航空障害灯 到着

広島空港空の日のジャンク市で出ていた 航空障害灯

やはり安全のため 空港の方から一家に一台、(一個?)はあった方が良いとのアドバイスをいただき(笑)

熱意を伝え、お値引きをしていただき購入

置き配 奥に見えるのは747の機体番号

OPEN!

めちゃくちゃ丁寧に梱包されているぜ

手間がかかっただろうな~

ジャジャーン!

大枠(足)につけてくれているので、置ける

広島空港の山の上にあった由緒正しい障害灯

いや~玄関が超絶オシャレになりました!

シルエットで見るとガラスの赤がビューティフル!

広島空港さんありがとう。

 

まあ販売時のコメントには「買って帰ったらたぶん怒られます」とあったが

それはウチはSHOPをやっているので、本人が欲しい!と思っても90%の確率で奥さんがNGを出すパターン

そんなんじゃダメだ、Facebookコメントでも怒られるのは一瞬、お宝は一生という名言を書いてくれた人がいたが

それくらいの根性がないと

ウチは別になにも怒られません。

 

大人なんだから好きな事した方がいいよ、でしょう!

14日のNRTは美味しかった

14日月曜 祭日

この日は成田線就航を目指すエアセルビアが離陸するとあって朝から人だかりが

セルビアのベオグラード行き、このエアライン乗ったことあるしベオグラードにも行ったことがあるが

バルカン半島なので少し前までもめていたところ、コソボも近い コソボ紛争でNATOに空爆されたりしたところである

まあ我々の世代だとユーゴスラビアと言った方が分かりやすく、セルビアモンテネグロとかややこしい地域である。

その前に上がった、BATIKの新塗装!?2024カラーとあるので恐らく新塗装

今までの方がいい感じだと思うが手間なのかもしれない

さらには中国へフェリーするA300 整備に行くためのテクラン(給油)でNRTへ

ほぼ同じ時刻にDL A330Neoは成田で整備のようでICNから到着

午前中はなかなか忙しいNRTでした。

ニッチャートラベル 羽田船撮影Part1報告

10/13日は品川区後援 羽田空港周辺魅力発見 ニッチャートラベル 羽田船撮影

3回あるツアーの初回が開催

出発地は天王洲で、この船

羽田の撮影は近年漁船でしかしていないが、この船は幅もあり揺れない

天気も最高

船内でセミナーを行い(写真提供O様)

船の上がこんなフラットなので撮りやすいし、法律上こういう船は救命胴衣も必要ないので動きやすい

羽田沖へ

帰りは船のCREWからの解説とガイド

天気よすぎるぜ

10月なのに夏らしい雲

そんで懇親会を船内で行い

解散

このツアー、三回とも満席だが、たまには船から羽田を撮るのもいいよね

これから空もクリアでオンシーズンです。

今後のいろんなリクエストもあったので、また主催者と考えます。

ご参加いただきありがとうございました。

広島空港ランプ撮影報告

今回抽選で実施されたランプ撮影ツアー

中には抽選というより応募が少なかったんじゃねえの?という声もあったが

それは間違いで、座席数の倍以上の応募があり

ただし当たった人にキャンセルが出てしまったのは残念

ランプ撮影はもちろん

順光側からも撮れるのが魅力

そんで、この日は蜃気楼がめちゃくちゃいい感じに

ここまで近くに寄って撮れれば満足でしょ

国際線の便数も戻ってきたし、

遠方からもご参加いただきありがとうございます。

次は10/20成田空港制限エリアツアーです。

こちらもいつも満員なのにキャンセルが出たようで

https://nrttour.gpa-travel.jp/tour_photo8/

飛行機めぐり 表紙決定

10/29発売 監修の本 「飛行機めぐり」

先日投票で表紙が決定

 

解説にある通り、飛行機好きのお子さんがいる家族向け

空港だけでなく様々なジャンルの飛行機が楽しめるスポットを紹介
空港はもちろん、博物館、体験施設、カフェやレストラン、
ショップ、飛行機がよく見える公園まで、
計74スポットを紹介しています。
飛行機好きなお子さんがいる家族がおでかけしたくようなスポットが満載です。

