一昨日のIBがすごかった

成田から欧州でも最も遠いマドリードへ飛ぶIBERIA

機材は以前はA330だったが、ロシア上空飛べないのでA350で14-15時間のフライト

せっせと、機体番号をチェックして撮っていないレジのときは撮影している。

そんで23日のA350は未撮影だったので撮影、定刻11:55だが離陸は12:30頃

想定よりも上りが高いが、まあ青空バックでクリアに撮れたので文句なし

機体番号はEC-NJM

 

ダッシュで家に戻りお昼を食べて13:15の空港でのアポイントに向かい

撮影でランプタワーへ、すると14時半ころにIBERIAが降りてくるではないか!

なぜ???ATBか?と思いフライトレーダーをチェックすると、太平洋を1時間くらい飛んで成田に戻ってきた

あーあ、乗り継ぎの人もいるのにかわいそうに・・・

メカニカルトラブルか急病人か?

CREWの拘束時間、Show-upから到着までを考えると24時間以上になりそうなので、もう上がらないと思いきや

ランプ撮影の仕事を続けけていると、16時にIBERIA出てきたぜ、同じCREWなのだろう

PILOT4名編成なのか、再びスペインめ向けてテイクオフ。

夕景のIBERIAなんかフツー撮れないかんね

 

こんな事ってあるんですね~

朝先日もLOTとかKLMとかが整備地区にいると、「ああ、昨日何かあって上がれなかったんだな」

と思うが、IBERIAは根性で上がった、まあ規定通りなのだろうけど

翌日便のCREWを呼び出してもそろわないだろうから、同じCREWが再び行くのだろう。

いや~CREWって大変・・・

レアな経歴の元空港長

先日お打ち合わせさせていただいた地方空港の方

元〇〇空港長で現在は定年して民間企業(空港)に勤務

「古庄さん、鉄道詳しい?」

「いや、少しでしたら・・・」

「僕はもともと、国鉄の名古屋鉄道管理局採用で、DE10とかDD51で研修をして、うーん分かるかな

中央線の特急の運転士していたんだよ、しなの とか分からないですよね」

私「381系ですか、今のは知りませんが、国鉄時代は分かります」

「そうそう、あと大垣に行く夜行ね」

空港のスタッフ「ムーンライト ながら ってヤツですか?」

「違うちがう、その前」

私「375Mだか345Mのころですか?165系の?」

「そう、それそれ、それも運転してました」

しかし国鉄がJRになるときに解雇され、国土交通省が多くの人員を入社?入庁させ、航空局に配属され、空港長までいったという人物であった。

そんな経歴あるんですね~、おもしろい人と出会えたぜ

ウチには残念ながら381系も165系の写真もないので、とりあえず見つけたDE10をイメージで

JRCさんイベント報告

土曜日はさくらの山でJRC JALロイヤルケータリングさんのイベントであった

このケータリングトラックが来て、買った人は乗れるというもので、

写真見せていただいた方はこの上からアプローチの機を撮っていて新鮮な絵であった

このファーストクラスのパンがふわっふわっで美味いんよ

さらに

ビジネスクラスのカツサンド、歯ごたえあり、トーストしても美味しい

こんなの食べるチャンス乗らないとないからね

こうして大盛況で終了。

遠方からも来ていただき、いつもご協力いただいている方にも感謝申し上げます。

高松空港35周年イベント報告

先週の土曜日、日曜日は高松空港で35周年イベントであった

土曜日は県知事などが多数来てのセレモニー撮影

そんで日曜日はフォトコンテスト受賞者の表彰式とトークイベント

さらには撮影会があり

12月の夕刻にオープントップバスという、気合が必要な撮影であったが、

空がなかなか良い日であった

そんで投宿した駅前のホテルは、昔の宇高連絡船のヤード部分に作られた位置のホテルで

右は昔の宇高連絡船乗り場方向

正面には直島(岡山方面)の瀬戸内海が見え

左には高松駅

宇高連絡船時代は知らないが、当時の四国は遠かったんだろうなぁ

地元の人は「林の飛行場」(旧空港)にはYS11が飛んでいて、福岡線、伊丹線、羽田線がありランウェイは1200mだったそうな

