閉鎖中のさくらの山ライブ配信予定

明日日曜日13時より 閉鎖中の成田市さくらの山からライブ配信

アドレスは明日お昼前に告知、

6月1日よりさくらの山OPENのため、ぜひPRしたいと、いつもさくらの山運営にご協力いただいている市議会議員さんや、もしかしたら県議会議員さんも駆けつけてくれる予定。

写真はウチのオフィスより、HNDへ向かうDELTA、いつものルートと違うし高度も低い

昨日撮影の大韓航空B777F、B747-8Fも来ているが大韓航空のB777Fはレア

今朝ロサンゼルスより到着したアビアンカ

明日曇り予報だけど、回復するといいな~

しかし昨日のブルーインパルスのYoutubeライブ配信はオフィシャルがうまくいかなかったようで、やはりYoutubeライブ配信って難しいんですね

ボランティアスタッフが徐々に知識を得ているので、先週もテスト配信したし明日も大丈夫だと思います。

クリッパーの健康診断

雨の中、千葉県栄町でさまよい、動物愛護センターに10日間いた一時預かり犬 シェルティの仮名「クリッパー」

動物愛護センターにも獣医さんがいて見てくれているが、早めに病院に一度行くようにとの指示で、お世話になっている成田市内の林動物病院へ

おとなしいでしょ

「先生、咬むらしいので気を付けてくださいよ」と言うものの、向こうがプロだからか、咬まずに注射も健康診断、体じゅう触られても問題なし、私にも咬んだりしない。

健康診断問題なし、体重9.45kg

ただしフィラリアとか狂犬病とか捨て犬なので情報がない。

同じ町、それも近くで1日違いでシェルティがもう一匹(メス)で捨てられていたことを伝えると、「流行っていないし(笑)そんなにシェルティは落ちていない(笑)」おそらくオスメスで捨てられたのだろう

メスは近所の心ある人に拾われ動物愛護センターに通報があり、個人で保護中。クリッパーは動物愛護センターに収容された。

動物愛護センターでは咬んだりいろいろあったので個人譲渡不適合の判断だったが、多分センターでは本領発揮できなかったワンコなのだろう。

若いし元気だし、今のところ問題なしなので、シェルティレスキューのWEBに載せたら早めに幸せな家庭が見つかるんじゃないかな。

犬に罪はないんですよ、飼い主が悪いんだよ。

なお別件で「イングリット・セッター」の若いオスの貰い手を探しているのですが、誰かいませんか?もちろんちゃんと飼えるかボランティアさんの面接、環境確認はあります。

BE200で岡南~八尾フライト

岡南飛行場で空撮ミッションを追え、サイテーションにも搭乗撮影を行い帰路に

公共交通機関を使わないためこれで移動

なあんだプロペラ機か、となめてはいけない。泣く子も黙るBEECHCRAFT、はっきり言って同じ性能、サイズならセスナの倍の価格がするビーチクラフト

その中のTOPに君臨するのがキングエア、

これはBE200だが、ちょい小さいC90は航空大学校やJALの訓練機としても活躍。

エアラインの操縦ができる前にこのあたりに乗れないとダメ

飛行学校時代の後輩でエアラインの現役機長もBE200(コレ)に乗ったと話したら、

「コロナで会社が創業以来の危機ですよ、BE200めちゃくちゃおもしろいじゃないですか、会社つぶれたらそこで雇ってくんないっすかね?BE200で飛んだら最高ですよ、だいたい俺、飛ぶことしかやったことないからほかの仕事できないんすよ~」と言うくらい魅力的な機種

サイズ感は下がサイテーションCJ1(JET)客席6名、上がBE200客席9名、

私も9名乗りはCessna421ゴールデンイーグル、PA31チーフテンはよくコーパイデューティーやったが、ハイレベルなキングエアは操縦経験なし

うーん、格下だがBE55BARONの操縦経験はあるので、見慣れたコクピットだぜ

岡山の岡南上がって、淡路島をこえて関空上空を抜けて八尾まで30分弱

堺市上空から八尾のランウエイ27のダウンウインドエントリー

藤井寺市岡ミサンザイ古墳

BE200、速いし下手なジェット買うより国内移動ならいいよ~

プライベートジェットCJ1空撮

岡南空港に到着、この日のミッションはサイテーションCJ1撮影

機体オーナーが仲間をよんで、これで遊びに行こうよとか、飯食いにちょっと自家用ジェットで飛ぼうよというために、テストフライト。もちろん節税で共同購入しようよというのもあり(別に共同ではなく自分で1機買うのもあり)