飛行機についての展示内容やイベントの様子を写真付きで紹介
そのスポットでしか見られない珍しい展示や、
普段は体験できないような特別イベントの様子を多数掲載。
お子さんの飛行機への関心をさらに高め、
飛行機スポットに訪れたくなるような一冊となっています。

なのでフツーの飛行機好きがターゲットではありませんが、なかなかいい感じで仕上がっている。

来年のカレンダーの時期

来年のカレンダー

航空新聞社 世界のエアライナーカレンダー2025

空撮多し A350-1000の空撮 使って欲しかったので良かったぜ

なお好評ですぐ売り切れていたJAL ナイトフライトカレンダーは大人の事情で2025版はなし

カレンダーは売れるだけじゃダメというか、いろんな事情、会社間の力、セレクションなどがあるが

担当者や企業次第ってのもある。

 

もちろん何点使用か確約があれば投資(撮影に行く経費)もできるが、それがないと赤字になる場合もあり

写真や写真家を大事にしてくれる企業か、そうでないかが良く分かるというわけ

 

この世界のエアライナーカレンダーは20年くらいのお付き合い

2025版もおススメです。週末くらいからウチのSHOPでも販売開始します。

広島空港空の日イベント報告

昨日は広島空港で空の日イベント

トークショーと撮影ツアーを行わせていただいた

撮影ツアーの様子は後日アップするが

今年も東京、福岡、松山など県外の方も多くお越しいただいた。

セミナーのランチはここにもベースがあるゲートグルメさん

広島空港はベトジェット、チャイナエアライン、Jeju、中国東方航空など便も戻っているし

昨日のHND便はB777-300も投入されるなど需要がある程度は戻っている

そんで広島空港さんもイベントにいろいろ力をいれてくれるのがありがたい。

(セミナー会場)

いろんなエアラインもイベントに参加していたが、

私が気になったのはジャンク市で

一番下、一言 買って帰ったらたぶん家族に怒られます。

これいいじゃんね

航空障害灯 欲しいじゃんね

成田空港 航空写真スポッターガイドロケ

今日は吉本興業所属のサバンナのお二人と

成田空港 航空写真ロケ

私は出演者なので、月刊エアラインさんのXの記事をお借りして

成田空港第一ターミナル展望デッキで、成田市長も参戦して記者会見、カコミ取材

なかなかおもしろい企画をやるでしょ

こんな感じでクラウドファンディングで音声ガイドを制作してます。

https://cf.fany.lol/projects/3996

 

富士山静岡空港フォトコンテスト表彰式

日曜日は富士山静岡空港フォトコンテスト表彰式に出席

応募点数200点以上、応募者数40名以上

他の空港と比べて便数、周辺人口を考えれば上出来でしょう

表彰式はステージに出ているので写真がないが、その後のツアーで

こんな場所から撮れるなんてないぜ

撮影ツアーならではのフレキシブルな運用

また冬の富士山が見える季節にやりたいと検討中

そんで今回は、こんな蛇口が

静岡と言えばみかんでしょ

冬に来ればみかんの無人販売が空港周辺にあり買えるよ

 

そんで週末は広島空港でイベントなので広島空港でお待ちしております。

土曜日ね

https://www.hij.airport.jp/special/lp/hiap-info202410/

セントレア表彰式報告

セントレアフォトコンテスト表彰式が先日の土曜日に行われた

昨今、空港は人不足だし、インバウンドのおかげで儲かっている空港も多数

中には、暗にそんなマニア向けなんかどうでもいいから、インバウンド相手でお金が入ってくるんだから

という考え方もあるところもある、しかしセントレアは違う

しっかりと飛行機ファンを大切にしようという意識が伝わるし、こういうイベントを続けてくれる

こんなところで撮影させるとか、飛行機ファンを信頼しているセントレア

いや~こういう事を忘れてはいけないぜ

 

そういえば、成田のオープントップバス撮影ツアー少し空きがでたので

10/20

https://www.gpa-net.co.jp/ja/passenger-service/pdfs/20240912.pdf

ちなみに親子ツアーも19日にやります

https://www.gpa-net.co.jp/ja/passenger-service/pdfs/20240912_2.pdf