想定よりも盛況でした
出張続きで、改めてパソコンを開くと
28日にアップするブログがアップできておらず、
改めてセントレア航空ファンミーティング
感染対策をしっかり行って入場制限も

いろんな物も売ってました

遠方からも来ていただきありがとうございます。
会場雰囲気

機内食コンテストの食事も予約で販売

事前にいろいろやっていただいたスタッフのおかげで、大成功。
もちろん、密は避けての会場でありました。
出張続きで、改めてパソコンを開くと
28日にアップするブログがアップできておらず、
改めてセントレア航空ファンミーティング
感染対策をしっかり行って入場制限も
いろんな物も売ってました
遠方からも来ていただきありがとうございます。
会場雰囲気
機内食コンテストの食事も予約で販売
事前にいろいろやっていただいたスタッフのおかげで、大成功。
もちろん、密は避けての会場でありました。
明日よりゲートグルメジャパンさんが、二週間、ヒコーキの丘でキッチンカーを出してオシャレなドリンクや軽食を販売
なかなか美味しそうでしょ、
スタジオセットを持ち込み、メニュー撮影を担当
ジンジャーエールとか、爽やかなドリンクもあり
機内食会社も大変なわけよ、なので、こういうPRが少しでもできればと思う。
写真はあえて、整備される前のヒコーキの丘、
数年前だぜ、畑のドロドロ道だったのに見違えるほどキレイに整備されました。
5年前に始めたさくらの山ライブカメラ、
機材がボロく画像も悪くなったので、この度FULL HDに変更
なお、関係当局の許可の関係で画角のアングルになっております。
天候やフライトレーダー見ながら、空港の状況が分かるので楽しめるはず、なおタイムラグが少しあります。
皆さん気になっているNRTのさくらの状況、
さくらの山は5分咲き?程度
やはり「今年のさくらは早い」と毎年言っているが例年通りなわけ
ちなみに4月3,4日のゲートグルメジャパン屋上特別撮影会の時がBESTでしょう
こちらは昨日打ち合わせに行きチェックした、ゲートグルメジャパンさん屋上からのさくらの状況、RWY34スレショールド方向、まだまだです。ろくに咲いていない
ターミナル方向、昨日撮影
あと1週間後でいい感じになるんじゃない?
あとは天気は分かりませんが、さくらはいい感じになると思います。
成田のさくらは遅いのさ、想定通り!
今週末はセントレア・航空ファンミーティング、
昨年はこのイベント後に緊急事態宣言、今回は緊急事態宣言あけてこのイベントができ大変ありがたい。
セントレアの公式WEBサイトでもある通り、感染対策はもちろん実施。
今回はAIRBUS広報部長を招いてのトークや、空港の中枢セントレア・オペレーションのスタッフとのトーク(空港で働くならここがおもしろそう)、セントレアのケータリング会社さんとのトーク、そしてこれまでセントレアに来ていた懐かしのエアラインなども紹介
以前のイメージ写真です。
なお、30日発売の新しい写真集「Treasured Airport」 の納品が間に合えば、「セントレア16年の歴史を振り返る」のプログラム終了後13時から販売できれば と思っている。
なので当日会場でお会いしましょう!
もうタイヤ交換しても大丈夫でしょ、今年は成田雪が降らなかったぜ。ということで、オートバックスで撮影車をスタッドレスからノーマルへ
なぜならロングを走るから、
さてここから本題、
1月末に愛犬ルーシーが突然死、しかし毎日のように捨て犬やブリーダー崩壊が起きており、シェルティレスキューというシェルティを助ける組織の末端の預かりさん(保健所から出してきて、一時預かりをする)のボランティアをしているので、そんな日常が分かり、毎日判明しているだけで100匹くらいの犬が、里親募集になっている。
それで1匹でも救いたく、愛称が合う保護犬を探していた。
そして今回はご縁があり、LEY-LINEさんという、関西のボランティア団体さんからシェルティを引き取ることになった。
ブリーダー崩壊で、3匹一緒にシェルティがレスキューされ、一匹はすぐに亡くなってしまった。
日本は発展途上国だから、悪質なブリーダーはいるは、生体販売はするわで遅れている。
この子たちは、レスキューされたとき、首輪は結束バンドだった、そして歯も半分なく、しっぽも折られている。小さなスペースでクルクル回るので、小さなケージに閉じ込められっぱなしだったと思われる。
年齢不詳 子犬を産むために使われ、ある程度の年齢が来たので処分というパターン多し。
なので、できれば生体販売しているペットショップではなく、ちゃんとしたブリーダーさんか、覚悟があれば保護犬を飼ってください。
人なれしていないし、コマンドも入っておらず、しかし名前は預かりさんのところで、「モカちゃん」と呼ばれていたので、分かるので、そのままにしよう。
ちょっと汚れているけど、これからキレイにしていけばいいさ、
なお、大阪の千早赤阪村というところから成田まで走ってきたけど、酔わないぜ、
