答えあわせ

さて、昨日の答えあわせ

image

 

まず寄せられた珍回答から

「マイケル ダグラスの機体ですよね」

それってマクダネル ダグラスの変換ミス?

 

「MD90より短いからMD89とか」

そりゃあエアバスA320シリーズの考え方だよね〜(笑)

でもナイスアイデア

 

正解はボーイング717です。

ダグラスがMD95として開発してたけど、ボーイングと合併したからさ717として売り出したけど737とマーケットが被るじゃない

だからちょろっと作って製造やめたのさ

 

アメリカやオーストラリアで見れるよ。アジアや欧州でもちょろっと運航してるぜ

従来のDC9シリーズよりエンジン太いのが特徴だけどDC9知らないと難しいかも

問題です

image

 

ガラスごし携帯撮影ですが、機種名を答えなさい。

わかる人は朝飯前、バカにすんじゃねーよ、って聞こえそうだが、

初心者はなにコレ?と思うはず。

さて、なんて言う機種?

カンタスではない

image

この写真の奥の767

カンタスに見えるがカンタスではない。

カンタスの767は消滅した。

カンタスのロゴはあるが運航はエアフレイトエクスプレス社

こういうのって、どこかで「カンタスの767は消滅」とか書くと言われるわけよ

カーゴにいるよ。って

でも違うわけよ。

記事は文字数制限もあるから全ては書けない

 

つまり写真のキャプションも以外と大変ってこと

ちなみにこの767は元JA603F、

ANAカーゴのシップね

 

撮影は今朝のSYD

身体が冷えきったので南半球に飛んできたわけよ

さて、今日はあと3フライト取材撮影だ。

 

ご迷惑を・・・

ご好評いただいております

IMG_1744

このカレンダーないのか?
と言うお問い合わせを多数いただきますが

 

申し訳ございません

今回早い段階で売り切れ

私もお得意様にご挨拶にお持ちするのに、YahooやアマゾンSHOPINGで買っているという情けないありさま

 

まあこの時期にカレンダーが売れ売れで全然ないのはありがたい限りです。

というわけで、申し訳ございませんが完全品切れ、知っているお店も品切れです。

 

すいません・・・

FAB

50代の方と話すと、ときどきサンダーバードの話になる。

昔のイギリスの人形劇?というか、まあノスタルジックなヤツですよ

それがNHKでリメイクで放送されているので見たが、ここで謎が解けたことがある。

なおサンダーバードは詳しくないのでにわか知識である。

 

この番組では了解のことを「FAB」と言う (昔の日本語訳は了解!らしい)

FABってなんのこと?と思って調べると、Fully Acknowledged Broadcastの略、「通信を完全に理解した!」という意味

 

そんでコレ

CF1310_0838

VIRGINのこの特別塗装機744

SHIP NAMEが

CFJUL11_7353

Lade Penelope

レディペネロープと言えば、ピンクのロールスロイスに乗っているサンダーバードのロンドンAgent(昔は知らない)

CFdec11_3261

ノーズにフライングレディがついているのがロールスロイスね(@中央Freeway)

 

サンダーバードでは、この車のナンバーがFAB1

そんで

CFJUL11_7353A

VIRGINのこの機体のレジはG-VFAB

そう、シップネームがレディ・ペネロープでレジはFAB

Gはイギリス、VはVIRGINのV、

 

やるな~VIRGIN

つまり英国の人がこれを見たら「ニヤリ」とするわけよ。

 

この意味がサンダーバードを見て分かりました。

さすがスポッターの国、英国

こんなシャレをやるVIRGIN

 

レジっておもしろいね。

 

エンジンブレード

IMG_1734

ナニこれ?

よく見ると、エンジンブレードですよ。

エンジンブレードでできたミニ楽団は見たことあったけど、これは初

整備士ってなんでもできるな・・・

すごいよな

IMG_1735

解説はこんな感じです。

エンジンブレードで制作された鶴

ステキ!

白黒ワンコ

友人のディスパッチャーの家にもらわれてきた子犬が遊びに来た

IMG_1724

Class Jに着席。

小さいな~

なんだっけ?ビクターのワンコいたじゃん、ニッパー君だっけ?

あれに似てない?

頼むからオシッコをシートの上でするなよ・・・

ワンコも飛行機のSEAT気に入っていました。

厳寒のHND

ちょっと更新が遅れておりましたが、撮影に出ておりました。

さて昨日

 

IMG_1738

こんな車に機材を搭載させていただき出動!

CF1602_00450

いつもと景色が違うぜ~

鶴丸の並びって、あまりいい条件で撮れるところがないのでいい感じ

寒い代わりにクリア

CF1602_01044

夕景のHNDもこのアングルは新鮮

IMG_1737

第一ターミナルのオペレーションセンターね

実は見えるところにあるけど、意外と知られていない。

 

最近飛行機に乗る人はSKY NEXTやクラスJなど知っているけど、

飛行機乗らない人も、今度乗るといいよ。

 

食事もいいし、CREWも昔と違うぜ、ホント

いろんなエアラインがあるので乗り比べてみるのも手だよ

データベース化

撮影の予定だったが雨なので、データベース作成

エアバスA380を何機撮影したか、画像をチェック

なにせデジタル時代の機体だからフィルムはない、

B787も同じだよね

これがB777以前になるとフィルムで山ほど撮っているんだな・・・だからめんどう

 

1_F-WWOW

そんで結果出ました!

ジャジャーン!

 

現在180機が運航中、内撮影済が132機

比率にして73%撮影

なかなか悪くない数値じゃない?

 

統計を取ると、どこが弱いか

カンタスとか中国南方航空とか撮影しづらい

しかし毎年ドバイで張り込みをしているためエミレーツはわりとある。

など分析できる。

 

他の機材もデータベース化して現場で撮っているか否かが分かるようにしたいが、

B737やA320は数年かかるぜ・・・

 

でも、データベース化するとおもしろい。

レジに興味がある方はエクセルで作成すると楽しいよ~

特に雨の日はさ・・・自分のこれまでの軌跡というか手ごたえがでます。

DLのデザイン

古い写真を整理している。

そこででてきたのがコレ

CFFEB09_1963

このデザインキレイなんだけどな~わりと好きです。

撮影は2009年、今でも通用するデザイン。

 

あわせて

CFJul09_0750

午後のNRTの常連、

「またノースかよ」と言ってたが、撮影はやはり2009年

10年たっていないけど様変わりしたよね

CFapr08_0519

これも結構モダンなデザインだけどな~

味がありました。

ノースウエストだから矢印が北西、でも上の写真のようにスターボードから見ると北東になっちまうのはご愛敬

旅客は乗り降りするのはポートサイドだから、ポートサイド側からちゃんと見えればいいのさ