今日の一枚 ヴィッカーズ・バイカウント

ヴィッカーズとは英国の航空機メーカーで

バイカウントはANAも使用した機材 400機以上が製造されている。

1962年に愛知県豊田市でANA機がフェリー中にスピンして墜落したのを読んだことはある。

そんなヴィッカーズ・バイカウントの撮影ストーリーはやはりアメリカの砂漠

そんな機体と出会う事ができたのはアリゾナ州ツーソン

1993年って今から30年も前なのか、

最初は何この機体?と思って調べたらヴィッカーズ・バイカウント

そもそも飛行機の見分け方に自信があった20歳であったが、アメリカに行くと

スウェリンゼン・メトロ

BAeジェットストリーム

Beech 1900、EMB120など見たことがないプロペラコミューター機が多く

いきなり自信喪失だった思い出がある。

まあ当時日本にいてもプロペラコミューターと言えばYS11、BN2、EMB110, DHC6くらいしか見たことないので

井の中の蛙であった

方針は違うがスポッター仲間

晴れた青空のある日、イベリア航空のA350の機体番号をチェックすると

未撮影の機体なので12時の離陸を狙いに出動

すると旧知のスポッターの方でときどきポイントで会う方に遭遇し

「お久しぶりです、どうしたんですか?何狙いですか?私はイベリア航空です」

「僕もイベリア航空」という感じで情報交換

 

その方は熱心に長年スポッティング活動をしていて、

私のような青空順光の写真ではなく、「曇りでも夜でも陽炎でも自分の記録なんだから」

というやり方

それも一理あり、しょせん重要なのは自己満足と意見は一致していて

「そもそもイギリスのスポッターの発祥では、自分が見た機体番号をメモして記録するだけで、それがカメラに変わっただけ

なんだから、撮れてればいいのよ」

という方針

マンチェスターにて、双眼鏡/単眼鏡で機体番号を見てメモするだけ、これがオーセンティックというか

プリミティブなスポッティングである。

まあ私の方針は昔ポジフィルムを売買していたときの基準が

できれば、順光青空、50mm程度、10:00-14:00くらいの光線、グランドショット、フィルムはKRに限る

完璧ではないがイメージ

が頭にあり、そんな条件は無理だが、なるべくキレイに という方針なので

曇り雨はやる気なし、

とはいえ、別に趣味なんだから各自が楽しめればそれでいいのさ

そんな感じでスポッティングの方針が違うが、長年お付き合いできるお仲間ができる楽しみもあります。

 

CIAが調べるのか?

コンチネンタル航空時代の先輩と今度お仕事をする機会があり、お取引先へ一緒に行き打ち合わせ

その中の雑談で、K先輩はコンチネンタル航空時代にレーガンだがカーターだか元大統領のアテンドをしたことがあり、

一緒に記念撮影している写真を見せてくれた(まあ米系エアラインなら駐米大使をはじめVIPハンドリングにかかわることもある)

それは良いとして、その年のクリスマス、元大統領から自宅にクリスマスカードが届いたそうで

「俺自宅の住所なんか伝えてないよ、どうやって調べるの?さすがアメリカ」という話で盛り上がった

やはりCIAなの?そんなんじゃなくて、大使館レベルでちゃちゃっと調べられるのか?

