咳が治らない

今月頭に風邪をひいて、その後コロナ(かもしれない)最新のKP-3になったかもしれず

病院に行こうにもめちゃくちゃ混んでいて予約すらとれない、そうこうしているウチに完治したけど

咳だけがとれないという症状に悩まされている

忘年会があっても、巷ではインフルエンザも流行りなのであまり人と会わない方が良いので

挨拶まわり程度でとどめているが、病院の予約がとれないなら、まわりでゴホゴホ、ぜーぜーやっている人の中で

二時間待つ(どう考えても別の菌がうつりそう)しか方法がないので、行けずにいる。

そう考えると、この病院のシステム、というか医者不足なのかどうなっているのか???

今週も原稿やデスクワークはあるが、挨拶まわりでろくに仕事が進まないが仕方ない

というわけで、息抜きにレジチェック

先日撮影したSFJの新しい機体JA29MC

地味に番号集めをしております。成田もブルネイが787で来たり、

IBERIA、トルコ、シンガポール、ベトナム、バティックエアマレーシア

など撮っていないレジをチェックしないといけないし(誰にも頼まれていないけど (笑)

晴れの日が続くのでやることいろいろあるんです・・・というわけで、多少咳をしながら楽しく過ごしております。

2025年のEOS学園講座

さて来年も現時点で公開されている、もしくは予定のEOS学園講座

航空フォト撮影実践講座 チャーリィ古庄 教室 1月18日(土) 14:00~16:00 (全5回) 中級
https://event.personal.canon.jp/events/view/1645

12月4日(水)から募集開始となります。

航空フォト撮影講座 トワイライト編 チャーリィ古庄 教室 1月18日(土) 17:30~19:30 (全3回) 中級
https://event.personal.canon.jp/events/view/1647

12月4日(水)から募集開始となります。

航空フォトコンテスト講座 チャーリィ古庄 教室 2月15日(土) 10:30~12:30 (全3回) 中級
https://event.personal.canon.jp/events/view/1646
1月6日(月) から募集開始となります。

写真が何もないとつまらないので、機体番号集めでようやく撮れた(これまでは陽炎バリバリの写真しかなかった)

相性が合わずいつも撮れなかったJA923A まあ夕景だけどとりあえず捕獲

この間ランプツアー中に、ふとバスから見上げるとJA923A

いや~、地上支援車両たくさんついているし、ドアはあいているし、そもそもバスでガラス越しだし

これじゃ撮れないよ と思っていたら、そのうち撮れた

しかし番号チェックしていると、よく合う機体と、全然合わない機体ってあるもんですね~

というわけで

来年もEOS学園講座でお待ちしております。

一昨日のIBがすごかった

成田から欧州でも最も遠いマドリードへ飛ぶIBERIA

機材は以前はA330だったが、ロシア上空飛べないのでA350で14-15時間のフライト

せっせと、機体番号をチェックして撮っていないレジのときは撮影している。

そんで23日のA350は未撮影だったので撮影、定刻11:55だが離陸は12:30頃

想定よりも上りが高いが、まあ青空バックでクリアに撮れたので文句なし

機体番号はEC-NJM

 

ダッシュで家に戻りお昼を食べて13:15の空港でのアポイントに向かい

撮影でランプタワーへ、すると14時半ころにIBERIAが降りてくるではないか!

なぜ???ATBか?と思いフライトレーダーをチェックすると、太平洋を1時間くらい飛んで成田に戻ってきた

あーあ、乗り継ぎの人もいるのにかわいそうに・・・

メカニカルトラブルか急病人か?

CREWの拘束時間、Show-upから到着までを考えると24時間以上になりそうなので、もう上がらないと思いきや

ランプ撮影の仕事を続けけていると、16時にIBERIA出てきたぜ、同じCREWなのだろう

PILOT4名編成なのか、再びスペインめ向けてテイクオフ。

夕景のIBERIAなんかフツー撮れないかんね

 

