やはり747だよね

昨日のオーダー撮影

748のコクピットをキレイに撮影してほしい、というある所からの依頼

撮影時間帯をこちらで指定し、748を駐機していただいて照明調整など整備さんにアテンドいただき撮影

CF1605_10834

Boeingのポスターみたいじゃん(自画自賛)

 

三脚を立ててじっくり、しかし速やかに撮影。

なぜかというと撮影終了後、スポットに移動して搭載開始するからさ

撮影のせいで便を遅らせるわけにはいかないじゃん

CF1605_09873

やはり、ここは4本レバーでしょ!

お蔭様で素敵な良い写真がたくさん撮れました。

NCAさん ありがとうございました。

 

広報の方と撮影後お話すると、たまにマニアから電話があり

「エマージェンシーカードもらえないか?」とか「とにかくなにかグッズが欲しい」とか

要望があるそうだが、くれる訳ないじゃん。

「飛行機マニアの方は・・・困る」ってなっちゃうので、そういう電話はやめましょう。

 

747全盛期のスチュワーデス

このところ、お仕事でお世話になっている方で、お話を伺っていてとても魅力的な方がいる

この方

https://www.jal.co.jp/jumbo/spirit/vol03_1.html

1978年入社、CAじゃなくてスチュワーデス 当時は今よりもだんぜんスチュワーデスになるのが難しい時代

 

しかも日航、(あえてここではJALとは言わない)なんて超エリート

1ドル240円時代に当時は珍しかった海外語学研修の経験もあり、しかもお上品なケンブリッジ

DC8やB727の乗務の話もしてくれ、カラチがバグダットステイもあった時代

 

最長20日間のフライトパターンもあったそうな

JA8129_130311

お会いしても丁寧、姿勢が良い、品があり、当時の選ばれた人がなれるスチュワーデスという仕事を今に伝えている。

 

これは定かではないが新井さんは子供の頃、スチュワーデスのドラマを見て・・・というお話もされていたから、調べてみると

1970年放映のアテンション・プリーズをご覧になられたのではないだろうか

 

確か当時の日航は探偵が家の周囲で聞き込みをするなど、家柄やいろんな調査もされたと聞いたこともあるので、出身+ご本人に努力でスチュワーデスになられたのだろう。

詳しくは上のWEB(情報は古いですが)を見てみてください。

 

最強のエアライン

IMG_2450

http://www.pen-online.jp/magazine/pen/pen-406-airlines/

発売になりました。

アブダビ行ったり、結構撮影取材させていただきました。

打ち上げパーティなんてJALさんもANAさんも来るという、普段見慣れない両社合同

書き方もJAL ANAなのか、ANA JALなのか

いろいろバランスをとるのが大変という編集の悩みもありながら、内容は一般紙ならではの目線でおもしろいよ

見てみてね

地霧予報

Pilot用の天気予報でTAF METARというのがある。

それを撮影の際はチェックしていて、雲の高さなどまで分かるのだが

一昨日の夜は地霧、

わが社の窓から離陸機を見ると、いい感じで雲の中に入るヤツがある

 

うーん、体力的には疲れているんだけど、どうするかな~

とりあえず出動して現場に行くと低い雲が消えている。さらに地霧はない

IMG_2448

気温14℃、寒い、帰るかな・・・しかし、ここで粘ると

748が翼端ベーパーを出して離陸

CF1605_09734

夜にこんなのが撮れてしかもA3で伸ばせるクオリティ

やはり重い便を狙うに限るね~

そんで、粘ると

CF1605_09523

翼上 虹色ベーパー@night

まあまあのカットでコレ、

このシーズンのRWY34、おもしろいじゃんね、

FSZ新グッズ

この間、静岡空港さんがわざわざお打ち合わせに来ていただいた、

以外と地方空港の方がわざわざ来ていただくので大変恐縮しているが、

それだけ皆さん空港に集客しよう、地元の皆さんに空港で楽しんでほしいなど思いが伝わってくる

IMG_2398

NRT周辺のホテルでお打ち合わせ兼ランチ

 