恐るべしアメリカ、元大統領でそのくらいだから現政権が本気になればなんでもできるだろう。

そんな雑談であった。

さて、写真がないと寂しいので、冬の南風運用の成田アプローチ

アシアナのKUMHOグループの赤い△マークがなくなったカラー

昨今はアシアナと大韓航空の合併で独占禁止法?の問題でアシアナのB747が転籍になるとか、T-WAYのB777が登場したとか、そんな話題も

なんだか合併新塗装/新ロゴという噂も出ております。

砂漠から復帰の機体が

撮影していると、コロナ禍のときに砂漠で寝ていた機体 特にB787がデリバリーされて路線投入されていることに出会う

コロナの時期にカリフォルニア州ビクタービル空港で駐機されていてスペシャルカラーなので

目立っていた吉祥航空のB787 機体番号 B-20EC

最近たまに成田にやってくる。

何しろ目立つ機体なので、すぐわかる

先日飛行機リース会社の人も言っていたが、

世界的な機体不足でリース料も値上がり中、さらに円安なので日本のエアラインは大変だが

砂漠で寝ている機体が減り、さらには最近元キャセイパシフィック航空のB777が他社に転籍して飛んだりしている。

そんな機体の需要を見るのも、この趣味の楽しみ方でもある

海ほたる メラメラ問題

冬の早朝海ほたるから羽田を狙う、寒いし強風という地獄だが

小さい写真で見ると、使えそうなカットなのだが、さすがにめちゃくちゃ距離があるので

アップで見ると線が荒いというか、メラメラでシャープな絵ではない

まあ人によって基準が違うが、A4も苦しいかもしれない

スマホサイズならなんとかなるかも・・・

そうやって毎年悪銭苦闘して撮影しております。

別日の羽田も

JALのA350の後ろに海上保安庁の機体が!

この組み合わせはまずいんだよ、使ってもらえないんだよ!

いや~、行けば撮れると思うなよ!という感じであります ((笑)

おじさんのソロ

天気の良い日、龍ヶ崎から空撮で上り戻ってくると、JA〇〇ソロというコールサインで

同じ周波数に入電

声が若くないから、おじさんが頑張って単独飛行に出ているようだ

(まあヘリのSOLOを40代後半でやっていたので、私も同じといえばおなじ)

その後、こちらが先に着陸して駐機場にいると、教官が出てきてソロの訓練生が着陸

龍ヶ崎を出て訓練空域まで一人で飛んで帰ってきたそうで、

40~50代の方であった。

いや~頑張られているな~、俺も頑張らないとな・・・

機体の整備が長引いて熊本で訓練できていないけど、そろそろ別の機体でいいから

熊本に飛びに行こうかな~

40-50代でも夢を追い続ける、なかなか素敵だと思います。

先日、PILOTの先輩が62歳で亡くなったので、50過ぎたら好きなことした方がいいよ

最近常々そう思います。

エアバスコーポレートジェット31名乗り

先日成田で撮影したエアバスコーポレートジェット

機体番号P4-HSJ WEBをチェックするとチャーター機なので誰でも借りることができる機材で

A320なのに定員31名でベッドもあるゴージャスな機体

A320の離陸だから、そんなに滑走路を走らないだろうと思い立ち位置を短中距離機の位置に移動したが

想定よりも離陸が遅い(重い)斜め後ろの絵になってしまった。

ビジネスジェットのハンドリングスタッフと先日話したが、年末年始はプライベートジェットで駐機場が一杯だったけど

だいぶはけました。次はさくらです。

さくらのシーズンは羽田も成田も駐機場が満杯になるだろう。

そんで別の日にはこんなボーイング737のプライベートジェット機も

最近767のプライベートジェット機やエムブラエル機のプライベートジェットも来たりして、経済がまわっています。外国人VIPが日本にお金をおとしてくれているのが分かります。まあ直接恩恵があるわけじゃないけど、日本のビジネスが潤うのは良いことです。

SQ787コンプリート!

土曜日の話、朝犬の散歩に行きながらスマホでフライトレーダーをチェック

(歩きスマホでも畑道なのでノープロブレム)

前日夜に朝着のフライトをチェックするときもあるけど、朝着のマレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム便などは

寝るときに現地を出発していないので、朝何が来るか見るしか手段がない

そんで、この日は午後、夜とEOS学園航空写真講座なのだが

シンガポール航空で唯一撮れていない787が7時代に着陸しているではないか

まあ8時までは北風の場合は光線が悪いので離陸を狙う

10時発シンガポール航空787

黄色は撮影済、オレンジは条件イマイチだが撮影済で、とりあえず全機コンプリート

いや~冬は天気安定で条件が良いので機体番号コレクションが集まります。

全機そろえるってけっこう大変なんだぜ、誰にも頼まれていないけど・・・

最近思うけど、仕事航空写真家(オーダーされたものを撮る)

趣味、機体番号集め(一部仕事にもなる)であります。笑

 

セントレア20周年本発売

企画からかかわり、そもそも20年前の開港の取材撮影をしてから20年通っているセントレア

というか、もう20年なのね、

20年くらいで本をまとめておかないと、初代の社長とか幹部もいいお歳になるので、記録が残らない

そういう意味でも20周年で本をまとめるって大事。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A2%E9%96%8B%E6%B8%AF20%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5ANNIVERSARY-BOOK-%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E5%87%BA%E7%89%88/dp/4802215525

ちなみにアマゾン ジャンル ベストセラー1位になりました