アラスカの現役DC-6 このサウンドを聴いてほしい
https://youtu.be/CNWhuZc4Gl0?si=moamWygTxz-TdNuC
ダグラスDC-6 このアプローチ姿勢(NOSE DOWN)この機体で昔はJALが国際線を飛ばしていたんだから
すごいよな・・・そんな事を思いながら見てほしい
クラシックカーラリーが見えた
熊本で滞在先のホテルからクラシックカーラリーが見えた
唐沢寿明さんらもメンバーで走行していたそうで、規定を見ると1973年以前の車
実際こういう車を維持するのはパーツの問題などで大変だが、日本車はパーツが手に入りづらいそうで
私が乗ってた最も古い車はポルシェ911 1987年製でまあまあパーツは手に入った、
ちなみにアメ車はめちゃくちゃパーツが手に入る
公式のラリーなので参加者の名前、車種、年式も出ているのでおもしろい
やはりポルシェが最も多く、メルセデスSLも多いが、この黒のコルベットC1はいいわ~
他にもCAMAROとかフェラーリDINOとか、ここまで持ってくるのも大変でしょう
と思うのもある。
私は自分の機体を持って、飛ぶという世界が好きでやっているが、こういう世界もありかもしれない
FA-200がずらり
自分の飛行機が熊本にあるのでときどきいっている。
そして熊本のフライトクラブに所属しているのでたまにフライトを楽しんでいるが、
ここに見えるのは富士重工業製 つまりSUBARUの機体たち
メイドインジャパンですよ!
とても貴重な工業遺産 日本の民間機で最後まで製造していた機体でもある
名前はエアロスバル 飛べる機体は10機程度だが、そのほとんどがここに集まっている。
そして編隊飛行もできるし、過去に撮影したこともあり。
PILOT不足とか言うけど、こういう環境が身近にあればライセンスも取りやすい
なので熊本に通ってまで飛んでいるわけであります。
ちなみに小型機で一番日本で忙しい空港は八尾、二番手が熊本
なので熊本忙しいよ~、ここで飛べたらだいたいの地方は飛べる実力(無線も)になるのである
BCFがたまらなく好き
ときどき チャーリィさんはどんな飛行機が好きなんですか?と聞かれるが
個人的にはビジネスジェットが好きなのだが、一般的ではなく分かっていただけない
なので、いやこちらも一般的ではないが、燃え、いや萌えるのはこれ
B747-400BCF レアな300BCFもたまらないのだが、もう見ることがない
この元旅客機からの改造というのが歴史を感じるため好きで
この二階席が長く、窓があったりなかったりも萌えポイント
いや~たまらないですね~
日本に来る定期便だとUPSのフライトとかある
BCFとはボーイング・コンバーティッド・フレイターだが、元旅客型でもA330の貨物改造機もいいけど
やはり萌えるのはB747BCFであります。