そんで、今回いろいろ調べて勉強になったが、
保護犬を販売して悪質なビジネスを行う業者や、セラピードックとして募金活動を行うも、ワンコはボロボロ、世話をされていないNPOとか、ジモティーに保護犬を掲載して、ボロボロのワンコを連れてきて、犬がかわいそうで引き取ると、高額請求するとか、悪い奴らがたくさんいるので、要注意であります。
先週も今週もわりとデスクワークが忙しい。外資系エアラインとのやり取りも増えてきて、先週は初めて「WhatApp」というアプリで会議、
最初にZOON会議をやり、じゃ明日から「WhatApp」にしましょう、となり、「WhatApp」とは、やってみて分かったのだが、LINEみたいなもので、私、外資系エアライン日本支社、HQ(現地本社)とのやり取り、しかも時差があるので、夕刻以降、疲れて頭がボーっとしているころからスタート。
オフィスにいればまだ良いが、出先でいきなり始まると、チャットなので返信しなきゃいけないのだが、英語もしゃべりと文章は違い、文章は正直苦手な方で、
ここは Inなの? それともAtなの? とか、SVOCとか関係代名詞とか、そういうの弱いから、結果文章も口語になってしまい、英語力の低さが露呈してしまうということになった・・・
さらにはスマホでやっていて、スペルチェック機能がないのか、この単語はRなのかLなのか・・・?というスペルミスも多発
まあ良い面もあり、アメリカ英語の私は、ニュージーランドとかオーストラリアとかの英語が聞きづらい、シンガポールの英語も厳しい時もあるので、そういう面では文章の方が分かりやすいということもあり。
いや~、海外とのやり取り楽しいけど、こんなことになるとは想定外だぜ
写真は少し前にやっていたポジスキャン、A300@FUK
AIR CANADAスペシャルカラー
DHLのA300、今の濃い黄色とは違う時代
なお、4月3,4のスペシャル撮影会、ゲートグルメジャパンさん屋上、若干空席あり。
フェンスをクリアして成田で半日撮影できる。ファーストクラスの飯つき、いいよ~
10年ぶりの写真集 今月末発売
昨年より、海外に行けないからか、海外関連のオーダーが続出。
一般紙やカード会員向けの記事など、海外空港の話や海外撮影記の話などを依頼を受けて写真と共に、あちらこちらで発表している。
なので、海外ネタが良いようなので、今回は全て海外空港ONLYの写真集
Amazonで中身の一部が見られます。(下)
行けない時期なので、これで少しでも、現地へ行ったつもりになっていただければ幸いです。
商売の基本は「自分が欲しいものを仕入れる」と良い、と言われるが、私の場合、そうでもないようで、SHOPの運営、仕入れは基本的に任せている。
たまに、コレおもしろそうじゃん、と思って私が関与して仕入れると偏る(笑)
USAir B737-300, BRANIFF B707, CUBANA, YAK42, Hawaiian DHC7, さらにはTu144コンコルドスキーとか仕入れてしまった。完全に趣味であります。
でも売れるからいいのさ
まあ、仕入れ業者さんによると、ウチの仕入れは他と違うようで、成田ならではなので売れるものもあり。まあANAのA380とか仕入れれば売れるだろうけど、「他で手に入るものをたくさん置く必要もない」、という思いもちょっとはある。
だからWESTERN GLOBALのMD11Fとか、売れなければ自分が買い取ってコレクションにすればいいや、という安易な考えもあるが、こういうのが以外と売れてくれる。
なお、(下)コレは売れるアイテム。JALのCAさんが持っているミラー。軽い割れない。これでO2ボトルのゲージチェックとかする実用品。なかなか売っているところないんだぜ
下の写真はさくらの山で、先週撮ったSF AIRLINESのB767-338ERBCF B-1576
型式が 338という事はQANTASなわけで、経歴を調べると VH-OGR、コレでした。
2007年にシドレー空港で撮影。そんで2021年に成田で再会というわけ
セントレア航空ファンミーティングの新企画、一般募集した「あなたの機内食」を実現する企画、多数の応募があり、審査を行い航空ファンミーティングの当日販売で予約受け付け中
https://www.centrair.jp/special/event/kokufan/kinaishoku.html
上位に選ばれた三食を全て実食したけど、さんざん悩んだ末、これがBESTでした。なお当日はお弁当スタイルになります。
先週のセントレア、B777-300ER
「だもんで~」
(名古屋の方と話すときは必ず「だもんで」は必須。(それで)みたいな意味。
ここからは勝手な企画案、今回の機内食コンテストにご協力いただいたNAC名古屋エアケータリングさん、下の写真後ろの建物。
ここから機内食&撮影会ってどうかな?
まあ、このご時世なのでガンガン撮れるわけじゃないしガラス越しだけど、こんなイメージ、希望者が多ければセントレアさんに打診するだがや。