今年のB滑走路側は厳しい

成田はエルアルも戻つてきたし、エティハドのA350も毎日来ていて捕獲していないレジが

あと1機なのでチェックしていると

本日来たA6-XWEで総勢5機コンプリート!まあこれから増えるかもしれないが、とりあえず

到着は昼12時ころだが、エアバンドを聴いていないと、A滑走路にくるかB滑走路行くかは不明

だいたいBに来るので今日もBで待機するが、無線からはAの指示が出たので移動

いや~まじめに聴いておいて良かったぜ

午後は南風運用のB滑走路 16L側を散策

工事がかなり進展していて、壁ができているので撮影ポイントが消えた

延伸工事はかなり進んでいる印象

そもそも成田のB滑走路側は東雲の丘以外は撮影ポイントがなく、北風運用時はスポッターカット以外に絵になる場所はなく

南風運用の方が良かったが、今年は南風運用でも場所がなく厳しいかも・・・

菜の花やさくらをチェックしましたが、さくらはまだまだだな・・・

今年の春は地方で桜狙いかな

花粉シーズンなので

いや~花粉オンシーズンですよ、鼻は粘膜を焼いているので詰まりはしないが目はかゆいし薬飲んでも

鼻水は出るし倦怠感というか、この時期はやる気が出ないし、できれば引きこもりたいので

久しぶりのポジスキャンの日々

まあ さくらの時期になれば忙しくなるので、今だけ少し余裕

1996年 アメリカ在住時撮影のB737-200 Canadian

1990年シドニーで撮影したオーストリアン B737-300

現在B737シリーズ、アフリカ、カナダ、中南米、オセアニアをデータ化中

カナディアンノースのB737-200

大きさやエンジンを見ても、もう今のB737-900なんて別の機材だぜ、

まあ日本の人には全くなじみがないと思うので、なじみがありそうなこんなのもアップしておきます。

なおキヤノンEOS学園では航空フォトコンテスト講座も

https://event.personal.canon.jp/reservations/calendar?place[4]=4&sf=close

 

基礎講座もやるよ

https://event.personal.canon.jp/reservations/calendar?place[4]=4&sf=close

チャリティフライト

昨日は成田でチャリティフライトを実施

そのうち記事化するので、詳細はさけるが

成田空港会社、ツアーを運営してくれているGPA、航空科学博物館、国土交通省(管制)、地元有志、国際医療福祉大学成田病院

など多数のメンバーの力によってフライトが催行された

私はヘリ手配、航空局調整、フライトルートやプランの原案作成などを担当

成田空港そばにはこんな立派な新しい病院があり、立派なヘリポートもある。

今回招待した子供たちはある施設に住んでいる子たちで

親からのDV、死別、捨てられた、親が病気などで親もとにいられない子たちで、

現代の諸事情もあり写真NGの子もいるのでご理解いただきたい

そんな事情なので成田そばでも空港に行ったことがない、飛行機ろくに見たこともない、

なので

フライトして、空の仕事が身近にあることを体験してもらい、地元でジンギスカン

地元有志はもちろん、空港の役員や管制官とかが肉を焼いてふるまうってすごいこと

そして5月公開の成田空港グラハン映画「空の港のありがとう」を見せて、空港で働く魅力を伝えて終了

彼、彼女たちは18歳で施設を出て働かければならない、でも空港がそばにあるし

空港で働くって楽しいぜ

私も空港で働いていたし、成田は住みやすいよ という事を伝えるミッションでした。

関係者の皆様ありがとうございました。

 

岡本先生写真展

銀座CANONギャラリーで行われている同じCANON EOS学園の先生

岡本さんの写真展

入口にも10年前にB787を見て以来・・・とあり

経歴的には長くはないが、787にかける情熱は素晴らしく

全てANAのB787でそろえている

ここがすごい!

逆を言うと、ANA B787でしばっているので撮影の苦労は並大抵ではない

 

やはりテーマがはっきりした写真展は見やすいし、厳選さも伝わる

 

 

プロカメラマン同士だと、撮影にかけるスケジュールやコストも考えるので、まあ突き詰めると利益を求めると撮れないが

採算度返し(勝手な推測で私の海外撮影も同じ)だが、

本人と話していて、なんだかんだで一番難しいのが「青空バック」

こんな写真の後ろにあるようなヤツ

これ何日滞在したの?

こんなコンディションあるの?という冬の千歳

いや~自分の写真を見返しても 千歳が樽前山がくっきりでた青空バックが少ないこと

それくらい難しいコンディションです。

青空バック ナメちゃいけないぜ!撮れないぜ!

