今日の一枚Ryanair JAGUAR B737

イギリスのPrestwick で撮影したRyan AirのJAGUAR広告機

確かロンドンからプレストウィックまで搭乗して、降機後に折り返し便を撮影

当時からRyan Airのサービスレベルは最低であったが、こんなフルカラーの機体広告を飛ばしていた

JAGUARはご存知イギリスの自動車メーカーで名門だが、今やインドのタタモータース傘下

これまで趣味でいろんな輸入車に乗っていて英国車が二台ウチにいたこともあったが、ジャガーは乗ったことがなく、興味はあるのだが右ハンドルは買わない主義なので、(英国車でもロールスロイスやアストンは左があり、左ハンドルに乗っていた)

しかし、中古で60万円くらいで、ジャガーのカッコいいヤツとかあるわけよ

60万円ならTRYして壊れてもあきらめがつくし、人柱になってもいいんだけど、そんな魅力がジャガーにはあります。

なお、以前のウチの近所の方はジャガーの高級版ダイムラーダブル6というのに乗っていて、しょっちゅう壊れて奥さんが怒り角が出てきたというが、ちゃんとしたSHOPなら大丈夫。その証拠に私が行きつけの英国車専門店シーザートレーディングはダイムラーダブル6が入庫するとすぐ売れる。

マニアにとっては猫脚と呼ばれる乗り心地がたまらないらしいぜ

今日の一枚Vist Wells B737

20年ほど前 イギリスのマンチェスターで撮影したBMI BasyのB737

BMIとはブリティッシュ・ミッドランド航空で今はない

機体にはDUTY FREEの文字とウェールズの古城が描かれているがウェールズ と言われても英国に詳しい人ではないとピンと来ない

私もイギリスは撮影で何度も訪れているが、ウェールズと言われてもどの辺か分からないし

私は幼少期に「きかんしゃトーマス」を愛読書にしていたため、ウェールズと言えばヘンリー(きかんしゃトーマスのメンバー)の

調子が悪くウェールズの石炭を使ったら調子が良くなったという事くらいで、となると炭鉱があるのか?

程度のレベル(笑)

とはいえ調べると炭鉱はもちろん、古城がある観光地のようである。

こんなワンカットでも、機体広告があると話が膨らむので、飛行機写真もおもしろい。

今日の一枚 MARTINI 機体広告737

スペインのマヨルカ島で撮影したエアヨーロッパのB737

MARTINIの広告機

マティーニと言えば007 ジェームスボンドが

Vodka Martini Shaken not stirred  (ウォッカマティーニをステアしないでシェイクで)

という定番のセリフのマティーニである。

若かりし頃 シェイカーを振ってカクテルを夜な夜な作ったことがあるので(お酒が弱いので、薄く作るために)マティーニの元であるジンは冷凍庫に冷やしてあるが

マティーニはチャーチルやヘミングウェイにも出ているなど、ちょっとオシャレな飲み物でもある。

車だとポルシェ・マティーニ・レーシングもあったし、今でもそのカラーリングの商品が販売されていて1970年代の当時を知らない私でも、車好きなら知っているカラーリングである。

 

 

今日の一枚 Hapag Lloyd

ポジスキャンのデータ化

D-AHFL 2000年フランクフルトで撮影したハパクロイドのB737-800

ドイツの大手船会社ハパクロイドのエアライン部門で、同社は貨物船が有名だがクルーズ船の運航も行っていて、クルーズ船に乗せる客を輸送するエアラインとして誕生 その後定期便も運航

このオレンジに濃紺ロゴがハパクロイドのコンテナの色でもあり、コンテナはそこらへんで見かける

しかし2005年いTUI(欧州の旅行会社でエアラインも複数傘下にあり)

の子会社になりTUIの水色に変更 ハパクロイドらしさは失われてしまった。

さらには2007年にはTUIフライ ドイチェランドになり、ハパクロイドの航空部門の名称も消えた。

写真1枚から、いろいろストーリーが出るわけよ

 

一時間だけの晴れ

昨日の天気予報 ド曇り

なので近々フライトがあるので準備と勉強をしていると、雲が切れてきた

一部青空も見える

どうする?行く?行ってもダメか?

