

こういうのも、よく見るとプラスティックのレプリカも一部あり、極めて残念

昔の梅小路機関車館の時の方が感じ良かったな〜

image

ふつう文句言わないけど、今回はスタッフの対応とやる気、顧客満足を考えているのか大変疑問を感じました。

とても残念でした。

天気次第

泉南市のイベントを終え、天気次第でどこに行くかを判断

候補は広島か南紀白浜空港

しかし、どっちも天気予報がダメでとりあえず、LA時代の同僚でヘリコプター教官の家@神戸に宿泊

生まれも育ちもLAの息子さんは今 関西大学 外語学部の一年生

「入学の時に先生の最初の挨拶が How do you do って言うんですよ。どう言う意味?って聞いちゃいましたよ」

確か我々の時代は中学校でHow do you do とか習ったが、厳密には昔の英国の屋敷とかじゃないと言わないらしくLAボーイにはわからないそうだ

 

バイトも幼稚園から高校までLAのローカル校なので、日本語より英語の方が得意だが英語の文法が母語だけによく説明できないそうで、日本で英語教室でバイトしようと思ったが、英会話教室なら大丈夫だが塾のような試験向けの先生はできないと断られガッカリ

結論 「日本の教育の英語はわからない  現地じゃそんなこと言わない」 そうで だから日本人しゃべれないわけだよね〜

image

こちらはLAから神戸に引っ越してきたネコ、私ちょいネコアレルギーだが 彼女はまあまあ大丈夫。

報告2

関空ワクワクツアーにもジョイン

image

入れない箇所でも撮影

昨日の参加者のネイル

image

関空だけに、Peach

なかなかステキ!

ちなみに明日は静岡空港にてトークイベントが昼からあるので

ぜひお越しください。

 

泉南市観光協会イベント報告

昨日は泉南市観光協会空美ちゃんイベント

image

毎年ありがとうございます。

今年は函館や岩見沢など遠くからも来ていただきました。

天気は曇りだけど、台風抜けて良かった〜

雨も降らず、時には光も出た

image

Canonからカメラの貸し出しもあり、初めての方もenjoyしていただきました。

どうよ、白レンズは

image

軽いし 人気!

参加いただきました皆様ありがとうございました。

泉南市観光協会の皆様

地域貢献ご苦労様です。見習いたいと思います。

伊丹の光

伊丹空港のスカイパークからの離陸撮影

cf1608_01204

ここって 一瞬白い光がボディに当たる位置があるんだけど、あの光はどこから来るの?なんの光?

左から光(JALマークのあたり)が来ているのが分かるでしょ?

 

しかし、夜撮影は鶴丸よりアークの方がキレイに出て白トビしないからこっちの方が好みである。

 

さあて、明後日は大阪で仕事なので移動しなきゃ

cf1608_01557

性能は金次第

地獄の沙汰も金次第 という故事があるが

「飛行機の性能も金次第」

 

というのは737の資格を取得したばかりのPilotと食事をした、同席したのは旧知のディスパッチャーでPilotライセンス持ち

 

その中の話で

「ウチの737はオプション買ってないんであんまり高く上がれないんですよ、でもJALさんは高度41000上がれるみたいなんですよ」

え?でも737でエンジン同じなら上がれるんじゃないの?

 

「いやサービスシーリング(日本語でなんていうの?運用高度?)はオプションです。Boeingのスペックに737の性能は41000フィートとありますが、うちのは上がれません」

とキッパリ

同席していた経験あるディスパッチャーもそう言っていたので間違えなさそうだ

 

「さらに離陸時に最大出力もうちのは5分、JALさんは10分、フラップも違うんですよ、JALさんのはとにかくSPEC良いんですよ」

cf1602_07149

裏をとった話ではないので、話半分にしても、同じ737で同じエンジンでも性能に違い(オプション)があるんですね~

車のオプションと訳が違うしね

ポルシェのオプションのブレーキ100万とかが安く感じられるくらいでしょう

 

「ちなみに 某星マークの737を使うエアラインは一番安価な737だそうでオプションあんまりないそうだ」

 

しかし飛行機って奥が深いです。現場の方の話はおもしろい、まだまだ勉強です。

 

しかし、巡航高度を考えるとやはりガルフストリームってすごいよな

この間 飛んできた同期は43000フィートでメール打ってたし

羽田で先日撮影したこれ

cf1609_00049

ガルフストリーム650なんて51000フィートまで上がれ マッハ0.925 とむちゃくちゃ早い

東京からキューバやアフリカまでノンストップで飛べる

ちなみにエンジンはRRであります。