雑記・・・

先週まで取材撮影の連続でいろいろ撮ったので、その中のカットで気になるものを

ANA B767 JA601F OCSのロゴ入りだが、ポートサイド側しかないので、こちらの順光のときに撮らないとダメ

成田空港にいるとFEDEX、UPS、DHL、中国系などガンガン貨物機が降りてくるが

貨物航空ビジネスのチャンスがもっとあるのでは、日本勢弱いぜ

でも日本の航空貨物が儲かるのは10年に一度しかないとも言うし、何が問題なのだろうか?

シェアは海外勢に完全に負けているし、機体のボリュームも近所のCI,KE,OZよりも日本の方が弱い

なぜ?

先日のランプツアーで撮影したCX B747-400F ロゴが大きくなってるぜ

ようやく撮れたぜ

CATHAY PACIFIC CARGOがCATHAY CARGOに

そして成田空港B滑走路、東関東自動車道のかけかえ工事が完了

新しい道路になっている。これから滑走路延伸工事だな

変化が撮影できるのもこのあたりの魅力です。

 

スポッティング日和の成田

このところ晴れの日が続いているので、打ち合わせの前後で撮らなければ(誰にも頼まれていないけど 笑)いけない

機体が来ると狙う

機材もフラッグシップのEOS R-1が来たので、忙しくてセットアップができなかったが

ようやく出動

この日のIBERIAは撮影していないレジストレーション なかなかIBERIAは同じ機体番号ばかりが来るので集まりづらい

冬の太陽が低い光なのでボディ下までバッチリ陽がまわる、吉祥航空の機体広告機

手前は春秋航空(中国)奥は日本

日本のカラーリングを本国が似せたんじゃないの?

まあ版権は中国らしいので、これが正統派なのかもしれない。

相変わらず土日なしのブラック企業ではあるが、死にそうな忙しさはこえたので

紅葉と飛行機でも狙いたいのだが、どうなることやら・・・

 

感謝状授与いただきました。

このたび 国土交通省航空局より ボランティアフライトなど航空や空港の魅力を伝え業務に貢献したという事で

授与式が行われ空港長より感謝状をいただきました。

これも関係者、空港会社のおかげであります。

賞状は フォトコンテストで賞状を渡す方専門なので、いただいた事はないので

どうやって受け取るのか、礼はどうするのか???と

よく分からなかったであります((笑)

大学生に成田空港の魅力を魅せる

夏にも行われた大学生に成田空港の魅力を魅せるミッションのガイドとして参加

彼/彼女らはグランドハンドリング体験をしたり、成田の三里塚で宿泊して地元スーパーで買い物したり

そんで、二日目は空港制限エリアへご案内

なかなか積極的に質問してくれるのでありがたいし、彼らも本気!

なんであの飛行機はエンジンが4つなんですか!

鋭いな!まあ大きいので二つにすると出力が足りないし、片方のエンジンが停止したときのダメージが大きいなど

いろいろ理由があるんです・・・

そんな解説をしながら

「このCARGOJETの767撮ってないレジだぜ」とか余計な事を考えてしまう・・・

人材確保、これからの人たちに空港に興味をもってもらうこと、大事です。

だって円安で大学生だけど海外旅行行きづらいって言うし、そりゃそうだよね

それじゃ興味もたないよね・・・

空港はつぶれないし、楽しい職場。成田空港も積極的にこういう活動頑張っております。

成田空港撮影オーディオガイドツアー

成田空港撮影オーディオガイドが完成

詳しくはこちら

https://magazine.fany.lol/199348/

 

このプロジェクトにクラウドファンディングで参加してくれた方のスペシャルツアーが

土曜日午後に開催された

少人数でランプツアーと撮影

参加者は常連さんから初めての方まで

初参加の女性におじさん方がていねいに爽やかにユニークに説明(笑)

この日 視程がめちゃくちゃ良くて成田から富士山も

成田山新勝寺

飛行機には番号があり、売られて行くと番号が変わるという話で

「カメも売られて行くと塗装が変わるんですか?」

「いや、カメは多分一生カメだろうな」

という説明でベテランからは笑いが、まあ売られることはないだろうし、買い手があるとは

現時点では思えない

富士山はいいけど、この後ろの山はどこよ?