こんな事ってあるんですね~

朝先日もLOTとかKLMとかが整備地区にいると、「ああ、昨日何かあって上がれなかったんだな」

と思うが、IBERIAは根性で上がった、まあ規定通りなのだろうけど

翌日便のCREWを呼び出してもそろわないだろうから、同じCREWが再び行くのだろう。

いや~CREWって大変・・・

レアな経歴の元空港長

先日お打ち合わせさせていただいた地方空港の方

元〇〇空港長で現在は定年して民間企業(空港)に勤務

「古庄さん、鉄道詳しい?」

「いや、少しでしたら・・・」

「僕はもともと、国鉄の名古屋鉄道管理局採用で、DE10とかDD51で研修をして、うーん分かるかな

中央線の特急の運転士していたんだよ、しなの とか分からないですよね」

私「381系ですか、今のは知りませんが、国鉄時代は分かります」

「そうそう、あと大垣に行く夜行ね」

空港のスタッフ「ムーンライト ながら ってヤツですか?」

「違うちがう、その前」

私「375Mだか345Mのころですか?165系の?」

「そう、それそれ、それも運転してました」

しかし国鉄がJRになるときに解雇され、国土交通省が多くの人員を入社?入庁させ、航空局に配属され、空港長までいったという人物であった。

そんな経歴あるんですね~、おもしろい人と出会えたぜ

ウチには残念ながら381系も165系の写真もないので、とりあえず見つけたDE10をイメージで

JRCさんイベント報告

土曜日はさくらの山でJRC JALロイヤルケータリングさんのイベントであった

このケータリングトラックが来て、買った人は乗れるというもので、

写真見せていただいた方はこの上からアプローチの機を撮っていて新鮮な絵であった

このファーストクラスのパンがふわっふわっで美味いんよ

さらに

ビジネスクラスのカツサンド、歯ごたえあり、トーストしても美味しい

こんなの食べるチャンス乗らないとないからね

こうして大盛況で終了。

遠方からも来ていただき、いつもご協力いただいている方にも感謝申し上げます。

高松空港35周年イベント報告

先週の土曜日、日曜日は高松空港で35周年イベントであった

土曜日は県知事などが多数来てのセレモニー撮影

そんで日曜日はフォトコンテスト受賞者の表彰式とトークイベント

さらには撮影会があり

12月の夕刻にオープントップバスという、気合が必要な撮影であったが、

空がなかなか良い日であった

そんで投宿した駅前のホテルは、昔の宇高連絡船のヤード部分に作られた位置のホテルで

右は昔の宇高連絡船乗り場方向

正面には直島(岡山方面)の瀬戸内海が見え

左には高松駅

宇高連絡船時代は知らないが、当時の四国は遠かったんだろうなぁ

地元の人は「林の飛行場」(旧空港)にはYS11が飛んでいて、福岡線、伊丹線、羽田線がありランウェイは1200mだったそうな

YS11で羽田~高松 ってなかなか時間かかりそうだけど旅情がありそうだよね~

成田近況

成田の冬(寒い)がやってきた

朝、犬の散歩をしながら、ふだんはジェットスタージャパンやピーチの上りばかりだが

たまには

「MSL CARGO777(運航はアトラスエア)」が見えたり

この日は

「お、カーゴラクスイタリアだ!」と家がないあたりなので愛犬に話しかけている危ない人であります(笑

この日は朝のガルーダがA330Neoが投入

羽田に来ているが、羽田で上りのカットは撮りづらいし、撮っていないレジなので出動

でもGARUDAの社名の位置が翼の上ってデザイン上ビミョー、このデザインはランドアソシエイツ社なのに

そこは考えなかったのだろうか???

アエロメヒコのB787-9も来ているが、コロナ期間中に全機撮影コンプリートのはずが

いつの間にか増えているので毎朝チェックして、再び全機撮影コンプリート!

さらにはこの間就航したルーングエアは最近来ていないと思ったら下期から運休

しかし12/16から、新路線に就航

これに加えて秋らしい景色を探して徘徊するので、なかなか楽しい成田であります。

ヒロコーヒー伊丹いながわでブレイク

ようやく仕事が落ち着いてきたが、そういえば先月伊丹に車で行っていた

まあ定番カットであるが、光線が良くなるまで過ごしていたのが

ヒロコーヒー伊丹いながわ というところで

ランウェイ32Lのエンド(エンドとは滑走路の向こう側の端)、14Rのスレショールドにあり

コーヒーも美味しいが、食事も美味、ここで飛行機を見ながらテラスでのんびり

なかなかオシャレ、車があればスカイパークから5-10分

なかなかいいところを見つけたぜ、

どうしても光線が悪い時間帯ってあるからね

ここランウェイ14使用時はめちゃくちゃ迫力カットが撮れるかもしれないが、それはお店の迷惑になりそうなので

土手で撮影だろうな