そりゃあハリウッド映画に出てくるガルフストリームのが広いけど、維持費&日本を飛び回るのはこちらの方が便利

飛行機仲間っても、「自分の機体で飛んできたよ」というような方々のほか、パイロット免許は興味ないけど飛行機持ちたいとか利用したいという人など

こういう方々が経済をまわしてくれないと、コロナから立ち直れないのでありがたい。

私のメインミッションは空撮なのだが、CJ1のパイロットとヘリのパイロットとでブリーフィング

パイロットライセンサー同士だと、空域やその空域のルールが分かっているので、無理なオーダーはしないし、お互い信頼して専門用語で話せる、なのでお仕事がいただける。

ターゲットはわりと小さいし、慎重にレンズを振る

上:こういう空港、CJ1なら八尾にも降りられるし、使いがってが良い

HONDAJETの方がいいの?という意見もあるが、(奥がHONDAJET)サイズはほぼ同じ、パーツや整備実績はサイテーションの方がある。中古価格もマーケットもできている。さらには昔の同僚で両機の整備士によると、HONDAJETは新型機だからわけのわからないメンテトラブルもあり、とはいえカッコイイしHONDAJETが欲しい人は、それもありでしょう。よさげな機体だし

ヘリでの景色、メガソーラー

河口、川の中州に家があるぜ、珍しいな~、大雨の時怖くないのか?

機内撮影があるのでフライトにも搭乗

ハイジャック犯ではありません。一応こんなご時世なのでマスクをしているだけです。

こんな子の預かり

以前亡くなるまで飼っていた犬は飼育放棄でボランティアさん経由でウチに来たわんこ。今の犬はブリーダーで子犬を生む機械のように扱われ4歳で処分になったところをシェルティレスキューというボランティア団体経由でウチに来た。(下のシェルティ)

そして今回この子を世話してくれたシェルティーレスキューよりミッションオーダーが入り、千葉の動物愛護センター(田舎で言うところの保健所)で保護されていて、引き取りてがないシェルティを引き出して一時預かりをしてほしいとのこと。

動物愛護センターの職員さんがウチに来て面接と、引き取れるのか環境確認。動物愛護センターもなるべく慣らして新しい飼い主さんを募集していて、千葉の愛護センターは評判も良いが、その子は前の飼い主がしっかり躾をしなかったようで、人なれしない、咬むため Evaluation Failure つまり判定基準以下、まあはっきりとは言わないが、殺処分行き 今頃処分されていたわんこ

だいたいさ、犬は悪くないんだよ、飼い主が悪いんだよ、しかも先週の雨の日に千葉県栄町という田舎に捨てられた。ここはよく川を渡って茨城県から捨てにくるところだそうな。ひどすぎるぜ

この子、シェルティ オス 推定3-4歳、

名前はクリッパー、由来は Clipper そうPANAMのシップネームでありCall sign

管制塔がPANAMを呼び出すときは「クリッパー〇〇便」と呼ぶし、PANAMが管制塔を呼ぶときも「クリッパー〇〇便です」という感じで使う。

夜も静かだし、咬むとか豹変するとかセンターで聞いていたけど、今のところ問題なし、散歩もOK、ちゃんと横につくので飼われていた犬。

こんな子よく捨てるよな~、一時保護してシェルティレスキューを通じて新しい飼い主さんのところで幸せになってほしい。

京都から西行の景色2

先日の続き、この間は京都から上がり神戸三田付近までの景色を紹介したが続き

姫路城、城好きでもなんでもないが、それでもなかなかカッコイイし美しい

JR山陽線などを見ながら、山陽電鉄網干駅、終点の駅はなぜか気になる。

赤穂海浜公園

ここから瀬戸内海だが、感動するくらいキレイ、日本でこんな美しい景色があったんだ!

カキの養殖場などを見ながら小島の上を進む

兵庫県たつの市

大多府島、後ろは小豆島

相生港、入り組んだ湾に大きな造船所がある。

ミッション先である岡南飛行場に到着、RWY1200m、

え、アプローチが高いって?いやいやヘリは高めに進入するのさ、私も1月の訓練で飛行機のようにアプローチ(高度)したら「飛行機じゃねえんだから、もっと高く入れ」と言われたのさ

旧岡山空港になります。ここでLA時代の同僚が整備士で勤務している。

こんなのを見ていて、ヘリで飛ぶのは別世界と思われている方もいると思うが、こういうのを身近にしたいと思っている。

今回見た瀬戸内海の景色はとても絶景でした。

Travolta’s707

ジョン・トラボルタの707の写真を見せてほしいとのリクエストにこたえて、そのお話

毎年LAでプライベートジェット撮影の仕事があるが、この時の現場はLAX、ロサンゼルス国際空港。撮影終了後に

「ジョンの飛行機あるけど見ていくか?」とアメリカ人スタッフが言うが、ジョン?どっかの犬の名前みたいだな・・・まあいいや「YES PLEASE」と言って連れていかれると

ジョンって、ジョン・トラボルタのことなのか!!!

なおジョン・トラボルタは他にも機体を持っていて、C601チャレンジャーでブライトリングのCM撮影でモハビに飛ぶシーンがブライトリング公式動画である。

さらには家がまさにDREAM HOUSE、WEBとはいえ人の写真を使うわけにはいかないので、記事のリンクを

https://www.aerotime.aero/aerotime.extra/22859-john-travoltas-house

ナナマルかっこいいわ~

なお彼はQANTASのアンバサダーなので、QANTAS塗りが許されたわけ。

こういうのって良いよね~、日本もYS11動態運航とかしたいけど、厳しすぎてダメなんだよね。さらにはJALのDC8とかANAモヒカン727とか見たいじゃん。

おまけ:昨日夕方散歩中@成田根木名川、うっ・・・!