参加者がお持ちのアプリによると「神山」

伊勢原とかそのあたりの山らしい

筑波山の後ろの山も見え、視程100km以上ありました。

ご参加、クラウドファンディングありがとうございました。

PRもよろしく

#グリーンポートトラベル

成田市70周年ヘリ遊覧

ここ数日 納品や打ち合わせに追われめちゃくちゃ多忙でブログ更新ができなかった、

さて、それでは連日の報告から

まず先週土曜日AM 成田市政70周年で中学生向けにヘリ遊覧を実施

何度も管制に打ち合わせに行き協力してくれたおかげで実現できた。

大空港でヘリ遊覧ができるなんて、そうそうない

朝、成田市役所を出発

新聞記事にもなった

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20241130003469.html

急遽運航会社都合により機材変更が発生し、バタバタしたのは裏の話だが

そこは安全にしっかり飛んでもらい

近所で働ける成田空港を空から、そしてその後地上から見学

風も弱く富士山も見えた

成田ってゴルフ場多いんだよね~

そして成田山 自分の行っている学校などが見らえて喜んでもらえ

これが将来の航空人になれば幸いで社会貢献になればと思っている。

こうやって1機飛ばすためにもいろいろ動いているのが航空の世界

私も子供時代に小型機に乗せてもらいライセンスを取ろうと思ったので、今はそれを恩返しするときだと思っている。

晴れるとめちゃくちゃ忙しい

朝犬の散歩をしながら天気をチェック

フライトレーダーもチェック(多少歩きスマホでも田舎なので車が来ない)

大型機で撮影していないレジをチェックすると、この日は

トルコ航空787とウズベキスタンの787が撮っていないレジ

えっと本日のスケジュールを見ると

10:30 簡単な打ち合わせ

13:00~2時間撮影取材@NRT

17:00ズーム会議

なので10:30の打ち合わせ終了後にトルコの上りを狙う

次はウズベキスタンだがスケジュールは11時過ぎだが実際に上がったのは12時前

ダッシュで家に帰りランチをかきこみ13時の取材撮影へ

14:30に終了すると、この日はニュージーランド航空の上りがある日でキャセイから転籍してきたSHIPが入っているので

上りを捕獲、事務所に戻り原稿を書いて17時からズーム会議

いや~この日も忙しかったぜ・・・((笑)

FEDEXのビジネスジェット

HNDにて撮影したグローバルエクスプレス

 

機体番号N6FE FEってFEDEXっぽいな~ そんでラインが紫とオレンジってFEDEXじゃん

と思って調べるとFEDEXの機体

そういえば昔グローバルエクスプレスの先祖のチャレンジャーのFEDEXビジネスジェットを撮影したことがあったはずと思い調べると

1993年ロングビーチで撮影したN2FE

この機体をストレッチしていろいろ新しくしたのが上のグローバルエクスプレス

しかしFEDEXってBIZ JETは昔からボンバルディア派だったのね

 

こちらはおまけ

羽田空港で撮影したガルフストリーム ずいぶんボディ長いな

と思い調べるとG700

若いころはG-IIのこれN315TSのオペレーションをしたことがある

当時勤務していた会社の機体でハリウッド映画「TURE LIES」で悪人が乗る機体で使われた

この当時からストレッチしてエンジンやアビオニクスを変えたのが上のG700

ビジネスジェット好きとしては、こういうのが撮れると楽しいぜ

エアバンド必須

私スマホはドコモを使用しているが、成田空港近辺は通信状態がビミョーなところも多く

空の駅 風和里付近とさくらの山の奥の駐車場あたりはアンテナが4Gで1-2本

それだとフライトレーダーが入らない

少々待って入るか入らないか、リアルタイムでは無理

そうとなるとやはりエアバンドでしょ

エアバンドなんかもうフライトレーダーあるからいらないよ

という声もあるけど地方空港撮影でもいるし、ないと困る

というかエアバンド聞いた方がおもしろいじゃん

なので、興味ある方はエアバンドもぜひおすすめです。

そのうち聞いてりゃなれます