 

来週までやっているし、そのあと大阪CANONギャラリーもあり

お休みの日もあるので(日曜日かご確認ください)それ以外の日にお立ち寄りになられてみては

厳選されたカットと美しいプリントが見られます。

 

そんで、明後日 日曜日AM成田でヘリを飛ばす実証実験があり、それでブログ更新ができずバタバタでした

日曜日午前中、管制や空港など多大な協力を得て実証実験を行います。

LUNCH、RANCH?ランチ違い

昨日のフライト

コパイ席で成田のそばを飛ぶミッション

木更津を上がり、高度を上げて

上は羽田の進入管制区

海ほたると都心が見えるが視程50kmで乾燥している

ここからチャート(地図)で入ってはいけない高度、空域、行先の方向を目視確認

木更津から成田付近までは20分なので、ぼやぼやしていられない

千葉の港湾エリア、発電所や製鉄所など大型施設が空から見える

訓練で飛んでいた倉敷のコンビナートもこうだったな~

千葉駅周辺、飛んだことはあるがコパイで飛ぶのは初めてなので、見方も変わる

ここから佐倉、酒々井と通り成田の空域へ

撮影ミッションではないので、フライトのアシストに専念するが

これまで成田の管制を聴いていて、

「Report ランチ」(ランチポイントで報告してください)というのを知っていたが

飛ぶアシストをするのにあたり、ランチを自分でちゃんと調べると

ランチはRANCH(牧場)と頭で思っていて、この辺は牧場が多いのでどこの牧場でレポートすれば良いのか

確認すると

 

RANCHではない、LUNCH

 

日本人の弱いRとLの発音

チャートには

ランチ(ポイント)=給食センター

ええ、そんな給食センターって目立つの?大きいの?

 

「レポートランチ」と管制から言われたらヤバいな、と思いグーグルで調べると

給食センター斜め前にたまに行く大型スーパーを発見、ここがランチを探す上でポイントだな

そんな事を思い飛んでいました。

VFR(有視界飛行)飛ぶのって、けっこう大変なわけよ

 

RANCHではなくLUNCHでした。

しかしリポーティングポイントLUNCH(お昼のランチ)だから給食センター って笑えるよね・・・

まあ「レポート KYUSHOKU」(給食)と言われても困るしね(笑)

シークレットエージェント緊急避難 ヘリ編

昨日に続き、シークレットエージェント緊急避難ヘリコプター編

最新の007でも美女を連れてヘリで逃げるシーンがあったが

あなたがシークレットエージェントで逃げないと悪人に捕まるシチュエーションで機体を選ぶなら

という事でヘリパイロット、ベテラン教官もいる中で会議(飲み会)

 

しかしヘリパイロットが数人集まり、真剣にこんな話をしているなんてアホである(笑)

 

私の愛機 ロビンソンR44は

エンジンを暖気して、ゴムみたいなクラッチがつながりメインローターがまわる

つまりエンジン暖気している間に悪いやつに捕まってしまうか撃たれるからダメダメ

美女を連れて逃げる際に007もロビンソンには乗らなかったし

なので本来暖気がいるけど、そんな事している間に撃たれる

007の場合は逃げないとその施設が爆発するシチュエーションであったが

そういうときはタービンヘリ

最悪暖気していないから上でエンジンが止まる可能性は否定できないが

地上の爆発に巻き込まれたり、撃たれるよりはまし

上がればオートローテーションでなんとかするしかないし、エンジンが止まらなけりゃなお良し

なので、そういうシチュエーションの場合はエアバスヘリとかタービンヘリを選びましょう!

最近教官とエアバスヘリやロビンソンR66に乗ることも多いが、多分緊急出動なら1分かからず上がれるでしょう

皆さまもシークレットエージェントになった際には覚えておくと良いです

いや~ためになるブログですね~(笑)

シークレットエージェント緊急避難 飛行機編

先日の当ブログで、007のようなシークレットエージェントになった場合

美女を連れて悪いやつから逃げる際に、ヘリがあり選べたらどの機種を選ぶか というパイロット座談会の結果を載せたらウケたので

再度詳細をというので、ちょっと変えて再掲載

ヒコーキ編

状況は繰り返すが悪いやつから追いかけられて逃げる場合で空港に来て、飛行機が選べるシーン(ハリウッド映画でありそうな)

「そんなシチュエーションにならねえよ」 というのはなしで・・・

パイロット飲み会で、ゼロ戦から787、セスナサイテーション、PC24、水上飛行機などいろいろ乗れるパイロットライセンサー

で会議(飲み会)した結果

旅客機はNG だいたい二人で飛ばす飛行機だし、地上支援車両もいるし、高さがあり乗り込めない

乗り込んでもタラップ外したり時間がかかる、その間に悪人が来てしまう

プライベートジェットもいいけど、チェックリストに時間がかかる

そんで真剣に会議(飲み会)の結果ベストな機体はこういうの

エンジンかけたらすぐ上がれる、とにかく離陸距離が短いので誘導路でも上がれる

本当はエンジンランナップとか暖気したいけど、そうしている間に撃たれるか捕まるかするなら

とりあえずコレで上がろう!