新商品、フォトコン、イベントなどいろいろ内容は濃いが

デッキコンシェルジュが地元の人になじんでいるのがFSZ

IMG_2449

こちらは新商品、

トートバッグ、女性にもうけそう。

 

こういういろんな事を考える地方空港って素敵、応援したくなります。

というわけで静岡空港フォトコンよろしくね

http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/news/calender/

あ、俺も作品撮りに行かなきゃ・・・

Real man use 3 pedals

先日の羽田撮影

CF1605_08426

まあ別にフツーの夜カットだが、言いたいのはそこではなく往復の足

 

最近軟弱でAT(オートマ車)ばかり乗っていたが、この日は都内打ち合わせも含めMT車で移動

IMG_2418

やっぱりマニュアルだよね、露出もマニュアル、車もマニュアル、  あ、全然関係ないか・・・

アメリカのステッカーというか、何度も見たことがある言葉?で

Real man Use 3 pedals というのがある、つまり「本物の男はペダル3ツを操る」 という感じ

IMG_2443

ペダル3ツを操るのが最高に楽しいし、都内渋滞も私はノープロブレム

軟弱AT車に慣れてしまって反省しました(笑)

 

でも、この間横に乗せた22歳の方は男でもAT免許(そりゃそうだよね)

お知り合いの写真すご腕の方も「欧州へ行くときは早めのレンタカー予約ですよ、ATしか乗れないから」

私より年上の方なので、もちろん彼はMT免許だが、乗れない方がデフォルトですよね~

スタバと航空業界

昨日、元スタバで有料コーヒー入れ方セミナーの講師をしていた方がご来社(右端)

中央は旧知の仲間で現役ディスパッチャーで、アメリカで一緒に飛んでいたインチキPilot仲間

IMG_2445

持参の豆でコーヒーを入れていただいたが、テクニック&気持ちを込めて入れるのが大切だとのこと

彼は現在航空会社の運送部、つまりカウンターの責任者やランプコーディネーター(その便のランプの責任者)を経てそれらを仕切るデスク勤務

実はスタバで働いていて20代後半で航空業界へ入るべく、専門学校に若者と一緒に通ったそうで

スタバで働いていた人で現在CAやチェックインカウンター勤務の人とかわりといるようだ

 

まあ同じ接客でスタバって感じ良いしね。

スタバで接客業を訓練されてエアラインへ、良い道なのかもしれない。

彼もさすがスタバ仕込み、コーヒーの味はもちろん、応対も好感度ある雰囲気。さすがです。

こういう人が飛行機飛ばしてくれる縁の下の力持ちだとうれしい。(グッズマニアだけど 笑)

今朝も6時前出勤で飛行機を飛ばしています。

ケチャップ

成田撮影でご飯に困ったら

ここがおススメ

ストロング・レコメンド!

毎週行ってます

IMG_2422

富里ICから車で5分、

http://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12035046/

パスタもピザもうまし、(ランチもあり)

オーナーも良い人、自家製ケチャップで私は大好きです。

撮影帰り道とかにいいよ。

ナポリタンとビスマルク(PIZZA)が特におススメ!

ぜひ行ってみてください。昨夜も行ってしまったぜ

気温13℃

昨夜のNRT夜

夜撮はいいけど北風ピューピュー

一人では心が折れるのでTEAMで撮影

ただし寒い

IMG_2423

こうやって狙っているとふつうだが、寒いので

みんなでピョンピョン飛び跳ねる、怪しさ満点 バカ集団・・・笑

IMG_2425

しかも漆黒の闇の中、これで寒さをしのぐ

が、しかし

隣に雰囲気の良いカップルとか来るんだけど、

闇夜で飛び跳ねる謎の集団に気づくと、「変な奴らがいる」と思い退散してしまう。

 

カップルの皆様、ご迷惑をおかけしております。寒いのですいません

昨夜は革ジャンほしいくらいでした。

 

夜霧

昨夜ね

CF1605_08905

これはどうでも良いカット

BESTカットはそのうち雑誌などで出します。

アンチコリジョン当たらなくもこんな感じ

CF1605_08669

いい感じの夜でした・・・

 

今夜はどうかな~