FAB
50代の方と話すと、ときどきサンダーバードの話になる。
昔のイギリスの人形劇?というか、まあノスタルジックなヤツですよ
それがNHKでリメイクで放送されているので見たが、ここで謎が解けたことがある。
なおサンダーバードは詳しくないのでにわか知識である。
この番組では了解のことを「FAB」と言う (昔の日本語訳は了解!らしい)
FABってなんのこと?と思って調べると、Fully Acknowledged Broadcastの略、「通信を完全に理解した!」という意味
そんでコレ
VIRGINのこの特別塗装機744
SHIP NAMEが
Lade Penelope
レディペネロープと言えば、ピンクのロールスロイスに乗っているサンダーバードのロンドンAgent(昔は知らない)
ノーズにフライングレディがついているのがロールスロイスね(@中央Freeway)
サンダーバードでは、この車のナンバーがFAB1
そんで
VIRGINのこの機体のレジはG-VFAB
そう、シップネームがレディ・ペネロープでレジはFAB
Gはイギリス、VはVIRGINのV、
やるな~VIRGIN
つまり英国の人がこれを見たら「ニヤリ」とするわけよ。
この意味がサンダーバードを見て分かりました。
さすがスポッターの国、英国
こんなシャレをやるVIRGIN
レジっておもしろいね。
データベース化
撮影の予定だったが雨なので、データベース作成
エアバスA380を何機撮影したか、画像をチェック
なにせデジタル時代の機体だからフィルムはない、
B787も同じだよね
これがB777以前になるとフィルムで山ほど撮っているんだな・・・だからめんどう
そんで結果出ました!
ジャジャーン!
現在180機が運航中、内撮影済が132機
比率にして73%撮影
なかなか悪くない数値じゃない?
統計を取ると、どこが弱いか
カンタスとか中国南方航空とか撮影しづらい
しかし毎年ドバイで張り込みをしているためエミレーツはわりとある。
など分析できる。
他の機材もデータベース化して現場で撮っているか否かが分かるようにしたいが、
B737やA320は数年かかるぜ・・・
でも、データベース化するとおもしろい。
レジに興味がある方はエクセルで作成すると楽しいよ~
特に雨の日はさ・・・自分のこれまでの軌跡というか手ごたえがでます。