アビアンカの787がアプローチしてんじゃん!!!I phoneで撮影。


あるときは客室乗務員

「客室乗務員やっていたという話ですが、どこの客室乗務員だったんですか?」と質問が来たのでお答するが、大きな会社ではない。

プライベートジェット会社で、CL601チャレンジャーで訓練を受けて、FAA Part135Worldwideというわりと立派な資格を持っているチャーター会社なので、自社機でまかなえないときは他社の機体をリース。

この会社 CRYSTAL AIR AVIATION(今はない)副社長が元JALのキャプテンで私を拾っていただいた。会社の前のNISSAN MAXIMAはカンパニーカーで私にあてがっていただいた車、左はCL601チャレンジャー、右のノーズはガルフストリーム

その際にお客さんが日本人、CREWがアメリカ人だと言語の問題で安全上まずいのでインタープリター兼コーディネーター(手配調整はこちらが行っているため)で乗っていく客室乗務員。

CREWの時の写真、日付見ると1995年、一応女性スタッフは顔をボカシております。

この機体はB727かな? Cabin CREWで乗った機体はDC3,CV580、B727、B737、その他いろいろ、Miami AirやChampion Airなどチャーター会社にもCREWとして乗った。まあ一番強烈だったのはDC3でした。

もしかしたらDC3に乗った最後の日本人客室乗務員かもしれない。

なおコーパイデューティー(日本人客を乗せてグランドキャニオン行き)の際はいろんな機体を使用したが、メインはCessna421ゴールデンイーグルのコーパイで行く。ウチの会社の機体、与圧されてて速いしいいぜ。

ただしコーパイは15人乗りのバンでホテルをまわりお客さんの送迎もする。

本来1名Pilotだけど、日本もBE200とか高性能機はよく二人乗務しているからそんな感じ。

ただしオートパイロットがしょぼいので「人間オートパイロット」でコーパイが操縦(離着陸以外)現地でガイド、戻るとヘリコプターツアーのお客さんの送迎と何でも屋なのであった。
なお当時、これの機長だった日本人Pilotの同僚の一人は今やAir JAPANでB767で飛んでいる。

自虐負け

ブログの読者様で秋田の売れっ子設計士の方が、「仕事少ないんで、得意のホイールのガリ傷修理ばかりやってて、設計士ではなくて、もはやガリ傷修理屋です」と自虐の連絡が来たり、自営業の皆さんは仕事減でも明るくやっているが、私も最近は「無職です」とか「ポジスキャン屋」を名乗っている(笑)

ときどき仕事の電話で「お忙しいところ恐縮ですが・・・」とかかってくるが、仕事は暇だがポジスキャンは忙しい(笑)

そんで、ある空港さんとの仕事の電話でこちらが「いや~大変ですよ仕事9割減ですからね~」と話していると

「古庄さん、ウチの空港全便欠航だから10割減だから(笑)」と言われ、自虐負けをしてしまった・・・

そんなんでポジ整理も順調に進み、何か書こうと思っていたが忘れた727たちを紹介、1990年シドニー オーストラリアン これがのちにカンタスと合併する。

まあJAL、JAS合併みたいなもん

1989年だと思う、LAX、ケータリング会社はマリオットがやっていたんだな・・

コンチネンタル・ミクロネシア航空勤務時代だから1998年頃のGUAM、本社屋上にて

1989年LAX ピードモント航空、貴重~!右下の翼が邪魔だがシロート10代の撮影なんでね・・・

なお少し前のUSエアの搭乗口には吸収したエアラインのロゴがありピードモントもある(右)

1993年ラスベガス 倒産ストア中のEASTREN航空

アリゾナ・ツーソンにてMEXICARGO、ハンガー?なのか

1993年LAX これは当たり、吸収したピープルエクスプレス塗りが残るコンチネンタル航空(多分こういうハイブリッド塗装が分かるツウは少ないだろう)

私はピープルエクスプレスを撮れなかった世代なのでね

マイアミにてAA

いい感じの機首上げ、カッコイイわ~@GUAM

おまけ:散歩コース、のどかでしょ~、すいませんがちょっと土盛りに上がらせていただきます。そうしないと文字通りドロドロ

This week’s Topic

先週セントレアに来たアントノフ225の話題が最近出ているので、以前のカットを

2010年NRT、展望デッキより

2011年震災後の物資輸送で早朝NRT、誰も人がいない時代でした

2013年Baselにて、たまたまAN225がいたけど雨

そしてLATAMのChapter11

運航継続だしChapter11は景気が悪くなるとよくあることだから大丈夫でしょう。

成田はCARGOもピークは過ぎたようで、SFも最近は来なくなった。しかしUnitedやエアカナダ、アエロメヒコは毎日数便飛来中

それとThaiが787をリタイヤとの噂を聞いたが情報が不透明で出所を知っている方がいたら教えて、B787-8は全機そろえているけど、787-9がデリバリーされていたとは知らなかったぜ。まあどこかに売られても次のところで今後撮れるでしょう。