YS11で羽田~高松 ってなかなか時間かかりそうだけど旅情がありそうだよね~

成田近況

成田の冬(寒い)がやってきた

朝、犬の散歩をしながら、ふだんはジェットスタージャパンやピーチの上りばかりだが

たまには

「MSL CARGO777(運航はアトラスエア)」が見えたり

この日は

「お、カーゴラクスイタリアだ!」と家がないあたりなので愛犬に話しかけている危ない人であります(笑

この日は朝のガルーダがA330Neoが投入

羽田に来ているが、羽田で上りのカットは撮りづらいし、撮っていないレジなので出動

でもGARUDAの社名の位置が翼の上ってデザイン上ビミョー、このデザインはランドアソシエイツ社なのに

そこは考えなかったのだろうか???

アエロメヒコのB787-9も来ているが、コロナ期間中に全機撮影コンプリートのはずが

いつの間にか増えているので毎朝チェックして、再び全機撮影コンプリート!

さらにはこの間就航したルーングエアは最近来ていないと思ったら下期から運休

しかし12/16から、新路線に就航

これに加えて秋らしい景色を探して徘徊するので、なかなか楽しい成田であります。

ヒロコーヒー伊丹いながわでブレイク

ようやく仕事が落ち着いてきたが、そういえば先月伊丹に車で行っていた

まあ定番カットであるが、光線が良くなるまで過ごしていたのが

ヒロコーヒー伊丹いながわ というところで

ランウェイ32Lのエンド(エンドとは滑走路の向こう側の端)、14Rのスレショールドにあり

コーヒーも美味しいが、食事も美味、ここで飛行機を見ながらテラスでのんびり

なかなかオシャレ、車があればスカイパークから5-10分

なかなかいいところを見つけたぜ、

どうしても光線が悪い時間帯ってあるからね

ここランウェイ14使用時はめちゃくちゃ迫力カットが撮れるかもしれないが、それはお店の迷惑になりそうなので

土手で撮影だろうな

中東からの転籍組N634UP/N793CK

UPSのB747-8Fは全て撮影してコンプリートしたのだが、最近カタール航空のB747-8FがUPSに転籍

まだフルカラーではないが、来ないかチェックしていると先週成田に二回飛来

機体番号N634UP、こんな中途半端な塗装で撮っても仕方ないが、とりあえず撮らないと

元はコレ、セントレアへF1マシンを輸送してきた実績もある

さらにもう1機

先々週撮影したN793CK カリッタの最近導入したSHIP

ん、こんなSHIPが入ってきたんだ、元どこの?と思い調べると

エミレーツのA6-EFH リース契約満了なのか転籍となった。

下の写真はドバイで撮影したA6-EFH

こういう動きがあるからおもしろいよね~

鉄道ファンフォトコンテスト表彰式

金曜日は銀座のキヤノンギャラリーで入選した方々を集めて

鉄道ファンフォトコンテスト表彰式と講評会があった

私は挨拶で「鉄道に詳しくないのでお手柔らかに」と言ったのだが、

審査員の山崎先生より「何を言っとんじゃあ」とツッコミが・・・

でもさ、私の鉄道の知識は国鉄止まりだからホント、知らないのよ

作品解説でも(作品をアップで撮ると複写になるのでNGなのでイメージで)右

「E4系が・・・」とか山崎先生と鉄道ファン編集長が解説しても

「す、すいませんE4ってどれですか?」

「あ、これじゃないんですか・・・」というレベル

私の新幹線の知識は0系、100系、200系、300系、500系 以上!キッパリ

それ以降は興味なし、おそらく鉄道が好きな少年のお母さんの方が知識は上である。

この下の作品 サルの写真素晴らしい

そんで左から二個目の写真の説明で

「これって、EF15?ED16?」とジョークを飛ばして

「そんなわけないじゃん」と誰が突っ込んでくれるかと思いきや、シーン・・・

私の世代はEF15かED16だよ(笑

この999の組み写真も素晴らしい

というわけで鉄道ファンフォトコンテスト審査員をつとめさせていただきました。

鉄道に詳しくないのでお手柔らかにお願いします・・・