というわけで16時から青空、しかもRWY16

さくらはいい感じなんだけど、機体のところに雲があり、機体に光がドンピシャに当たらない

まあ先週の時点で

「カレンダー2025 サクラ待ちなので、今年撮れている分お送りください」とメールがクライアント様より入ったけど

 

「一枚も撮れていません、五部咲(先週)で曇りなんで、ダメダメです」

と返信をしておいたので、とりあえず2-3点は送ることができるだろう。

今年のさくら撮影 苦労しております。

さくらの山 激混み

昨日は雨なのにさくらの山は激混み

ふわりの菜の花のコンディションは手前が緑になってしまいビミョー

なお、本日のさくらの山は周囲に近づけません

朝の臨時駐車場、曇りでも雨でも周辺大渋滞

混んでいて駐車場に入れないというクレームの嵐らしいが、さくら館としては臨時駐車場もあけて

駐車場のバイトも雇っているそうで、もうこれ以上どうすることもできないそうな(まあそりゃそうだ)

周囲も路駐が多発しているが、そのくらい大渋滞

来週末までヤバイと思われます。

なので、混まない日にお越しください、

私でさえ、そもそも自分のSHOPにたどりつけません。

EMIRATES 残り3機

成田にいるときは、狙いの機体のレジは朝夜チェックしている

中でも夕刻着のEMIRATESはチェック

撮影していないレジだと17時到着なので出動

もちろん晴れならGO

曇りなら、まあとりあえず撮っておくかという感じだが、この日は雨

現場について音は聞こえるが

うっ・・・ほぼ見えない、ベーパーを引いているが、雲底が低いんで写真としてはかなりビミョー

そんで真横は、まあレジが見えるちゃ見えるが当然 要再撮

いや~完全に証拠写真だけど、ないよりまし

まあ私の基準では再撮だけど、レジが見えるので△

そんでエクセルに入力すると

現在世界のエアバスA380の94%撮影済 残り15機(エクセルの一番下)

カタールやエティハド航空のA380がまだ撮れていないのがいる

そんでエミレーツはA380 123機中 残り3機

黄色は撮影済でOK、オレンジは曇りなので要再撮

白は未撮影

撮れば撮るほど、残りの機体に出会う確率は減る。

コンプリートをめざして誰からも頼まれていないけどコツコツ頑張ります(笑)

ついていない機体もあるものだ

ロサンゼルスで撮影したカナダのLYNXのB737MAX

機体番号 C-FULJ

撮影したときは「お、ノルウェジアンエアのカラーリングじゃん」と思って撮影していたけど

調べると2022年にノルウェジアン向けに完成したけど、ノルウェジアンが受領せず

機体はリース会社所有なので契約が最後うまくいかなかったのか、コロナでノルウェジアンの経営悪化により受け取れなかったのだろう

行き場がなくなり、リース会社がカナダの新興エアライン LYNXに貸してそのままのカラーリングで就航

しかし2024年2月にLYNXが倒産

ついていないよな~ 勤務した会社が倒産とかそういう新入社員もいるだろうし

私も勤務していたアメリカのプライベートジェット会社はつぶれたし、米系大手コンチネンタル航空も社名が消えたし

そういう事もある

まあB737MAXだけど、今業界は機体が足りないから、またどこかにすぐ再就職ができるだろう

ちなみにオーナーは調査が正しければSMBC つまり三井住友グループの航空機リース会社なので

この機体を貸すために動いている人たちがいるのだろう。そんな背景を考えるのもなかなか楽しい

またどこかで会おうぜ この機体 製造番号7885のB737MAX

高松の人はうどんは飲み物

高松空港に行くと、お世話になっている方と行くと一緒にうどんを食べに行くのだが

やはり高松のうどんはコシがあって美味い

ただし地元の人と行かないとオーダーが難しく、一人で行くとひるんでしまう

このときもお店の外にあるメニューを見ながら「これにします」と言うと

それなら「めんたま中冷」とオーダーしてください(明太子 卵 中盛り 冷やし)と言う

気おくれしつつも めんたまちゅうひや をオーダー

これが 「めんたま中冷」である

正直私も食べるのは速い方でよくないが、高松空港の担当の方はめちゃくちゃ速い

もう「うどんは飲み物」と思っているくらい速い!笑

しかもおつゆもだいたい飲み干しているからすごい。

「す、すいません、お待たせいたしました」と毎回なるパターン

そんで、待ちに待った翌日

PLフィルターバリバリに効かせて画像処理で青くしているが、悪くないんじゃない

コンディション最高で撮影できました。

撮れないで終わるのか2024さくら

さくらの山のさくら 昨日撮影

今日で五部咲程度

が、しかし、天気予報がずーっと良くない

まさかの2024 成田のさくらは撮影できずに(曇りか雨で)晴れにならずに終わるのか?

待っていても他の仕事もあるし、打ち合わせのアポも入ってきている。

どうなるよ、というか全国的に予報が悪いので厳しいぜ

さて、すでにSHOPにはさくらを見に、地方からは「もうサクラ撮る予定でホテルも飛行機も予約してしまったので」

と言いながら立ち寄っていただける方も多い

そんななか人気のアイテムがトートバッグ、お値段もお手頃、

オシャレでしょ

いや~ 来週から撮影スケジュールやフライトなど入っているんだよね~

まあこれまで撮った分で

使われなかった桜ネタのカットはあるけれど、最新作を撮りたいじゃんね

どうなるよ