パイパーカブ(上は改良型のカブクラフターズ)がベスト

しかしそんなにないんで、とりあえずそこらへんにあるセスナ172でも良し

いや~とても参考になるブログですね~

この知識があなたを救うかもしれません。

特攻野郎Aチーム(映画)でもC130を奪って逃げるシーンもあるし、飛行機好きならそういう知識もあるといいよね(笑)

シェルティレスキューのミッションで南房総へ

今週はボランティアをしているシェルティレスキュー(犬の保護活動)で西へ南へ

まずはウチで預かっていたこの子の本契約に同行

九州のある県にある劣悪な環境にいて、救い出された子犬(でもすでにこの子も子供を産んでいる)で

福岡のシェルティレスキューのメンバーが一時預かり、

そんで熊本空港でMEETしてソラシドエアで羽田に一緒に飛んできて

成田で避妊手術

東京西部地域の良い里親さんが決まり、そこにトライアルに行った話は書いたが、その本契約に

 

夜は電気も水もなく、仲間がイノシシに食べられたりする劣悪な環境から、今やタワマンのセレブワンになったシンデレラストーリー

シェルティレスキューの何人ものメンバーにより一匹を幸せにする、この活動が楽しい

さらに飛行機写真仲間でも、シェルティレスキューの保護犬チェック(保健所のWEBサイトをチェックする仕事)をしてくれるように

なった方もいるし、ご寄付をしてくれた方もいてうれしい限りであります。

 

さらに別日は、南房総市の新規預かり宅希望の方の面接と環境チェック

ちゃんと現地に行き、人柄、ちゃんと預かってもらえるかを確認するミッション

シェルティレスキューって、すげえちゃんとしてんのよ。

 

こうやって1軒預かってくれるお宅が増えると、1匹救うことができる。

同じ千葉県でも南房総は暖かく菜の花満開

館山とかに別荘があればいいな(そんな予算も余裕もないけど言うだけタダ)

晴れた海の向こうには三浦半島という環境だが、空想だが別荘に来ていても晴れていたら

フライトレーダーを見て「今日の夕方着のエミレーツは撮影していないレジ(番号)だから帰らなきゃ」となるのが目に見えているぜ

なので、そもそも別荘買えないが、必要ないのである(笑)

春近いNRT

明日から3月ですが、河津桜が咲いている成田

梅ももちろん咲いているが、梅と飛行機を絡めるのがなかなか難しいのと

あんまり採用されたことがないので、河津桜狙いで

まあまだ満開ではないがボカせば多少は見られる

でも河津桜も仕事写真ではあまり採用されない

恐らくソメイヨシノの方が華やかだからだろう

花粉症で薬をのみながら、なんとか撮影に出ております。

これから二ヶ月間は鼻づまりでキツイのであります。

たまには和風なこんな絵も

3月22日のさくら撮影制限エリアツアー、ソメイヨシノが良い感じじゃないかと想定している。

成田撮影ポイント近況

昨日今日と晴れなので、成田で撮影

今年の菜の花撮影ポイントはどうかな?とパトロールに行くと

全然ダメです、ここは私が知る限りボランティアさんがやっているので、今年もやらないのか?

とりあえず1か月後は分からないが、1-2週間以内は菜の花畑になることはないな

私にとって苦手なのは花粉(下の写真)杉の木が赤いぜ

でもさ、都内の汚れた空気で花粉が土に落ちずに舞うより田舎の方がましらしいが、

どうなんでしょう?とりあえず現時点では市販の薬でなんとかなっています

お世話になったSさんという方から紹介していただき鼻の粘膜を半年前に焼いたし

今日は撮影ポイントでEVAAIR CARGOも撮れたし、昨日はGARUDAを見たけど撮れなかった・・・

お昼に来るJYUNEYAOは787でわりといろいろ書いてあるので晴れたらチェック

この時間にエティハド航空A350も来る

先日、某航空会社と打ち合わせしたら、

「ウチのA350はカッコいいけど、エティハドさんは薄汚れた感じですよね」

と言うが、内心「デザイン性ゼロのお宅よりエティハドの方が断然カッコいいぜ!」と思ったが

そこは言わないのが大人の対応

まあ色味やデザインは好き好きだけど、エティハドのA350-1000カッコいいぜ

現在5機就航中で4機撮影済、残り1機です!