ラフト展開
いつやろうかと思っていたが、相棒のディスパッチャーがウチに来たついでに強制参加させてラフトかシューターだかを展開
スライドシューターとは緊急着陸のときの滑り台になるもので、ラフトは着水した際のボートになるヤツ
メーター0
って事は膨らまないよな?大丈夫だよな?
万が一、パーン!って膨らみ始めたら逃げようぜ。怪我するぜ、とビビッてオープン
これ緊急時に引くわけね
開けると、デカイな広いな
この素材でまたバッグとかできないかなと思ったけど無理だな
下に デッチングオンリーって書かれているって事は
救命いかだになるのか?
使い道は、海でボートとして使う?
でもそういうアウトドアしないし、遭難しちゃいそうだし。
というわけで、使い道なし…
誰か買いません?そうじゃないと返却しないといけないじゃん…
女性限定キャンセル出たよ
今月の泉南市船イベント
3名キャンセルが出ました。行きたい方は女性に限りますが、興味があれば至急info@charlies.co.jp まで連絡ください
イベントの詳しい内容は下記 締め切りだけどキャンセルが出たわけです。
漢字表記は
今週は国内ロケだったのに全国的に天気が悪いので困っている
とりあえずデスクワークで先日の中国の画像処理
漢字表記を見ると
ポートサイド(左舷)はいいが、スターボード(右舷)こちら側は
WESTAIR 空航部西 となっている。
こちらも
DONGHAI AIRLINES 空航海東
日本の運送会社のトラックもそういう書き方のがあるが、進行方向を頭に字は書いた方がいいわけ?
そういえば日本の漢字名はどうかな?と思い昔の写真を探すと
英語表記と同じで左から右だ こっちの方が落ち着きませんか?
中国でも
深圳航空は 同じ
漢字表記は難しいよな、英語表記は逆にできないから絶対左から右
漢字表記も同じっちゃ同じだよね
ジャンク市のついでに
成田 航空科学博物館のジャンク市ついでに
隣の歴史館(博物館と同じ敷地、駐車場側)がある
ここは一度行っておくといいです。苦労の末にNRTが誕生したのが分かるし、私なんか地元なので
元反対派で今は第三滑走路推進委員などなど付き合いもある。
いろいろ成田の事調べているけど、国も悪かったしさ(認めている)
私の知識では、まだ説明できないことも多数。
こういう歴史を踏まえて空港発展もあるし、開港前に反対でもめて自殺者も多いし、勉強になります。
そんで、昨日、撮影教室中の伊藤久巳先輩に博物館で遭遇
鉄道カメラマンとしても有名だし戦闘機や消防車カメラマンとしても有名
伊藤久巳さんは威張らないし余裕がある感じで人間的にも信頼できる先輩でもあります。
ちなみにカッコはいつもこれ白シャツに黒ズボン、愛車は60万キロオーバーのエスティマで自分のカメラは売らずに全てとってあるという
超物を大事にする方でもあります。
334号機
これはあるボーイング747型機の物語である
製造番号334号機(747の334号機) 1978年に完成 B747-228F 最後28が示すとおり (ボーイング社カスタマーコード)
発注者はエールフランス航空 ピュアフレーターとしてデビュー
私との最初の出会いは1992年@NRTだった 今のさくらの山だが当時はなんにもない場所だった
機体番号 F-BPVV
まだB747-200型全盛期の時代、
撮っていても「また747かよ~」というくらいだった
そしてこの334号機、
その後アメリカの貨物会社アトラスエアに売却され一度アメリカ籍になるがすぐにリースバック
そしてF-GPVVという機体番号でエールフランスにリースされる
エールフランスで働いた後 アトラスエアに戻り
その後新千歳での再会、機体番号N536MC
アトラスエアは他社のカーゴもやるので、白いペイントの機材もある
そんで、アトラスエアからサザンエアに移り2008年でマイアミで再会
この時の機体番号はN754SA
そしてサザンエアはB777Fを導入したため747はお払い箱へ
2012年、モハビ空港でスクラップ寸前、自分で飛んでいったパイパー機の機内から
左奥に見える747(N818SA)は、元N213JL そう元JAL機である。
334号機 N754SAは左中央のSHIP
アップにするとレジが見える
そしてこの機材N754SA
2016年9月 昨日 航空博物館ジャンク市にて私の手元に来たのであった
左の方々は博物館の敏腕スタッフ
鉄道でもSLのナンバープレートは1両に4枚しかないので貴重、盗難も出るくらい
やはり1両1両ドラマがあったから廃車されるときにナンバーは外されて売られていた
飛行機も同じ、1機1機にドラマがあるわけよ
上の写真のナンバーの下には斜めに棒があり、これはドアの雨どいと思われ
ということはポートサイド側
写真中央の番号がある(こちら側)という事が分かる。
ジャンク市に行った方は
「ええ~あれ買ったの?」と驚かれる人もいるだろうけど
レジはアメリカでもなかなか買えないんだって
今回は747だしさ、しかし調べたら何度も撮っているSHIPだったしさ
またガラクタが増えてしまったぜ、まあいいさ、どこかのセミナーで使おう
だって機体丸ごと買いたいけど置く場所ないから仕方ないじゃん・・・